投稿日: 2月 23, 2021

SAND

カテゴリー: アルチザンな人たち
この下に敷いた、尾池さんのお皿が人気です。サンドイッチに合う。どうですお一つ。リンコスさんのサンド用イギリスパンのトースト使いました。りんごジュース、紅茶はマルコ・ポーロ。尾池さんの木工には都会性が宿る、世であまた見るのは木彫りっていう感じのものが多い、もちろんそれはそれなのでいいのですが、欲しかったのはこういう都会の暮らしにフィットする、木工の精神をもったものなのです。それをずっと作家さんと話してますよ。神奈川の北、東京の西部、そこらへんにある豊な背景、そこらへんのライフスタイルをフィードバックしているというか、さすが建築家、基礎が違うねっていつも思うのですよ。木工さんは色々いるけど、こういう経歴と思いを持っている人はいないなぁ。僕の経験ではね。だから好きなのですよ。木曜からです。作るの大変です。急須などと同じ、指先一つ、そして学んできたものの全てをその指先に出すという点でね。都会人の木工。うちは写真を撮るものは全て自分が買ったもの、商品で写真をブツドリすることはやりません(食べ物)。だから商品写真のみが多いのです、掟です。

投稿日: 2月 21, 2021

尾池 豪 個展 来週木曜より開催します。

カテゴリー: THE 神奈川, アルチザンな人たち, 街物語

長らくのお待たせをしました。25日(木)より尾池さんの個展を開催します。「素敵で優れた感性の創作」神奈川の地元の作家さんを応援しましょう。

左からスプーン(大) 3,600円 フォーク(大) 3,600円 パンケーキナイフ(大) 2,400円 バターナイフ 1,600円 マドラー 2,400円 ピックナイフ 1,200円 いずれも税別

LIKE NO OTHER MWL 

投稿日: 2月 20, 2021

Mujina木工房のティートレー

カテゴリー: アルチザンな人たち

Mujina木工、尾池豪さんのティートレー。紅茶の店MWL STOREらしいものをオリジナルでお願いしました。

サイズは右はφ200mm 左は200×200ミリ高さはそれぞれ13ミリ 価格もそれぞれ5,800円(税別)

テーブルに合わせるとこれぐらいのサイズ感です。
使っていくうちに育っていきます。木の本質。
木曜日から販売、初回入荷はこれだけです。

投稿日: 2月 18, 2021

尾池 豪 展

カテゴリー: THE 神奈川, アルチザンな人たち

例年1月に行っていました、神奈川の木工作家・尾池豪さんの個展をいよいよ来週25日(木) より開催させていただきます。今回もかなりの数の木工作品が集まります。都会の神奈川で創る、地元木工アルチザンの優れた作品にどうぞ触れ合ってみてください。きっと新しいライフスタイルの発見につながりますよ。

ディレクターの私物、愛用品。 地元の作家さんを応援しましょう。

SOCIAL DISTANCE PLEASE : STAY SAFE 2021 MWL STORE

投稿日: 2月 08, 2021

お雛様

カテゴリー: アルチザンな人たち

お人形のお雛様はご実家とかから、いただくことも多いと思います。これは、いわば女性は生涯女の子でございますので、子供さんだけの対象でなくとも、ずーっと大人になってからでもやはり、一年に一度の、日本の大事な風習としての女性をリスペクトな、節句の祝いを楽しんでいただいてもよろしいのではないでしょうか、と思う春でございます。事あるごとに見かけるだけでも気持ちが晴れやかになるような気がしまして。この時期、私どもの店の窓の飾り付けに足を止められる、女性はとても多うございます。おかげさまの人気作品となりました。ありがとうございます。

京都/清水焼
陶泉窯「鳥獣戯画」雛祭り・三段飾り
価格:32000円税別
セット内容:箸置き14点、木製箸立て14点、赤布1枚、木製木箱
サイズ:組み立て時、高さ約24.5×横約26×奥行き約16㎝

京都・清水焼、五条坂ならではの高い創造性。雅でございます。
ユーモアとクリエイティブで女性の今年一年をリスペクトし、お祝いします。
横から見ても隙がございません。
飾れる台としての桐箱の機能と、収納する機能としての箱ともなってございます。

投稿日: 2月 05, 2021

THE ORIGIN

カテゴリー: アルチザンな人たち

キントー(トヨタの「均等」よりもずっと昔からある、ヴィジョンのある日本の会社、キントーのこと)のボトルはこの種類の商品のゼロイチ、それまでとそれからの、それからの始まりの商品だった。根拠は清潔に全てのパーツが洗えるということ。今の時代以降、ここはとても大事になってしまったのだ。デザインは一見美しい商品はあまたある、価格も安い、しかし清潔に徹底的に洗える商品というか作品というか存在というか知性というか造り込みというかが、宿る商品は少ないのだ、ちゃんと見つけて根本的に取り組む、さすがルークである。そして、いいところで写真撮っているよね。

ルーク・スカイウォーカーの審美眼。

投稿日: 1月 14, 2021

神奈川のアルチザンな人達

カテゴリー: THE 神奈川, アルチザンな人たち

神奈川でモノ作りをされているウルクストさんが10周年を迎えられています。私どものオープン時よりご一緒させていただいています。10年、一区切りですね。そして旦那さまはFLANGE plywood として素敵な住宅用の注文家具やお店の什器などをここ神奈川でゼロから製作されています。素敵な私たちの地元のアルチザンなご夫婦です。10周年おめでとうございます。

新しいご家族のネコちゃんが、、、またお会いできる時が楽しみです。
10周年の記念のお買い上げプレゼントのバッグが素敵です。
旦那さまのFLANGE plywood さんの作品、素敵です。

Made With Love 

投稿日: 1月 10, 2021

春・陶泉窯のお雛さま。

カテゴリー: お取り扱い商品, アルチザンな人たち

五条坂の雛祭り3段飾り、今でも五条坂で焼き上げて、一枚一枚を手で絵描きされています。玄関とかの上り口にこれがあってもいいものですね。ご予約にてお受けしております。スタッフにご相談下さい。

飾っても、箸置きとして使ってもよし。
木箱入りで収納もちゃんと出来ます。ずっと持ち続けるものですね。
ミニセット。自分達用に2月、3月に使います。歳時記をとても大事にする京都ならでは、日本人の心、こんな時だから余計に気にかかりますね。ご予約での販売になります、スタッフにご相談ください。

投稿日: 1月 10, 2021

招き

カテゴリー: アルチザンな人たち

今年の招き猫ちゃん達、早々と全員が嫁いで行きました。ありがとうございます。また来年です。

京の工芸の里、花背で創り出す希少な招き猫。この子たちサイズも大きいんですけどね。厳選されたうちの子でしたからね、いなくなるとお店も寂しいものです。。。月見るうさこ二匹さんはまだ残ってはります。残り福、なのかなぁ。。同じく花背から来ています。離世とも言います、さすが工芸の里、浮世離れという意味ですかね。(うさこももらわれて行きました1/10)

この子たち2色もこの日にすべてもらわれて行きました。ねこちゃんがよくもらわれる日でした。