投稿日: 4月 25, 2021

二条駿河屋

カテゴリー: アルチザンな人たち
中はふっくらとした餡で、とても柔らかく、普段のおやつの松露との違いに驚きます。見た目の白い糖衣も上品です。ふっくらとした餡は、丹波大納言小豆を使われているそうです。一粒の大納言をとても大事にしています。地元の人が贔屓する菓匠。
お茶は伊勢の度会(わたらい)・古くから伊勢神宮の神郡であった地で栽培される、清流・宮川の斜面で栽培されている。無農薬。ここの新茶はまだ少し先になります。それはそれは美味しいです。コミット 美味しいお茶だけをMWL ORIGINALS
「うちの松露は粒あんで作っててね、小豆あんの良さをそのまま菓子に出して、喜んでもろてます。北海道に比べて温暖やからかな、丹波産の小豆は香りがよくて、皮が軟らかいからね。今の人は甘さ控えめが美味しいって言うけど、菓子はやっぱりお茶があっての菓子やさかいね、ある程度甘さが喉に残ってる方がええんです」当主の言葉

投稿日: 4月 15, 2021

Les Prairies atelier asako さん、亜紗子先生のお花

カテゴリー: アルチザンな人たち

陶泉窯さんの「高山寺画・鳥獣戯画の陶器」展をMWLで開催中なので、それにあった春のお花をお願いしました。素敵ですよね。本当にグリーンの美しい季節になりました。いつもですが、あいらしく可憐なイメージそのものです。母の日もイメージしています。MWLには母の日に好適な商品、多数ございます。お花も一緒なら尚いいですよね。会えないのなら、せめて贈ることで気持ちを届ける。

Les Prairies atelier asako

STAY SAFE SOCIAL DISTANCE 2021 MWL

投稿日: 4月 11, 2021

ジュンチヤバリ茶園、ネパールの高山茶、ヒマラヤン紅茶「Himalayan Black」の入荷

カテゴリー: おいしい, アルチザンな人たち

Himalayan Black Leaf Tea 

本日から発売です!

朝からライトに飲める、ジュンチヤバリの紅茶を!ということで新商品。お呑みいただくことでファンが増えています。ジュンチヤバリのヒマラヤン紅茶。

この場所でしか出来ない味・香の表現。ジュンチヤバリ茶園は標高が1800-2000mと高く、また雨が少ないため非常にクオリティーの高い茶葉を育てることができます。紅茶の栽培にとって最高の条件にあるところで栽培しています。元から虫があまりこない高地、ヒマラヤ颪(おろし)の霧と風。自然は守られた環境。

この「ヒマラヤンブラック」は、ヒマラヤンインペリアルブラックをグレーディングしたお茶です。
グレーディングで篩にかける時に小さな新芽の部分が多く落ちるため、
見た目にも非常に美しいお茶になっています。
封を開けたときにはチョコレートのような香りが一瞬たちます。
 
グレードは、ヒマラヤンインペリアルブラックをさらにグレーディングした細かい茶葉ありで、その等級がTGBOP(Tippy Golden Broken Orange Pekoe)となっておりますが、この「ヒマラヤンブラック」はTGBOPより上のグレードです。
茶葉は細い状態ですので浸出時間が早く、水色、香味ともに強く、最も需要の多いグレードです。ヒマラヤンインペリアルブラックよりもライトに飲むことができ、価格も下がりお求めやすくもなっています。30g  ¥1,188-  3gで300cc だとすると2杯のティーカップ、つまり家でなら一杯あた59円でとても上質なヒマラヤン紅茶が飲むことができるとは、費用対効果は高い。
 
 
摘採時期は秋です。
 
蒸らし時間は、インペリアルブラックより短めで十分かと思います。(詳細は販売時にもお渡しいたします。)

 

美味しい紅茶をお召し上がり下さいませ。
小さな新芽が多く含まれていて、美しいお茶に仕上がっていますね。

MWL STOREには紅茶インストラクターもしくは日本茶インストラクターの資格を持つスタッフが常時店頭にいる店舗ですので、お茶の総合的なアドバイスが、感覚だけではなくて、論理的にお話をすることもできます。是非お聞きになって下さいね。総合としての「茶」は深いですからね。美味しいお茶はMWL STOREから。

投稿日: 4月 08, 2021

工芸の道

カテゴリー: アルチザンな人たち, リスペクト

田中俊介さんのミルクパンが再入荷しました。個体差がありますが、おおむね同じものです、現物そのものの今朝の写真もアップしておきます。一つのみです。この後の入荷の予定はおよそ3ヶ月後ぐらいになります。作られる数も数個です。とても時間がかかります。詳細が完全に工芸していますね。日常的工芸品、使うほどに好きになる自分のための道具。作家の意思がこもります。参考に前回のアップを引用しておきます。価格:28,600円(税込)

日本人はどうして「道」が好きなのでしょうか。しかも険しい道を。><:; そこがいいんですけどね。作家さんのご苦労に敬意を表します。

明日から店頭だけでの展示になります。田中俊介銅の片手銅鍋③

田中俊介銅の片手銅鍋②   田中俊介銅の片手鍋①

STAY SAFE SOCIAL DISTANCE 2021 MWL