松屋銀座地下道

伊東屋さんに用事があり4丁目へ、月に1〜2回は松銀に行っているのですが。いつも、特に最近は工事中だったので三越横の出口から出て、三越さんのウィンドウを見て、松屋さんへというのがパターンだったのです、地上が暑くて、おっ、工事も終わっていると、工事前のように松屋横から地上に出よう、松屋の小窓を見て行こうと地下道を行くと、あらら、何、これ、かわいいですねェ、(カッコいいというよりもやり過ぎていないという点で私にはかわいいが適切かとおもい)と、新しくなった支柱とか壁面に初めて遭遇しました。端から端まで3回ほど行き来して、見惚れていました、一個一個を詳細に見ていて、よくぞこれを!具現されました。広告支柱だったころを思うと100倍ほどの価値が私にはあると思うのですが、、、確かNYのグランドセントラル駅に通じるところにも似たような地下パッセージがありまして、壁面一帯をティファニーがとてもレベルの高いグラフィック広告をしていた記憶があり、そこも興奮するスペースだったのですが、いや、それ以上だとも言えて。。。素晴らしい。こういうところってドカーンとした表現は日本各所で見られるのですが、この抑えたセンスの良さと美意識の高さは、さすがに松屋さんです。この二つ並ぶ素晴らしいデパートさんの大きな役割の下の、この表現は松屋さんにしかできないし、デザインという言葉にふさわしい。東京地下鉄の中でも特別な沿線の銀座線の通路、そして4丁目という特別なポイント、そして三越さんの隣、三越の伝統という側面と、デザインという側面で松屋は「デザイン」と宣言した。

ゆかたの表現も素晴らしい、銀座にはゆかたが似合う
どうしてもっと大人がゆかたを着ないのだろうと僕なんか思っています。丁寧な生き方の代表で本当に素晴らしい日本の文化だし、女性にしか似合わないと思うのですが、そう思うのは僕だけかなぁ、花火の衣装ではないですからね、ゆかたに傳の日傘ね。いやね、時代が違うと言ったらそれまでですけど、おふくろが夏はゆかた姿だったのを記憶しています。簡単に着れるゆかたもあるだろうと、まぁ、年中よく着物を着ていたのは確かですけど。男の子供心に残る記憶、だからゆかたは特別だと思うのですね自分は。高校の頃かな学校帰りの線路の向こうで待つ、日傘に端が上がったサングラスの女性の記憶が鮮明にありましてね、誰なのかは遠目にはわかってなくて、すれ違う時に気づいた、お帰り!と、不意をつかれ、あぁ、、、驚いた記憶がある。
美しいなぁ
なんという緻密な貼り込み、ポスターの左下のアルファベットもさすがだなと
唸りました、うーっ。定期的に洗いを通路全体にかけて、意地で維持してください、コストはかかるでしょうが、一年に一度ぐらいですかね、価値あります。松屋のデザイン宣言。
ゴールドの手すりも、バランス感覚にたけていて、右下のアルファベット、スペース・インベーダーのようでかわいい。
ゆかたの横にはもう秋冬が立ち上がって