休みの午後

火曜日は休みであります。後ほど、改装がようやく終わりリニューアルした横浜美術館へ行きます。長らく待たされました。首都圏において、随一のひらかれた美術館 モダニズムの聖地美術館 芸術劇場ロスを癒してもらいにね。

その前に家で、ティーソーダを「花と龍のティーソーダ」レシピもそのままに、プティット・フランス紅茶をいただき、シロップにして常に冷蔵庫にあるので、いつでも飲める作れる、遠くない時期にシロップボトルで販売開始したいなと思っています。マイヤーレモンではありませんが、ハーブはオオタキハーブ園さんのデス、炭酸は宝塚のウィルキンソン、これはブレません。美味しい。

食べてるのはデラばんとたこ焼き、これもうまい。

2週間のティーソーダスタンドはたくさんの学びをMWL STOREにもたらしました。皆勤賞でしたからね。

思い出深い、楽しい日々でした。久しぶりに休みです。

折敷(おしき・お盆) の大は売り切れました。よく売れる少し小のはまだ十分にございます。コースターも。

尾池豪さんの工芸展、大好評で開催中でございます。

この安土さんのグラスは500mlというでかいものですがティーソーダとかハイボール、ビアグラスとしてぴったりです。尾池豪に安土草多はピッタリな相性で僕は大好きな組です。プリミティヴってやつ。日本の優れた工芸のモダニズム括りで各地からお付き合いの歴史が大事だと思ってる次第で。。。。。。。。。炭酸強め