投稿日: 6月 17, 2017

RASA SAYANG

カテゴリー: おいしい, お取り扱い商品

ラサ・サヤン
真っ赤なくだものと花々をたくさん詰め込んだ『ラサ・サヤン』は、愛する気持ち。微かに甘いフルーツの風味が魅力の2016年秋の新商品です。きっと誰でも好きになってしまう、かわいらしくて愛らしい紅茶です。

**********************

「スラバヤ通りの妹へ」を前振りしたのはこれですね。あの曲で何度も出てくるフレーズが、「ラサ・サヤン」なんと素敵な紅茶なのでしょうか、是非ポットの中を見ていっぱいのフルーツに、そして香りで驚いて下さい。その言葉のいとおしい思いというのがぴったりだとわかります。Happyな香りが立ち昇り一日の終わりが一杯のティーで癒される、そんな時間が流れます。試さなければ何も始まらないし、わからない。

投稿日: 6月 09, 2017

ティーファーム井ノ倉「玉響・たまゆら」

カテゴリー: おいしい, お取り扱い商品

特別なひと時のための上級煎茶「玉響・たまゆら」
この時期からは水出しがお薦めです、1リッターのミネラルウォータに対して約20グラムの「かぶせ煎茶・玉響」を入れ、
約2時間待つと、味わったことのない究極の水出し煎茶が誰でも作れます。あらかじめ来訪のわかった時など、特別な人と特別なひと時を過ごす、そんな時のためのお茶です。
日本茶って本当に美味しいなって思う瞬間です、客人も驚きです。
新茶になりました。

日本にとって特別な地、奈良。興福寺、猿沢池、奈良国立博物院、東大寺、大仏さまに囲まれ、国宝が集中する歴史的保存地区、大きな公園一帯の一角に立する特別なリゾートホテル「奈良ホテル」その上級ルームに地元の大和茶・アメニティーとして採用されています。「気宇」歴史ある上級煎茶の美味しさは味わうことでしか知り得ません、淹れ方・湯温、湯量、浸出時間に注意し、上質急須と共に味わう、選ばれし地「月ヶ瀬」の銘品です。
新茶になりました。

 

投稿日: 5月 30, 2017

TEA & TEA ARTS

カテゴリー: お取り扱い商品

唐草模様、古今和歌集の下絵にも出てくるぐらいからある模様、ウィリアム・モリスの布にもたくさん出て来ます。エジプトにもメソポタミアにもあって、たくさんのバリエーションがありますね。
そもそも唐草とは、「植物の茎やつるなどを文様としたものの総称」で、花・葉・実などをつけています。使われる植物もさまざまで一種類のことではありません。
自然と対話している、古代から人のすぐそばにあった模様であるとも言えます。だから人はなんとなく惹かれるわけです。

常滑で作り、焼きしめています。轆轤(ろくろ)による手造り、常滑ならではの、お茶を呑む(日本茶のために)ために作られています、後ろに取っ手。女性の一人呑みに適しています、ティーアートですね。

横に取っ手、黒ベースの文様、上よりサイズが少し大きくなり、上級煎茶で二人分の容量があります。

横手、後手は好みがあります、一滴を注ぐこだわりだと、横手が使いやすのかも知れません、それも感覚値になります。(現在売り切れ中)

これ以外の柄は片面だけですが、これはぐるっと回っていて、なんともいい表情が出ています、やはり文様に対する作家のセンスでありますね。

唐草模様らしい、純日本なものですが、モードが漂うもの、モリスの細部みたいにも僕は思えていて、去年常滑に行った時からずっと気になっていたものです、たくさんある急須の中からも、私にサインを送っていましたね。これで満水時は550ccぐらいですから結構な量ですよね。写真、上にいくほど小さくなります。価格は上から5千〜8千ほどです。逸品な急須ですから丁寧な取り扱いが必要になります、蓋を落としてしまうことはよくあることで、せっかくのお気に入りですから、丁寧な取り扱いを心掛けたいものであります。最高の産地のお茶を美味しくいただくための道具であり、日常使いのアートであるわけです。

