投稿日: 10月 20, 2018

六角

カテゴリー: Liberal Arts

服部さんの六角皿、いいですね。3枚だけあります。
癖のあるものはいいです、今の時代。

六角は京都の街のいたるところにある、特に寺院。
仏教語の六道輪廻から来ている形です。
全てがそれ由来の言葉じゃありませんが、今いけているのは六にまつわる名前が多い、ジンの「六」、銀座「シックス」(これは6丁目)ウィメンズブランド「6」
そして六角堂

明日までシャネル祭りの六角堂
今年の流行色としての赤です。

PHOTOS:そうだ京都行こうより。

投稿日: 10月 20, 2018

OLD is NEW

カテゴリー: Liberal Arts

そうですか、二十五年ですかもうそんなに経ちましたか。色んな意味の節目だったのでしょう、二十六年や七年で終わりたくない意図が制作側にあるようにも感じる、長塚さんの幕を降ろすのに。。。多分春の桜から大きく変わるのでしょう、でも超えれないよ、この大きなクリエイティブは。
京マニアの僕にとっても大きな意味、このシリーズとともに真の京都を知り始め、深掘りし、本当の意味で好きになった。しばらく行けてません11月にならないと時間が取れません、ああ、京都。

バイク編の伊藤英明若いですね、あるあるです、田沢湖、角館、十和田、夏のバイク旅。歳末編の大森南朋も若いです、田中裕子の表情うまいなぁ。
電車の中編いい。

投稿日: 10月 19, 2018

真泥 MUDDY までい マデイ 展

カテゴリー: Made With Love

真泥さん。去年の6月に舞鶴に伺いました時のブログの記事をあらためてご紹介。
http://mwl-store.com/2017/06/04/4074/

焼き物と向き合う姿勢や生き方が垣間見得ます。誰からどのように影響を受けてきたのか、創作性の原点と言えます。二人して簡単ではない方へ、難しい方へ行かれています、だからこそ一つ一つの芸術性が高まっていると思うのです。他にない大きな魅力です。今回、このような大きな規模の二人展を開催していただくことが出来てDream is come true です。大変な準備、手間と労力をかけていただいています。本当に嬉しいです感謝の気持ちでいっぱいです。芸術家の作品を大都会横浜の地でたくさんの人に見ていただきたい。そして自分たちと同時代に生きる、自分たちには出来ない芸術を創られている作家さんの作品を日常の中に取り入れていただきたいなぁ、私たちの思いや使命はそこにあります。
小さな店が精一杯体張って表現してまいります。

改めて、そんなこんなをご理解いただきご来場いただくお客様に感謝、いつもありがとうございます。素敵な作品の数々をどうぞご覧下さいませ。

横浜 石川町 リセンヌ小路
MWL STORE

投稿日: 10月 18, 2018

「マデイ」二人展が始まりました。

カテゴリー: お取り扱い商品

いよいよ始まりました。
お馴染み様のご来店をいただいております。
誠にありがとうございます。
10ヶ月ほど渇望(心から望むということ)していました「真泥」さんへの期待の大きさがわかります。

今回は2種だけですがランプシェードも入っています。素敵です。

MADE WITH LOVE

投稿日: 10月 16, 2018

京都府舞鶴市の陶芸作家「マデイ 」二人展

カテゴリー: Liberal Arts

木曜日から始まります、「真泥・MUDDY・マデイ」服部克哉・村山朋子 二人展 店内のディスプレイをしました。
手造り、完全な手描き、煉瓦造りの薪窯で焼成する、とても手のかかる手法で作陶、自ずから独自性とクリエイティビティが高い作品になっています。今の時代この作風を続けられているところはかなり希少。作風にその手間が現れるから続けられています。一つ一つが貴重なものを今回のために時間をかけてお創りいただきました。
流石に450点は圧巻です、私たちにとっても初めての経験です。一つ一つに思いがこもった作品展です。関東でもこの規模では初めての紹介です。マデイさんの世界観が見れます。
今週土曜日には村山朋子さんもお越しいただけます。

コレクションのほんの一部をご紹介します。詳しくは店頭にて。

MADE WITH LOVE
MWL STORE

投稿日: 10月 16, 2018

牡蠣そば。

カテゴリー: THE 神奈川

牡蠣のシーズン到来で関内の利休庵さんへ。
関内には、天ぷらの天吉さん、カツの勝烈庵さん、そして利休庵さんというレベルの高い老舗が多うございます。
お客様もそれぞれ大人ばかりです。横濱の地元中の地元に愛され続ける銘店。

待ちに待った牡蠣そば、牡蠣は北海道からのもの。たっぷりと大粒の牡蠣が入っています。

これが好きでしてね、蕎麦巻き寿司、いなりもあるのです、そちらも好き、今日はこちらで。

蕎麦湯も鉄瓶に入って出てくる、老舗ならではスタイルでございます。取手に添えた掴み布も。老舗は気遣い。

MADE WITH LOVE

投稿日: 10月 15, 2018

お花のワークショップ。

カテゴリー: Liberal Arts

日曜の朝に行いました、いつもの Les Prairies atelier asako さん、朝子先生のお花のワークショップの様子。秋です。見てるだけでヒーリングですよね。

そしていよいよクリスマスリースのワークショップの募集が始まります。朝子先生が見本をお持ちくださいました。詳細に関しては後日発表となります。赤とか派手な色を使わずに敢えてシックに。実物はさらにかなりかわいいです。今年は抜群にかわいいを手作りで。

Made by Hand
Made with Love

投稿日: 10月 15, 2018

札幌。

カテゴリー: Liberal Arts

札幌への日帰り出張。横浜とは10度ほど違うみたいです。久しぶりの北海道、札幌好きですねーよく来ていた頃は夏のバイク、冬の富良野のスキー、最後はいつも札幌。石原裕次郎さんの歌で「恋の町札幌」という歌があります。あれはいい歌ですよね、小樽、札幌に特別な思いがあったのでしょうね、裕次郎さん。帰ったぜ北海道!って気分になります。

投稿日: 10月 13, 2018

土曜日の夜は。

カテゴリー: Liberal Arts, THE 神奈川

久しぶりに集まって呑もうということになり。食事は軽く済ませた上で、それぞれの手作りを持ち寄るということで集まりました。
とは言え自家製スモークされたものから始まりみんなが作った入魂ものが色々集まりました、ありがとうございます。とても美味しかった。

お酒は僕が今夢中になってる、サントリージンの「六」これが本当に美味いんだ、香りが良くって。
みんな美味しいと言ってました。

美味しいはずです、サントリーの魂が込められていました。

https://www.instagram.com/suntory_rokugin/

投稿日: 10月 13, 2018

「MUDDYの二人展」 来週から。

カテゴリー: お知らせ

10月13日(土)冷たい空気が心地よい横浜です。
「.URUKUST革小物展」明日14日(日)までとなります。

10月18日(木)から真泥/服部克哉さん、
村山朋子さんの二人展
を開催させていただきます。
今回のために作っていただいた約450点もの
作品をご紹介させていただく予定です。
こんなにもたくさんの作品をお披露目する機会は
あまりありませんので、
スタッフ一同とても楽しみにしています!

関東地区では初めてのお二人展です。
なお20日(土)は村山朋子さんが在廊してくださいます。
作陶についてのお話などぜひ直接うかがってください。

とても心のこもったお二人の作品は、
年末年始大切な方への贈り物にも
おすすめです。

皆さまのお越しを
心よりお待ちしております。

MADE WITH LOVE
MWL STORE