投稿日: 9月 27, 2016

お茶。

カテゴリー: Liberal Arts

知らずには済まされない。
お茶を学びに週末を利用し静岡に通ってます。土曜日のことです、お茶を扱うということはこのお店を始める構想当時から決めていたことでした。それも人との出会いがあったからです。産地の茶畑を見てからです、感動したのです。茶道や抹茶というよりも、日常の中にあるお茶つまり「煎茶」「紅茶」「番茶」のことですね、知れば知るほどとても面白い、日本のお茶、日本古来のお茶。これは金曜日に摘まれた、「一芯二葉」の考えにのっとり手摘みで摘まれたもの、もう秋ですが、まだ柔らかく、すごい香りが立っています。種類は「やぶきた」です。静岡で学ぶことは表面的ではなく本物で、皆さん産地や伝統と市場の将来を憂い、このままではだめだという気迫みたいなものがあります、また産地へのこだわりとプライドが。収穫はほとんど機械化、大規模化された製茶産業ではありますが、手摘み、手揉みが基本中の基本であり、それを体験してもらいたいということ、機械の工場の工程の説明も一通りのMADE BY HANDを体験し知ることでは全然理解吸収が違う、とおっしゃる。だから手摘み、手揉みの重要さをまず教えると。。。感動です。先進国で唯一のお茶生産国日本。その一大生産地の静岡が本気だった。まだ始まったばかり、これから時間をかけて、商品知識ではなく、本質の文化としての「茶」の「学び」です。

img_5595

img_5620

PHOTO:MWL STORE

投稿日: 9月 27, 2016

戸田竹芸店の美吉籠

カテゴリー: お取り扱い商品

兵庫県指定伝統的工芸品。兵庫県三木市吉川(よかわ)町は神戸の山を越えたところにあたり、周辺には有馬温泉という名湯があります。湯治客への土産品として、またその周辺一帯は灘五郷の銘酒の酒米用の「山田錦」の生産エリアでもあり、とても大事に自然保全されています。農閑期には竹製品が作られていたという背景は、必然的に製作技術の向上が伴うこととなり、熟練の職人さんたちの技で形や耐久性などが改善され、より便利な「道具」として発展してきました。美吉籠とは美嚢郡吉川町なのでエリアの名前をつけて美吉籠と言われています。
竹籠製品は全国各地に同じような日本の背景、田んぼの近くには竹藪があり、米を作る農閑期の生産品ということは存在するわけですが、この美吉籠の違いは、他も色々と見ましたが、この産地の特徴として。竹そのものの表面が美しいことや、油が多く含まれていてコシが強いことが挙げられます、そして、その伝統としての編み方があり、編み物ですからどこも一見似たものになるわけですが、美吉籠はそのルーツを正倉院宝物の「華籠」(けご)の技法や網代編みという独特の技法がその由来となっています。底の部分をしっかり目を詰まらせて編み込んでいきますからとても丈夫で、見た目もきれいなのです。この編み方はよその産地にはない美吉籠の特徴になっています。さらにこの「お買い物バッグ」について言いますと、取手が革です、近くの姫路で生産される革を使っています。このお買い物バッグ、「竹に革」の組み合わせはなかなか見ません。かなり熟練した職人さんでも1日1個作れるかどうかだと言われています、しかしながら、ここも、用の美の考え方があり、「使えてこその価格であるべき」、の考えが反映されています。細く柔らかく強い竹を使っていますから強く、また取手が革ですから手にも早く馴染み、痛くならないのと、何より軽いのです。日本の手作りですから修理がききます。以上のような背景によりご注文をいただいてからお届けまでに時間を頂戴することにはなりますが、その待っている間がまた楽しいのですけどね。%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-28-1-30-04

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-28-1-29-35

PHOTO:MWL STORE
THE FOLK ART by HAND from MADE WITH LOVE STORE.

投稿日: 9月 27, 2016

育陶園のKamany

カテゴリー: お取り扱い商品

沖縄壺屋・育陶園のKamany、パスタ用の皿ということでだいたいの大きさは把握いただけると思います。出会ったのは何年か前の西表島へ行く途中、那覇で一泊した時でした。黒があって、見慣れたやちむんの中でもひときわ異彩を放っていまして、とてもいいな、と思いました。やはりこの頃はまだ自分がお店ををするとは思っていませんから、とてもフラットな目で見れていたと思います。だから自分的にも信用できると言いますか、なんの影響も受けず、つまり、売れるとか安いとか高いとかですね、もちろんそれは一番大事な要素ではありますが、目線もブレさせる。
線と彫りとそれに乗った釉薬の焼け色具合っていうんでしょうかね、モダンだなぁ。と思ったわけです。まっすぐの線、それも彫るってのは大変だろうなとか思ってしまうわけです、何度もいいますけれど、沖縄というとても豊かで大らかな土壌からこれが出てるというのがいいのですね、わたし的には。好きなものってそんなに多くはないです。小さなショップができることってのは精々そこなので、忠実にいたいと思っております。
色はブラウンとカーキという今年らしい色を選んでいます、店頭にございます。

img_4561

img_4575

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-27-7-58-56

img_4557

img_4562

img_4566

img_4570

img_4565

05eb1b68708c575eac86442bb9eccb6b9e0392c4-thumb-800xauto-1346

a05e76010fba314e9f01e3f5875f916c69046d1e-thumb-800xauto-1344

f3a2ba0dfab9711119064766ea87a5478330215e-thumb-800xauto-1343

PHOTO:下の3枚は育陶園より引用
PHOTO:その他はMWL STORE