朝飯

たべるのは一個ですよ。もう30年も前のことですが、神戸・三ノ宮にマザームーンカフェって、古くからのよく知った兄弟がおられましてね、今やカフェで大成功されています。そこのメニューにやはりkiriのチーズにべーグルってのがありましてそこで教えてもらった。センスがよくて神戸らしいというか、ケーキなどと同じで神戸は世界視点で見てもその世界を圧倒する。本物文化です。その兄弟のお母さんは神戸No.1の子供服のセレクトショップを作られた方、とんでもなくおしゃれでね。ファッションも神戸ですから。

神戸の六甲山という山の上にあるQBBの神戸チーズそれに西宮の伊藤ハム 金柑のマーマレードも自家製 六甲山はシゲオと僕には庭だった、宝塚の逆瀬川の川沿いから駆け上がる、ものの30分で六甲牧場に着く、一年に何十回も意味なくバイクで上がる六甲山、そこから裏に行くと再度山・ふたたびさんというつづれおりな道があってバイクの練習にはもってこいの道、それを降りて行くと三宮に着くという、宝塚から三宮までが僕らの遊び場だった。昔は冬には雪で閉ざされていた期間があった、凍結もするし積雪もするから、今や暖かくなってそんなこともないみたい、六甲は俺たちの山、六甲山、でも宝塚だから阪急ブレーブスのファンで、ファンクラブ、阪急友の会に親が入っていた。途中で分岐して名湯・有馬温泉にもすぐだった。芦屋のアンリシャル・パンティエにも、阪神芦屋の駅前に小さな店であった、ティールームで有名だったショートケーケーキと紅茶でしたね。まだデパートにも出ていない頃。ここは大学に上がってクルマに乗るようになってからですよ、女の子と来たから。。。だから僕らはイカリに特別な感情がある、イカリはこの街周辺にしかなかったから。今もそうですね京都のフランチャイズ除けば、大阪駅ぐらいかな。えらいよイカリ、独自資本だし、だからオリジナルの商品企画の自由度が高いと見てる。このエリアには絶対のブランドだから⚓️イカリ。人は食べ物と飲み物、紅茶ね、それで育つと教えられたもの。