投稿日: 12月 16, 2017

鳩居堂本店

カテゴリー: Liberal Arts

京都の寺町通を南から北へ。
その名の通り、本能寺を中心としてお寺が多い界隈を貫く通りで、その必要性からお寺道具などを扱う店が多くあった。今も残っているお店は残っている、寺町通にお寺さん関連のお店が多い由来です。日本で一番お寺の多い県は愛知で4603、2は大阪3410 3は兵庫3288 4が滋賀3214 5でようやく京都3085 東京は7で2878。奈良は8で1818 お寺は 中部から以西に集中して存在していますね。こういうことからも、昔は文化は西からと言われていた由縁でもありますね。意外にも京都は一番ではないのです、本山の数は別にしても。

寺町通にある鳩居堂さんの本店、銀座の東京鳩居堂さんのルーツ、江戸時代の1663年にこの寺町で開業、1880年だから明治9年に銀座に出張所として出店。賢所へ、宮中への御用を勤める必要であったからと言われています。この時期に大政奉還後の東京にすぐ店を出すとは”機を見るに敏の開物成務”だったわけですね。なんと京都の寺町に至っては店を出してから350年の歴史がありますが、それまでに平安時代1180年の頃からの謂れがあります。

その鳩居堂さんを見ていたら、まあ品揃えが凄いこと、見たことないの世界。当然お寺さん関連のものが一番多いのではありますが。そんな中に、徳力富吉郎さんの版画がなんといっぱいあるではないですか、大変な量ですよ、版画から便箋、ポチ袋、封筒、ハガキ、からなんか色々、ま、店の主役と言っても過言ではない。
知らなかった、これも。赤福も驚いたがこれも驚きました。

何百年も経つ老舗なのにこの手の言葉をちゃんと今の言葉に置き換えて、どなたにも分かり易く示しているところが素晴らしいです。寺町通にある老舗さんにはこのような思想を持っておられる所をいくつかお見受けいたします。

↓屋号の由来の「店はお客様のもの」というくだりが私にはひびきました。

洛中の通りをゆっくり歩いていると色んな学びに出会います。