いつもの関内・利休庵さんで年越しのお蕎麦をいただきました。
今年も一年ありがとうございます。
12月 31, 2018
なんとか今年一年を突っ走ってこれました。
これもひとえにお店にお越しいただける、お馴染みさま、お客さま、ご近所さま、いつも真心のご支援をいただいております、お取引先さま、そして店頭を支えてくれるスタッフの皆さんのお陰でございます。
ありがとうございます。
心からの今年一年の感謝と御礼を申し上げます。
MW STORE 店主敬白
イーサン・ホークが好きでして。機内の映画を見ました。
この映画の全編バッグに流れるサウンド・トラックが良くて、イーサン・ホークが歌っているのが多いのですが。主題のジュリエットがいいんです、映画の中でもシーンで出てくるのですが、これがエフォートレスでなかなかいい。うまいんですよ歌が、Waterloo Sunsetもよかったなぁ。
日本公開は未定みたいです、この映画ユーモアがあって面白いのに、興行的にむつかしのでしょうねきっとこの手。
音楽を背景にした映画としてはハイ・フィディリティーに似たニュアンスはありますね。
JACK BLACK のイントロがすごかった、マーヴィンみたいで、映画館で見た時はこのシーン鳥肌ものでしたね、シュガ〜〜
おなじみ、台北三越の地下にありまして台北でも大変な人気、美味しくて安いですから。
日本のものはやはりローカライズされていまして、塩味が濃いですね(台湾に比べということで、私には丁度いいのですがね)。こちらは基本的になんでもそうですが塩味が淡(うす)いです、健康にはそれがいいです。健康意識が強いと思いますこちら。
台北三越の地下店にはあの美味しいネギチャーシュー麺がなかった。シンプル過ぎて日本人ぽくて人気ないのかしらん。日本で大成功です30代の家族連れの方達が環境的に入りやすい、美味しい店という感じ。それが秘訣ですね日本での成功には、高ぶりし過ぎは時代遅れ。高い品質、味、店の清潔さ(これがとても大事ですね最近は、細かく入り込んだ清潔さのことです)、サービスレベルの高さ、そしてリーズナブルな価格、いわゆるモノ・ウツワ・サービス・ヒトの高い接点。そして従業員のブランドへの愛情とプライド。日本の鼎泰豐(ディンタイフォン)は高島屋が100%で経営、すでに20店舗あります。百貨店品質をチェーン店に活かすということ、あっという間に100店舗にはなれるでしょうね。殺到する客を捌ききれないのが現状だと思います。素晴らしいです。横浜では高島屋とランドマークプラザにありますね。
過日のこと。
阪急で芦屋川へ、阪急電車の内装はいつ見てもクラッシックで美しい。昔は阪急と東宝のグループだけの宣伝しか車内には無かった。宝塚線、今津線、神戸線、京都線のいずれもが。文化・芸術を大切にし沿線開発をし沿線住民の文化意識を育てた阪急。
イカリ・スーパーの芦屋店から目と鼻の先にありながら共存している、グランドフードホール。
これも文化が成し得ることの一つ、表現者と支える文化的な風土、イカリが育ったのもそこ。風土、つまり地政学的背景が大事。
いつもながら、その目利きには驚かされ学ぶことばかりで、単なる豊かさを超えたセレクトがある、デパートには出来ていないことを具現化されている。高い理想の具現化。
その店のオリジナルに魂が宿る。
経験と知見が生きる、美味しさは経験でしか成し遂げられない。
いかに沢山を知っているかにある。
いろんなところに出かけて、食べて感じた風土が生きている。
神戸へ。
東亜ロード(トーアロード)海から異人館のある山まで抜ける、神戸で一番お洒落な縦に貫く路。
何はともあれ、日本にあるマリアージュ&カフェで一番洒落ている、トーアロードのBALビルにある、マリアージュ&カフェ、ブッシュ・ド・ノエルとマルコ・ポーロのセット、マルコが好きで好きで。昨日でしたからまだクリスマス。
僕は宝塚音楽学校から300メートルぐらいのところで生まれ育ちました。宝塚市の市花は「すみれ」この本、宝塚が出てくる、だから懐かしくて。「出西窯」が出てくる件(くだり)もあります。出西窯、心ふるえる窯ですね。
「すみれの花咲く頃」MWLではすみれを多用したディスプレイをします。手に花をココロにウタを。
MWL STORE
友人宅で集まりクリスマスパーティをしました。
二品ずつ持ち寄ろうとね。
素材仕込みから仕上げまで、こだわりの自分づくりを友人が仕込んでくれました。これは美味しいに決まってます、クリスマスが華やかになるのは何故かチキン!
友人が作ってくれた2品目はツリーみたいなブロッコリーの仲間が乗ったパスタ。これがまた。。。
ヴィジュアル系ですよね。
そして僕が作っていった二品、シーフードのグラタン、と底に福岡・あまおうを敷きつめ、徳島・フルーツトマトトッピングのフルーツシーザーサラダです。シーザードレッシングで。
シメはエメさんのクリスマスケーキ、これがいつものようにナチュラルで何んの引っかかりもなく、とても美味しい。石川町の華、エメさん。
ヴィジュアルもいいですね。
お茶はTWGのオートクチュール、ハッピーな味の逸品。お茶・紅茶のこの素晴らしき世界よ!
楽しいヨルは更けていきました。
オシマイ。