投稿日: 6月 18, 2017

ACE HOTEL

カテゴリー: Liberal Arts

今やショーディッチ・ハイストリートの顔といえば、ACE HOTEL 。

こんな洒落た急須も、サイズからして日本のものだろうか?
お茶はすでに世界の関心事であります。

投稿日: 6月 18, 2017

イーストエンドのショーディッチ

カテゴリー: Liberal Arts

ロンドンイーストエンドのショーディッチ・エリアにはファッション、雑貨、珈琲、レストラン、バー、インテリア、すべて身の丈で最新があります。つまり若く活気があるということ、いつだってそんなところから文化は生まれる。

イギリスのミネラルウォーターはこんなウォッカのボトルみたいな感じ、多い。
だからデザインいいよねー

投稿日: 6月 17, 2017

RASA SAYANG

カテゴリー: おいしい, お取り扱い商品

ラサ・サヤン
真っ赤なくだものと花々をたくさん詰め込んだ『ラサ・サヤン』は、愛する気持ち。微かに甘いフルーツの風味が魅力の2016年秋の新商品です。きっと誰でも好きになってしまう、かわいらしくて愛らしい紅茶です。

**********************

「スラバヤ通りの妹へ」を前振りしたのはこれですね。あの曲で何度も出てくるフレーズが、「ラサ・サヤン」なんと素敵な紅茶なのでしょうか、是非ポットの中を見ていっぱいのフルーツに、そして香りで驚いて下さい。その言葉のいとおしい思いというのがぴったりだとわかります。Happyな香りが立ち昇り一日の終わりが一杯のティーで癒される、そんな時間が流れます。試さなければ何も始まらないし、わからない。

投稿日: 6月 11, 2017

一周年

カテゴリー: お知らせ

いつもありがとうございます。
お陰様でMWL STOREは開店以来6月17日で一周年を迎えます。
早いものでなんかあっという間の一年でございました。なんとか、なんとか、少しずつは前に進めているのかなとは思っておりますがまだまだです。
これも一重にお客さま、ご近所さま、お取引先さま、いつも励ましてくださる友人の方々とのご縁のお陰でございます。
これからも丁寧な販売、丁寧な目利き、MADE WITH LOVEな良い品のご紹介を心がけて参りたいと存じます。
今後ともどうぞご贔屓によろしくお願い申し上げます。

つきましては、6月16日(金)より5千円以上お買い上げ頂きましたお客さまに京都・徳力版画制作MWL STOREオリジナル「朝顔」のメモ入り「十八番(おはこ)」をプレゼントいたします。
オリジナル製品の記念すべき第一弾、これから増えて行きます。

皆さまのご来店を心よりお待ち申し上げております。

MWL STORE 店主敬白

横浜・石川町、海がすぐそばのMWL STOREです。
クラッシックな表情と横浜らしいモダンなものをミックスする、それが信条です。

投稿日: 6月 09, 2017

ティーファーム井ノ倉「玉響・たまゆら」

カテゴリー: おいしい, お取り扱い商品

特別なひと時のための上級煎茶「玉響・たまゆら」
この時期からは水出しがお薦めです、1リッターのミネラルウォータに対して約20グラムの「かぶせ煎茶・玉響」を入れ、
約2時間待つと、味わったことのない究極の水出し煎茶が誰でも作れます。あらかじめ来訪のわかった時など、特別な人と特別なひと時を過ごす、そんな時のためのお茶です。
日本茶って本当に美味しいなって思う瞬間です、客人も驚きです。
新茶になりました。

日本にとって特別な地、奈良。興福寺、猿沢池、奈良国立博物院、東大寺、大仏さまに囲まれ、国宝が集中する歴史的保存地区、大きな公園一帯の一角に立する特別なリゾートホテル「奈良ホテル」その上級ルームに地元の大和茶・アメニティーとして採用されています。「気宇」歴史ある上級煎茶の美味しさは味わうことでしか知り得ません、淹れ方・湯温、湯量、浸出時間に注意し、上質急須と共に味わう、選ばれし地「月ヶ瀬」の銘品です。
新茶になりました。

 

投稿日: 6月 08, 2017

銀座三越ハロッズティールーム

カテゴリー: Liberal Arts

やはり紅茶好きでしてね、ダージリン急行のダージリンティー。
休みを利用して勉強させていただいています。
そしてこのアフタヌーンティーのセットが。さすがですハロッズ、美味しい、器も設(しつら)えも。
パリもロンドンも紅茶のスタイルが素敵ですよね。サンドイッチ、スコーン、スィーツのお約束。
23才の頃にオックスフォードにホームステイしていたことがあって、週末はいつもロンドンへ遊びにきていました。
パディントン駅ですね、パディントンベアの銅像がある、ペルーから来たのです、パディは。
ほんでもって、フォートナム&メイソンやハロッズでアフタヌーンティーをしていた記憶が身にしみていまして、
コーヒーよりも断然紅茶なんです。

投稿日: 6月 04, 2017

MUDDY マディ 真泥

カテゴリー: Liberal Arts

「MUDDY 真泥」にて

先日の舞鶴に伺った時のこと。
やはり、自分の窯で薪を使って窯を定期的に焼成するということに意味があります。今やそれができる環境はどんどん少なくってきてほぼ無理と言える状況です。マディさんの小さな窯は村山さんのお父さんが指導され作られています。小さいが故に小回りが効いて生産性も高い、「薪と焼き」にこだわる現代の在り方だと言えて、生産性と効率とクリエイティブを高い次元に持って行く術だとも思えますね。知恵の集大成であり、聞けばいろんな効率が良く成るべく考えられています。
小さくて燃焼効率が良くて、燃やす素材が自然体で調達できるのなら理想のようなことではないでしょうか、そして土も(服部克哉さんの作品)この舞鶴から近くの土を使うということ、地元で全て完結できる素晴らしさが作品に与える影響は少なくないと思う。創作するに理想的な環境だと思えるのです、だからいいものが出てくる、都会だといろんなことがあるから、暮らしと創作の高い次元での両立は正直簡単ではないだろうと思ってしまいます。
何よりも豊かな自然が周りにあって、インスピレーションの源の四季が、自然が動物が、雨や雪が、それらに繋がるのではないでしょうか、そうだきっとそう思う。

下は白が美しい佇まいを魅せる服部克哉さんの作品

**********************

「白雲窯」にて

マディさんから車で15分ほど行ったところ。
「とも!五本くべといて、両方な 」私たちに作品を見せていただくために窯のそばを離れる時でした。
その少年のような後姿に返事はない、あ、うん、の呼吸でありました、本当に小さな頃から窯炊きが体に染み込んでいるというのはこういうことを言うのでしょう、ずっと父のそばでやっていることを見て育ってきた、陶芸は生きることそのものなのです。これは「腹おち」しているな、と思った瞬間でした。

マディの奥様である村山朋子さんのご両親もまた陶芸家でありました。左はお父さんです、村山光生さん「白雲窯」の窯元であります。右は娘の村山朋子さん。村山光生さんの作品は京都・河原町の民藝店の老舗「やまと民芸店」には作品が常に並んでいます。ずっと昔からのお付き合いですと、おっしゃっておられました。私たちも京都に行った時は必ず立ち寄る「やまと民芸店」さん、でもその村山光生さんと村山朋子さんとは繋がらなかった、自分たちの中で、それがなんと親子であることを後で知ることになりました。

私たちにとっても初めての経験でありました窯焼きの現場

ここにあるもので創るということ

里山の美しい風景

PHOTOS:MWL STORE 、やまと民芸店アーカイブスより引用