作り手は都築 豊さん

「急須で淹れる緑茶」は「いっぷく」「くつろぎ」という言葉に代表され、「機能性飲料」の対極にある「情緒性飲料」と言われています。良い茶葉、よい水を使って、正しく淹れれば、誰でも美味しいお茶を呑むことができますが、その重要な部分をになっているのが、特定された産地の、土の、丁寧に作られている急須に他なりません、情緒性飲料である以上、よい急須で呑むこともお知りいただき、日本人ならではの繊細な情緒をお楽しみ下さいませ。

PHOTOS:石川町MWL STORE

投稿日: 5月 25, 2017

MUDDY の作品が入荷しています。

カテゴリー: お取り扱い商品

行けている間は自分の脚で行き、FACE TO FACEで色んなことをお聞きして、最終の使い手にFACE TO FACEでお届けするようにしたい、それには自分の脚で産地を訪ねて、見て、空気、匂い、熱、言葉の端々、周辺からの立地、そこでしか聞けないストーリー、何がそれを生んでいるのか、などなど。一つとして全く同じものなどないFolk Art by Handな作品はFACE TO FACEで都会に住む人々にお伝えして、店にある作り手の気持ちのこもった最後の一個まで売り切ること、それを心がけております。なぜなら、最後の一個まで自分たちが好きだから、その沢山の中の一個はお気に入りの一個のスタートから始まり、それが良いと思ったから買い付けているからに他なりません。
その買い付けのブレない目を持ち続けるためには日々の学び、リベラルアーツを見続け、各地に出かけ、判断することが出来るための、一見無縁なその他多くの情報の基本を集積する必要があります。

PHOTO:MWL STORE

投稿日: 5月 25, 2017

関宿

カテゴリー: お取り扱い商品

三重県亀山市関宿。宿場町の面影をそのまま残す町として昭和59年に、重要伝統的建造物群保存地区として文化庁から全国114箇所の一つとして選定されています。さらにその内の特に宿場町としては全国に8箇所しか残っていない内の一つであり、旧東海道では現存するただ一つの地区にあたり、かなり貴重であります。旧東海道の宿場町が殆ど旧態を留めない中、関では今なお東西の追分間約1.8kmにわたり、当時の宿場町の面影をそのまま伝える町並みが残っています。関町にはゴチャゴチャした土産屋などがなく、電柱のない昔のままの古い町並みが残っています。全く江戸時代の風景であるのに、実際その町や町家で生活されています。やはりかなり貴重であります。
そんな関宿に於いて慶応元年に創業され茶商を営々と続けておられる「かねき伊藤彦市商店」。かねきのお茶が美味しいのは周辺産地の豊かさとそれを合組してお茶の美味しさを伝えて続けている歴史そのものであり、伊勢周辺、東海道の要衝だからこそのものであります。他とはやはり異なります。

PHOTOS:MWL STORE

投稿日: 5月 20, 2017

箸勝本店の客箸

カテゴリー: お取り扱い商品

勝烈庵大かつの日という日が毎月設定されています。
棟方志功の作品の数々や書かれた文字、テーブルや調度品、店舗内装やインテリア、ランプに到るまで、飾っている大皿などなど、勝烈庵本店さんは民藝精神の極まった店舗です、ほとんどの人は知らずに過ごして出て行く、もちろんです、それでいいのです、そのこだわりがメニューやものづくりに現れています。だから美味しい。
関内駅の天吉、カツレツの勝烈庵本店、馬車道あ〜たりで待っているぅ です。

ほんでもって、勝烈庵さんのお箸は、箸勝製、一膳で終える役目にしてはあまりにもったいなくて、私はいつもいただいて帰ります。吉野杉ですからね、なんせ、そこにも創業者の民藝への思いが現れています。選ぶものはなんでもいいはずがありません、長く続くお店には必ずそういうへそになるような、ものづくり以外の部分の精神が入っています。

ということで本題、MWL STOREの右の取り箸と丸い箸置きは京都・公長齋小菅の竹製品、そして左のお客様様箸は外神田の箸勝本店の吉野杉の利休箸、おもてなしの箸、凛とする。

投稿日: 5月 16, 2017

舞鶴の真泥(マディ)

