投稿日: 1月 26, 2018

MARINEDAYのBAG②

カテゴリー: お取り扱い商品

神戸・海岸通りのMARINEDAYさんのバッグの第2弾が入荷致しました。
暮れに入荷しまして好評のうちにすぐに完売しました66NYLONに代わりまして、これは麻・帆布のシリーズになります、形は前回と全く同じ、サイズで中などの仕様も全く同じになっています。
どちらかと言えば前回のNYLONがビジネスシーンにも適応できるものであって、今回のものは春が日増しに近づいてくる感じのファッションに合わせやすいものになります。
トートバッグと言えばカジュアルなイメージが強いものがほとんどで、マリンデイさんのバッグはそこんところが、オンでもオフでも、つまりビジネスシーン使いもカジュアルな使いもできる、綺麗目な表現がそこにあります、それが神戸のバッグの特徴ですね、使い途がどちらでも使えるように企画されているのです、神戸エレガンスな雰囲気が漂うバッグ、つまり合わせるファッションをとても意識して作られているということが言えます。洋服のコーディネートの振り幅が広く、着回しの効く数少ない帆布のバッグと言えます。
それはかなり厳選されこだわりきっている、麻・帆布の素材を使っていることも一つの理由でしょう。
綿100%の素材よりも、光とか艶が出てくるのです、それと要所要所で決めている、革の素材、それも国産のこだわった素材を使っています、革の表面の色艶と生地の艶感が、金具が、ただのカジュアルバッグではない、お洒落感に繋がっていると思っています。
これが自然にできているところはなかなかありません。やはり作り手のセンスの一言になると思います。陶磁器などと一緒、つまりは作り手のセンスですね。
やはり、横浜と神戸、合調するものはあると思います。海に近いし。海、海ですよキーワードは。(完売しています)

海のそば、石川町のMWL STORE

投稿日: 1月 21, 2018

アイリーン・グレイ

カテゴリー: Liberal Arts

見てきました、南仏のサンド・ベージュが美しかった。
この夏はアイリーンをきどって行きましょう。

写真:ジュリアン・レノンとありますが、ジョン・レノンの最初の息子のジュリアンのことです。
いい写真家になってます。

投稿日: 1月 20, 2018

タケル・クインディチ

カテゴリー: おいしい, 私が選ぶスタンダード

店を閉めて、北鎌のタケル クインディチさんへサクッと晩御飯食べに。
石川町から40分ぐらいですかね、土曜でもこれぐらい遅くなると入れます。LOは22時ですからね
ありがたいです。

このサラダのラズベリービネガーにエシャロットを刻んだのを混ぜたドレッシングが美味しい。
今度やってみようっと、ドレッシング。

ポルチーニキノコに刻んだウィンナーのクリームフェトチーネ、これがいい味出てます。

ピザは生ハムとたまごのビスマルク、これ好きです。

クルマだからお酒呑めないのが残念でした。
なんかホットした土曜日でございました。
ありがとうございます。

投稿日: 1月 19, 2018

タンピコ TAMPICO

カテゴリー: お取り扱い商品, 私が選ぶスタンダード

タンピコのバッグ 2018年春から初夏の作品が入荷しました。
フランスの日常使いのバッグの言わばスタンダードとして20年以上に渡って日本でとても人気の高いブランド「タンピコ」は、あのワインの産地ボルドーの近くの街で、家族経営の工房で一つ一つが丁寧に作られています。人気の第一の理由は品質と使い易いデザイン、サイズ、飽きない色、素材の強さにあります。

私たちの商品の品揃えは、常に「横浜の石川町」にあることを意識します。世界に開かれた歴史の街であることや海に近く美しい丘や景色、素敵な住宅地の背景が広がり、そこには豊かな文化に目覚めている人達が住んでいること、裏通りの小さな小道も素敵であること。日常が美しい街がこの一帯なのです。どうしてもそれは意識してしまいます。
そんな街に相応しい商品をと色んな目線で色んな商品に毎日目を凝らしています。そして私どものお店にとってフランスとの接点はとても重要です。それは日本人が持ち得ないような意識、美意識を教えてくれるからです。
フランスの方達は普段使いということをとても大事にして生きています。毎日の暮らしを丁寧に生きて行くことで日々の暮らしに意味や張り合い、あるいは愉しみや、生き甲斐に繋がって、一緒にいる人達の幸せになる、やがてそれは暮らしそのものを豊かにしてくれることを。そういう意味で象徴的なのがタンピコのバッグなのです。
このタンピコのバッグにもそのフランス発の暮らし方のアイデアや暮らしの品質がとてもたくさん含まれていて私たちに暗示してくれます。もっと自由にフランクに暮らしを愛して、毎日を楽しみなさいと。

タンピコそれはスタンダード超えた存在。
それこそが私たちがタンピコ製品をお薦めしている理由なのです。

7型で色展開を含めて13種類になります。半分ほどは男性の方にもお使いいただける形と色になっています。
この次の入荷は4月頃を予定しています。

FOLK ART by HAND
MADE WITH LOVE STORE

投稿日: 1月 18, 2018

MUDDY 真泥 マディ 

カテゴリー: お取り扱い商品

マディ・服部克哉さんの急須
この佇まい、いいですね、うちの店に行くとあることを確認してほっとします。色、形、表面、お気に入りでして。
作陶されているところの周辺の土を使い、轆轤を回して。
自分達で造営された窯で、今も薪を使い、一年に数回焼かれています、この一貫性のこだわりを当たり前のようにされていることは、今時かなり珍しく、すごいなぁと思うのです。
そんな中から出てくる私たちとの一つの出会い。場所は京都府舞鶴市、じっくりと創作と向き合える環境があります。自ずから出来上がって来ているものも違っています。

投稿日: 1月 17, 2018

酒器とお皿。

カテゴリー: お取り扱い商品

MUDDYさんの酒器とお皿

服部克哉さん

村山朋子さん

下の写真、偶然の一致で驚いたのですが、どうでしょう、これからすると立原さんの好みに合う器と言えますね。
立原さん好きの私としてはとても嬉しくて見つけた時に、美味しいお酒とお料理はこうありたいと。
一つの表現と一つの表現が出会って多様性が生まれ、豊かになる。
今ある時間ってのはそういうことの繰り返しであり積み重ね。
そういうことが少しずつ解るまでに時間がかかる、色んなものを見て、読んで、やっと少しってところ。
だから色んなところに積極的に出かけるし、話を聞きに行く。

投稿日: 1月 16, 2018

DESIGN MUSEUM 4

カテゴリー: Liberal Arts

スクーデリア・フェラーリ
この時のデザインミュージアムの招待展示はフェラーリでした、デザインという観点からのフェラーリということになると、流石に美しい、古くなればなるほど美しいと思ってしまう、現状の街中走ってるフェラーリもやはり50年くらい経たないと美しく思わないのかなぁ。。。いずれにせよクルマってよりアートですよこれは。

エンッオ先生です。このサングラスがトレードマーク、ペルソールなのかな。

実に美しいV12気筒のエンジン、これをアートと言わずしてなんと言おう。

この時代のカタログのグラフィックのいいこと。

で、最新のもの、まだカドがあるように見えてしまうのですが。。。

ミュージアムショップにあった、ブルーナ先生もの、ランプですよ、これ扱いたいなぁ。。。

FOLK ART by HAND
MWL STORE