先生のレセピより朝ごはん、さっそくコーンブレッドを作りました。これが美味しいです。先生のおうちでは夏休みの山の家の朝食の定番だとか。野村紘子さんの「受け継ぎたいレセピ」より。とうもろこしの粉がほとんどです、グルテンも少ない、ほんとはマーマレードがよく合うとか。

野村紘子先生のレセピで作る①
先生のレセピより朝ごはん、さっそくコーンブレッドを作りました。これが美味しいです。先生のおうちでは夏休みの山の家の朝食の定番だとか。野村紘子さんの「受け継ぎたいレセピ」より。とうもろこしの粉がほとんどです、グルテンも少ない、ほんとはマーマレードがよく合うとか。
野村紘子先生のレセピで作る①
かわいいですよね、京都ということと、竹で成長も早く、歯ブラシに適していますね。
ということで今週はS&G
奈良県の剣豪・柳生十兵衛で名高い柳生の里にある、柳生焼。猫のふむふむは人の話をよく聴いてくれます。久々に今回は全部で11種類が入荷しました。すべての形、顔が異なります。これ以降の入荷はなく未定です。今回もすべてに英国リバティ社のプリントおざぶをお付けします。猫の模様のリバティプリントです。柳生新陰流のネコ、ふむふむ、お作りいただいたのはご当家の奥様でございます。おざぶのみMWLが謹製しています。3,800円 (税別) 8月1日(土)より店頭に並びます。
Made With Love
はしおき おせち三段重 15,000円(税別)
スタジオ・ヴォイスであります。これらは五年ほど前に発行されたもの。その昔は定期刊行でずっと発売されていたものですが。ジャンルに分けることができない雑誌、センスの良い人が作るといろんなものはそうなると思う、ジャンルわけできないのだ。そしてそれは時間が経ってもキラリと光を放ったものになっている。装丁や広告の種類や、もちろん服、取り上げるネタ、そして全体を束ねる、内容を含めてデザインが優れている。野村訓市さんの仕事、それまでの仕事、内装デザインなどいろいろな多岐にわたるものを見ていて、その彼がスタジオ・ヴォイスのCDをやるということで、当時とても気にするものだった。
いよいよ余す所も少なくなってきました清水・陶泉窯展、いろんなことを思いながら、今回もこの企画に望んだわけですが、MWL(MADE WITH LOVE)のお店でたくさん並んで見た時に改めて思ったこともありました。それは、どんな時にも大事にしなきゃいけない日本の心です。いろんなことがあって失われていくものは多い、でもそんな中だからこそ大事にしなきゃいけないもの、瞬間やタイミング、時節、季節、それらを迎える設(しつらえ)というものを。日本人は特にそれらを昔から大事にしてきたのではなかったのかということでした。
使う意味、持つ意味があるものを少しづつ揃えていくこと。清水焼・陶泉窯:おせち三寸皿揃い 20,000円
栂尾(とがのお)高山寺になぜ惹かれたのか、2009年に買っていたこれが決定的だったように思う。そして明恵上人の話であり、正子さんが書かれた明恵上人につながる、そして鳥羽僧正・鳥獣戯画ということなのだろう。栂尾高山寺の名前を覚えているのはデューク・エイセスが歌った「女ひとり」を子どもながら、父がよく聴いていてそれがずっと頭に残っていた、なんかいい歌だなと、だから歌詩としてコトバを覚えているだけで、トガノオコウザンジという言葉がお寺をさしているなどとは、思ってもいない、ずっと後になってからだ、ただ歌の詩だけが残っていて、よく覚えているものなのだなぁ、これが。「結城に塩瀬の素描の帯が、大島つむぎにつづれの帯が、影を落とした石だたみ、京都栂尾高山寺、恋に疲れた女が一人」永六輔さんの詩なのですね。