投稿日: 6月 20, 2021

「味な店」が本になりました。

カテゴリー: アルチザンな人たち

明日発売です。その独特で的を得た視点はとても面白く、厳しい言葉の中にも愛を感じる。ロイヤル・ホストを愛する視点の中に、ロイヤルホストの本質をちゃんと調べ、捉えているところに、前も紹介しましたが、感覚だけでなくて、本質を捉えているモノの見方を感じとりました。まさにその通りだと、同感だと、ロイヤルホストの本質を語れた人などいなかったからだ。こういう人は本当に美味しいものを見つけることができると。普通の人はロイヤルホストを「ファミレス」として十把一絡げにくくってしまうのがほとんど、恐れてね。違うのだ。それはモノの本質を知らないと同じと言っておきたい、そこには役割も気概もあるのだと、その視点はあらゆるものに通ずる。

ポパイ2018の付録で、これで衝撃を受けた、ので、大事にとっておる。

この付録の最後のところロイヤルホストに関してのエッセイが珠玉であった、2018年。
明日届くのでロイヤルホストの部分のエッセイが掲載されているのかどうかもまだわからないが、とにかく素晴らしいフードエッセイの一編だと思う。今までにいなかった、多分これからも。

若い才能、しかも女性が、すでに世に出ておられるが、さらに大きな舞台に上がる。こんな、愛すべき飲食店が皆ほんとうに大変な時代の中、その渦中で出版される意義というか、視点は貴重でありまする。

THE FUTURE IS FEMALE

投稿日: 6月 20, 2021

手に花を、唇には詩(うた)を。

カテゴリー: アルチザンな人たち

お店がお花畑になっています。是非、花を見るだけにもお越しくださいませ、どれも素敵なお花ばかりで ! 僕らがお花好きだものだから、素敵なお花を届けていただいています。ほんとうにありがとうございます。石川町、元町のご近所のみなさまに、お親しくしていただいての、「心の支え」ですね。これまでを、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

Les Prairies atelier asako さん、亜紗子先生のお花 言葉にならな〜い。
すっと、あります。素敵でしょう!色も、一本というところも、センスですよね。
これまたすごい

MADE WITH LOVE を提案し続けて 愛するリセンヌ通りで5周年

投稿日: 6月 12, 2021

「新茶・蒸気船」完売御礼

カテゴリー: Made With Love, Philosophy, THE 神奈川, アルチザンな人たち, 街物語, 開物成務

今年の「新茶・蒸気船」は早々に完売いたしました。ありがとうございます。名前パッケージとも同様の通年・通常期アイテムとしての「蒸気船」をただ今企画中です。しばらくお待ちくださいませ。お茶ととても深い関係の錚々たる歴史のある街、横浜。その横浜の美味しいお茶「蒸気船」を目指してまいります。

蒸気船の背景の橋のイラストはヨコハマ ベイ ブリッジで、海の見える丘公園から見たところです。

この美しい横浜ならではの橋。この橋梁デザインは大野美代子さんです。横浜にたくさんの作品を残されています。その中でも横浜の顔としての横浜ベイブリッジ 大野さんは多摩美デザイン科を出られて、まず入社したのが松屋のインテリアデザイン室です。あの銀座の松屋さんです。これで、あっ、なるほどなぁでした、そこかと、でしたらこの形になりますねということです。リスペクト松屋デザイン室です。

THE FUTURE IS FEMALE を実践した横浜にゆかりのある女性

海が見たいわって言い出したのは、君の方さ……..

投稿日: 6月 11, 2021

カスタマイズ・リンダ 2

カテゴリー: アルチザンな人たち
スエードでカスタイマイズを2にしました。ジブン。リンダは次回入荷はもう22SSの入荷用の9月末ぐらいになります。入荷が追いつきませんね。人気です。うちはそのままでも、またカスタマイズも推奨します、楽しいから。
ここ3年好きな色のムラサキ、しかもスエードだからタッチも見えもいいです。1からは根本の部分に補強をさらに巻き込んでいます。進化ですね。
ボン・マルシェというルイヴィトングループのデパートの食料品売り場のネットバッグ、これがクオリティ高い。
うちはこう使いますね、エコバッグやらなんやらの現実的なスーパー対策です、散々スーパー行きますがこのやり方が気持ちいいな。
ワンとツーです。一年前はワンも前の色の感じでした、一年たつと熟成していい色に若いから変化します。強さや柔らかさも変わらずにね。まぁとても丁寧には使っています。好きな対象はそうですね。だから店にモノは増やさない、大事に深めるんで。両方とも僕が使い分けてます、その日の気分。
リンダって作る人の個体差がかなり出ます。手作業ですから、熟練度とかクセとか色々あります。対象を認めることですね、どういう由来なのかを知って、そしたらますます、そのクセが好きになると、ジブンはねそう思うようにしています。手作りは色も、形も、大きさも違ってきますよ。それそのものと出会えたことが魅力です。

