今日はパシフィコ横浜で食の展示会があり行って来ました。偶然、日本茶インストラクター協会の展示ブースがありまして。。。MWLの店頭には、紅茶インストラクター、日本茶インストラクター、日本茶アドバイザーの有資格者が3名おります。お茶のことならなんでもお聞き下さいね。








今日はパシフィコ横浜で食の展示会があり行って来ました。偶然、日本茶インストラクター協会の展示ブースがありまして。。。MWLの店頭には、紅茶インストラクター、日本茶インストラクター、日本茶アドバイザーの有資格者が3名おります。お茶のことならなんでもお聞き下さいね。
MWL STOREが考え続けていること。
Posted on 1月 18, 2020
Posted on 12月 27, 2019
昨日のウィンドウの様子、日常を美味しくいただくために。
日々生きていくうえにおいて、大切なのは暮らしの中のリズム。
自分に大事な人たちとの食事は、とても大切な接点、大げさに言えば、一食たりとておろそかには出来ないようにも、美味しいものは人の心を豊かに、そして幸せにするように思います。
食べたものが自分の体や心を作る、いの一番、だからだと思うのです。
人が生きているのは、まず食べるからです。
それにはそれにまつわるものを選ぶことから始まります、飾るというよりも、
日常を美味しくいただくために、という言葉が相応しいと思うのですが、どうでしょうか。
今日は七草ですね。
石川町のMWL STOREです。
クリスマスだから、私たちの根っこのフレーズで作りました。
お取り引き先さまの産地から、私たちのお店にやってくるのは、すべて手のかかった「MADE WITH LOVE」ばかりです。
昨日、お店終わってから作り始めまして、終わったのは朝方でした。
茶色のはベルギー伝統菓子からのリスペクト「スペキュロス」スパイス(シナモン、ナツメグ)などが効いたスパイシーなクッキーです。
薄い色の丸いクッキーは「MADE WITH LOVE」の言葉を型押ししました。半分は塩無しのナチュラル・マカダミアナッツ、半分も入れますとね、なかなか生地がくっつか無くて苦労するのですよ、焼き上がりとか色とか味とか硬さとかね、焼き物ですよ、これもね、私たちに陶器やスプーン、美味しいお茶は作れませんが、これならば、作れます。MADE WITH LOVEの心です。和紅茶とピッタリに仕上げていますよ。
販売はいたしておりませんが、美味しいでーす。手がかかりすぎてますから!
石川町のMWL STOREです。
GIVE LOVE ON CHRISTMAS DAY !
単純に品揃えを増やすことは可能だと思います。
しかし、私たちには産地さまとコミットした約束があります。
今の時代に丁寧に、信ずるものだけを取り扱うことの難しさ、それは重々承知の上です。
私たちと私たちの周りにいる信ずべき人たちの言葉を受けながら、一つ一つを大事に、ご紹介していきたい、そんな商品や作品が集まっていきます、まだまだ、まだまだです。
この石川町という、恵まれた背景のお客様に愛していただけるお店になれるよう。
小さなお店にできることはそこからです。
石川町のMWL STOREです。
これは売り物ではありません。私どものお店の掛け時計です。
1960s IBM CLOCK これを見つけたのは5年ほど前にオレゴン州のポートランドに行った時で。当時まだACE HOTELもそんなに各地に出来ていなくて、でも色んなことが気になる人が騒ぎ始めていたグリーン・リノベーション都市としてのポートランドとその象徴みたいなACE HOTELは見ておかなければ、ということで訪ねました。その折りパール・ディストリクトとかいろんなところを見ている時に、少し北のウィラメット川沿いに、このショップと工場が一緒にあるお店を発見しました。すぐにIBMの壁掛け時計ということで目にとまり、いろいろ聞いてみたら、ここで作っているよ、ということで、しかもIBM社の許可も得て、この表面の素材はガラスのドームなんだ、、、、いろいろこだわりを教えてもらいました。その時は買うまでは行かなくて、でも私の頭の「重要な印象」というファイルに保存されました。いつか使う、ってやつですね。1960年代頃に学校や工場の全体の時計として使われていた、INTERNATIONAL BUSINESS MACHINES CORPORATIONつまりIBM、会社の名前からするとわかりますが、あのコンピューターの巨人が初期にはこんなものも造っていたのかということにとても興味が惹かれて、また、これを再度具現化し、すべてMADE IN USAで成し遂げたこのオーナーの方にも敬服であり、モノ作りとはこうあるべきの象徴と思い、販売はしませんが、MWL STOREの時刻を開業当初から刻む象徴の壁掛け時計として採用させていただいたのでした。
実際はかなり大きいです、やはり学校とかオフィスに適していると思います。
こういうオリベッティのようなタイプライターも造っていたのですね、企業に歴史あり。
美しいものが美しい。
PHOTO&VIMEO:SCHOOLHOUSE ELECTRIC & SUPPLY CO.
IBM ARCHIVES