お洒落さんの参考になる写真から。プリミティヴな帽子に繊細にデザインされた、リラクシングなワンピース。大人の装いに。


お洒落さんの参考になる写真から。プリミティヴな帽子に繊細にデザインされた、リラクシングなワンピース。大人の装いに。
生まれた背景はドイツにおける戦後復興時に荒廃した住宅をどう再生するかというデザイナーのモダニズム思想。ブラウンという家電が存在していた頃、今の美容家電でない。インターリュプケも同じような背景にあった。同様なモノが荒廃した日本にも生まれても不思議ではなかったが、生まれていない。これらの背景を見ていると、本質的なものしか、やはり生き残れないということだろうと思う。
ASI Reisenは中欧の国オーストリア、チロル地方の旅行会社である。決して、ありがちな今時なITやDXの長者の会社ではない。
そうなのだ、「ウィーン分離派」の末裔の国なのだ。だからデザインの時代対応のセンスが傑出していて理解が高い。
本社の新社屋建設にあたり、ノルウェーの設計事務所「スノヘッタ」にデザインを依頼した。 スノヘッタとASI Reisenのスタッフは自然と人間の共生を主なインスピレーションの源と、デザインコンセプトを共同で開発した。
木造のこのオフィスビルは、環境フットプリントを最小限に抑えるように設計されている。オフィス空間は開放的で、特注のWorks 昇降式デスクが導入されている。設計事務所「スノヘッタ」はデスクの色にこだわり、マッシュルームと呼ばれるアースカラーを採用した。またオープンスペースのオフィスにダイナミックな動きをもたらすため、デスクのサイズは160 x 78 cmと特注サイズの180 x 78 cmを組み合わ導入している。
各々のデスクには、特注色ブラックのワイヤースクリーンの他、吸音効果がありプライバシーを保護するフェルトカバー、ペンや小物に最適な引き出しがアクセサリーとして取り付けられている。
仕事をする空間、日本は決定的に遅れている。これは何もお金をかけている事例ではない。詳細を見ていても極端に高いものを使っているわけでもない。センスとデザインとその思想の産物と言える、それが日本にはない。
いい仕事をしよう。人生は仕事で出来ているから。だからその空間は大事なのだ。
日本の新しい時代に向かって、「新しい都市と仕事の空間」を創ろうではないか、諸君!
コア・バリューとストーリーを生かした経営を、小さな時から行うのだ。
永年、携わっていたブランドだからどうしても季節の立ち上げの時期の表現や商品は気になります。みなとみらいマークイズの中庸ゾーンのフロアの核となるブランドです。つまり無くてはならないもの。ルミネとて同じです、このブランドを核として脇を支えるブランド群で構成されるファッション主体の商業施設の上層フロア、いわゆるこれら商業施設にとっての商いの要の主戦場。今年もいい感じで立ち上がりました。
親父は剣菱と菊正だった。このうたはサビの部分をCMで関西、特に阪神間では使われていた。親父が晩酌しながらこの歌を歌っていた。記憶がやはり鮮明にある。だからどうしてもこういう、灘五郷の大手の酒が気にかかる。
年末になり、いろんな人と飲むことありき、酒を呑む、猪口が来るとこのフレーズが頭に流れ。初めての店で いつもの酒 それだけで 馴染みの客。ここが好きで。。。
やっぱり、俺は菊正宗。
ブランド・デザインの珠玉
寒くなったらお洒落しましョ。グレーが来てます今年ね、アクセントカラーをバッグやシューズに持ってきます。