創り手たちに影響を受けて自分たちもカスタマイズの心と行動を大事にする。お花、金継ぎ、時期が開ければいずれ茶会も同じですよ。モノ売ってるだけでは、大きく欠けている部分があるし、もっと面白い、日常につながるサムシングが発見できないですよね。ま、個人の考えであって、押し付けや忖度はありません。人はそれぞれです。私はこうだ、ってことですね。

日常にアート。 MWL STORE

投稿日: 6月 05, 2021

急須の相棒

カテゴリー: アルチザンな人たち

岩手県の南部という地方の鉄器であります。SDG’sの観点でも昔からずっとこれらを推奨するうちの店です。再製鉄と量産化の工夫によって手頃な価格になっています。鉄分の吸収を直接、鉄瓶から行う、一個買うとほぼ一生モノ、その重要性を忘れるのですが、先人が使い続けたものには納得できる意味もあるのです。そしてデザインが良い、オイゲンという優れた工房です。お忘れなく、急須には、煎茶には、鉄瓶でございます。

水を沸かし、湯を冷まし、茶葉を開かせ、茶の優れた有効成分を採り入れる、体の隅々まで。手間でもなんでもない日常として、体に良いものを心がけて採りに行く。体にも心にも良いお茶を完成させる。日本の煎茶は意味がある飲み物です。夏に向かう?関係ないですね。夏だから鉄瓶、沸かしたお湯を冷まして呑む。お白湯です。おいしい水と鉄瓶の関係。鉄瓶、忘れないで。

いつもの余談:伏見(京都府)のいい酒を作っていたのは、身動きが取れなくなる季節に、冬仕込みを出稼ぎで手伝った、南部杜氏の方達の仕事だったのは有名、伏見の銘酒・月桂冠酒造の蔵の中庭には南部風鈴が今もある、帰れない杜氏が故郷を想ったのが南部風鈴の音色だった。南部は鉄の風鈴でも有名なのです。鉄分摂取とSDG’s 遠くはない日常だぜ。

余談の話の裏付け、月桂冠酒造HPより引用 良い酒は京・伏見 龍馬も呑んだぜよ
以前に月桂冠さんの酒蔵見学に行った時に見つけたもの、刹那かったです。立派な風鈴でした。歴史ある会社の素晴らしいのは、自らの出自の中にある、人の大切な部分をちゃんと記録と記憶に留めていらっしゃるところだと思う。こういう会社はもう多くはない。

リセンヌ通り、MWL TEA ARTS STORE

投稿日: 6月 04, 2021

ティーファーム井ノ倉 新茶入荷。

カテゴリー: アルチザンな人たち

奈良・月ヶ瀬産のお茶、エコファーマーの井ノ倉さんのお茶、今年のお茶が入荷しました。

焙煎かりがね茶「春眠」ティーファーム井ノ倉 価格:756円 内容量:45g  かりがね茶を焙煎した芳ばしい香りと、茎のまったりとしたコクと甘みが特徴です。またカフェインが少ないため就寝前やお子様でも呑みやすい味わい。熱湯で簡単に淹れられます。

かぶせ煎茶「麗らか」ティーファーム井ノ倉 価格:864円 内容量:100g スッキリとした香りと味わいが感じられるかぶせ煎茶は普段使いにもぴったりで、お湯の温度を変えて、味わいの変化も楽しめます。心がおだやかになれるお茶です。

かりがね茶「山笑う」ティーファーム井ノ倉 価格:972円 内容量:80g 玉響(たまゆら)から採れた極上の葉と茎の上質な旨味。上品な甘み。初々しい味わいのお茶。高温で食事とも合わせやすいすっきりとした風味、低音でじっくり濃厚な味わいが楽しめます。

かぶせ煎茶「相生」ティーファーム井ノ倉 価格:1,080円 内容量:100g 奈良月ヶ瀬の霧が生み出す香気とお茶本来の渋みと甘みと旨みの深いコクを味わえます。「相(ともに)生(いきる)」あいおいとは仲睦まじいこと。気兼ねなく話せる大切な人と。

かぶせ煎茶「 気宇」ティーファーム井ノ倉 価格:1,836円 内容量:100g 新芽の新鮮な香りと覆いの香り、旨みと甘みがあり、上質な風味を楽しめる かぶせ煎茶です。おもてなしにも。暑い時期には渋みが少なく飲みやすい水出しにもおすすめ。

かぶせ煎茶「玉響」ティーファーム井ノ倉 価格:864円 内容量:20g 一芯二葉の甘い新芽の香りと濃厚な旨み。三煎楽しんだ後の茶がらはポン酢でどうぞ。水1リッターに対して一袋入れ、約2時間待つと究極の水出し茶も作れます。