カテゴリー: お取り扱い商品

京都・舞鶴:真泥さまから窯が開いたとご連絡いただきました。
待ちわびていたものがとうとう出てきました。
よって、今週の日曜日はお店はお休みいただきまして、京都から関西の産地さんの訪問に行ってまいります。GWの代休も兼ねています。。。
そして裏の目的は、実は青もみじが好きでしてね、これからのしばらくは京都のお寺さんは青もみじが美しいところが多いのです、特には、、、また、ここで報告させていただきます。
桜も、紅葉も美しいのですが、GWの喧騒も過ぎて、静かな青もみじ、これがいいのですねー。私はこの時期が気持ちよくて好きな京都です、青もみじを堪能してまいります。来週の末には「マディ」さんの作品のご案内ができると思います、そして販売をさせていただく予定でございます、その後の詳細もまたここでご案内させていただきます。

石川町1丁目 MWL STOREです。

投稿日: 4月 30, 2017

Basic but modern

カテゴリー: お取り扱い商品

お酒呑む方に安定した人気 デカンタ ¥2,160 ミニカップ ¥1,404
以下全て森正洋デザイン/佐賀県波佐見町・白山陶器で作陶
下に引いたトレー:ありきたりの盆では収まらなかった公長齊小菅のコペンハーゲントレー ¥8,640 京都の竹とデンマークデザインが出会って生まれている。
もてなす客人の歓声が聞こえる おもてなし

ベーシック中のベーシック、お婆ちゃんが縁側で庭師のお爺さんに3時に出す姿。
世界でも最も奥深い多様性に富む飲み物としての煎茶はこれがなければ始まらない。
白磁立筋急須 ¥3,240 白磁立筋くみだし ¥1,080


普段使いが美しい、忘れていた日本の美が佇む
白磁立筋土瓶 ¥3,780
白く、強く、美しい、北部九州の白磁

平凡の中の非凡を射抜く
増やさない

We are Made With Love STORE

投稿日: 4月 29, 2017

傳(つたえ)の日傘

カテゴリー: お取り扱い商品

 傳(つたえ)の日傘が入荷しました。
ツタエノヒガサは東京で日本の良さを昔から今に伝える事をテーマに服作りをされているブランド「傳(つたえ)」さまの日傘のレーベルです。
傳(つたえ)とは、伝えるという言葉の旧字にあたります、愛すべき日本の伝統技術と向き合うことによって、過去から現在に伝えることを目的としています。トータルプロデュースと生地デザインを東京の洋服ブランド「傳」が行っています。
そのため伝統的な日傘をデザインで今の時代のモダンな表情にしています。生地染めは大正時代からの伝統的浴衣染色技法としての浜松の「注染そめ」を用いています。本体傘の製作には東京下町の傘職人がひとつひとつの手作りで作っています。全ての工程を伝統的な技術で、日本人の手作りで作られた、夏の陽射しを遮る日本的嗜好品です。この日傘の素材は洋服のためにデザインされた特別な布地や生地を注染そめにより生産しています。そして丁寧な傘の骨づくり職人の手技を加えます。洋服にも和装にも合う「ツタエ」のプリントデザインはとてもモダンで魅力的です。日傘は日本人女性の夏のお洒落のバロメータ、存在感や素材感、所有感を感じることのできる、数少ない製品で、お出かけを楽しくしてくれます。女性用に小ぶりで軽く作られています。MWL STOREが選んだ女性のための日本の「夏の逸品」です。この機会に是非。
キツネノタスキは一本ざし、ウサギノタスキは3段の折たたみの名称で全部で11種類の模様違い、それぞれ一本のみとなります。注染そめですので外から見ても、中からの自分が見ても美しい模様で楽しめます、国産日傘ならではのところですね。
実は紫外線が最も強いのが5月6月です、今年は素敵なお気に入りを一本、もちろん母の日にも最適です。
キツネノタスキ(一本さし)¥16,200(税込)
ウサギノタスキ(3段折りたたみ式)¥17,280(税込)
UVカット率 90% 以上

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PHOTOS:上・傳、下・MWL STORE