投稿日: 12月 25, 2020

パティスリー・レ・ビアン・エメさんのケーキ。

カテゴリー: アルチザンな人たち

可愛いいですよね、さすがのセンス。口溶けもよくて、美味しい〜。そして今日は家でチキンを食べました、これがとても美味しかった。

美しいデザイン、先日のは誕生日のケーキ、今日はクリスマスですね。いい夜が更けていきました。
MWLから30秒

投稿日: 12月 20, 2020

Les Prairies atelier asako

カテゴリー: アルチザンな人たち

Les Prairies atelier asako さん。昨日お作りいただいたフルーリスト亜紗子先生のお花。なんとこの時期らしく美しいですね。楽しみにしてくださっているお客さまも多うございます。草ちゃんの硝子の花器も花に華を添えています。花と器の形がよく合ってますね。見ているだけで穏やかになります。年末年始にもお花ははずせないものの一つ、センスのいい花を選んで気持ち豊かになりたいものですね。https://atelierasako.com

手にハナヲ、唇にウタヲ。

投稿日: 12月 19, 2020

お茶の時間。

カテゴリー: アルチザンな人たち

本日の主役は一回目のエメさんのクリスマスケーキ。素直においしくて、やさしくて、プロフェッショナルな仕事です。今日合わせたのはジュンチャバリ茶園のヒマラヤン・インペリアルブラックのリーフティー。茶器は勇太朗の後ろ手、良い形でしょ。お気に入りです。

座りがいいですよね、色とか素材感もいいです。藻掛けは海が近い常滑ならではのもの。C&Sは以前ストックホルムで。
エメさんのクリスマスケーキ予約していたもの、王道にかわいいでしょ、これがないとね。年末までにもう一回。。。ムフフ 常滑の「盤」の器の上に鎮座してます。いろんな用途に使えます、「盤」の器、ケーキが映えるというものです。
パティスリー・レ・ビアン・エメ

投稿日: 12月 19, 2020

安土草多展は明日まで。

カテゴリー: アルチザンな人たち, 私が選ぶスタンダード

安土さんのゆらぎの表情のガラスの器二題。これがお気に入りの自分使いなのですが、いろんな用途に使い良いのですよね、実は。

今朝、そしてベストセラー田中俊介さんの真鍮のカトラリー、この大匙一杯がヤタロウズの量ですが、すり切りじゃなくて少し少なめにしています。それをダブルで、掛けわけです。もう普通の日常化しています。グラノーラをいただくのはコモンのデザートスプーンです。

投稿日: 12月 14, 2020

ご来場の御礼。

カテゴリー: THE 神奈川, お知らせ, アルチザンな人たち

昨日をもちまして、本年のKo’da styleの作家さま在店による催事は終了いたしました。ご来場いただきましたお客さまに御礼申し上げます。Ko’da styleさまの作品は私どもでの年中お取り扱いのアイテムでもあります。期間中にお気になりながらもお求めできなかった、お客さま、引き続きどうぞ私ども店頭にご相談下さいませ。お待ちしております。

MWL STORE 店主敬白

今回私、個人用にこれのボディが白でテープが赤の一番大きなサイズを注文させていただきました。柔らかく洗いがかかった国産の帆布を丁寧に裁断から縫製、仕上げまでたった一人で工程を全うする、貴重な作り手さまですから。葉山で暮らし、作るという意味がそこにもあります。思想のある作品、製品をずっともち続けたいと、こんな時代になってしまったからこそ、私など思ってしまうのです、あまたある中から本当に丁寧な作りに出会うことは、まずないですからね。コウダスタイルの貴重性です。使えばきっとご満足いただけます。僕らはその思いで日々使っていますし、このトートバッグを愛してやまないですね。こんな時代だからこそこだわりを持ったもの選びをしたい。

投稿日: 12月 12, 2020

Ko’da style 受注会を開催中、日曜まで。

カテゴリー: アルチザンな人たち

MWL STORE アトリエ青々で、これぞアルチザンなコウダさんの帆布バッグのセミオーダー受注会を開催中です。年に一度この時期に開催しています。是非覗いてみて下さいね。いろんな種類のバッグの中からお作りしています。

葉山町の海っぺり「Ko’da style」に石川町の駅前で出会えますよ。いいグリーン、Go Green !

投稿日: 12月 08, 2020

木曜から4日間、葉山のコウダスタイル展

カテゴリー: アルチザンな人たち

葉山のコウダスタイルさんのセミオーダー受注会です。作家さんが在展いただく今年最後の催事の四日間です。あなたの為のセミオーダーな一個をお作りいただけます。作家さんに相談できて、作家さん自身が一個一個を端正に心を込めてお作りいただいています。4ヶ月ほど要しますが、お願いしてしまえばあっという間の期間です。(写真は昨年の様子です。)MWLの店舗の斜め向かいのビルの2階のMWL「アトリエ青々」で開催です。

今年もブラウンとダークベージュ、グレーのニュアンスカラーが新鮮に映りますね。

投稿日: 12月 06, 2020

元町の日本料理「仁」さんへ。

カテゴリー: アルチザンな人たち

いつもながらの素晴らしさ。今年最後の仁さんへ。

お酒は「ばくれん」織部に盛られた、お刺身。
京都山崎のハイボール
牡蠣の味付けがいいですね、また、希少な苫小牧鵡川のししゃも、とろけて言葉がない。こんなに違うかと言う感じですね。
美しい甲斐駒ヶ岳、麓の白州ハイボール
いつもこのご飯が美味しくて。
大和の国、ティーファーム 井ノ倉さんのお茶がしめ。本当は「仁特製の井ノ倉抹茶アイス」まであったのですが、これがクリーミーで濃厚、抹茶というのを忘れる完成度。慌てて食すから撮り逃しましたね、残念!
陶泉窯さんの風神雷神

幸せな夜です。3週間がんばった甲斐がありました。ありがとうございます。

投稿日: 12月 04, 2020

クリスマスにはフランス紅茶を

カテゴリー: アルチザンな人たち

僕は実はこの紅茶が一番クリスマスらしいなと思っています。フレーバーを編集ミックスされた人の感性がとても良いと思いました。初めて知った時からずっと好きです。「ラサ・サヤン」赤いフルーツと花々で飾った「ラサ・サヤン」は、エキゾチックな現地の言葉で「愛する気持ち」

冬を楽しむためにある紅茶、ヴァニラ、キャラメル、カカオの味がたっぷり、フランスらしい味わい。
本物のショコラとアーモンド、そしてなんとオレンジ、らしいですね、この時期です。
私は年中ほぼ毎日パイナップルを食します、ビタミンCをとりたいからです。それぐらいパイナップルが好き。そしてこれが「パイナップルの紅茶」Happyな味がします。ちゃんとパイナップルが入っているのはもちろん、マンゴーとメロンも、トロピカルな果物の競演ですね。
パリで最もクリエイティブでスノッブなリヴ・ゴーシュ、つまり左岸エリア。それを想起させるアール・グレイ。ダージリンのセカンドフラッシュ、アッサム、スリランカと紅茶の名産地の茶葉を選定しています。それに天然オーガニックの香料を使用し、軽いけれど記憶に残るベルガモットの香りで仕上げています。

繊細な味、香り。

投稿日: 12月 03, 2020

Les Prairies atelier asako さん、亜紗子先生のクリスマスツリー。

カテゴリー: Made With Love, アルチザンな人たち

亜紗子先生にお願いして作っていただきましたツリー、生ですよ。時間が経つとこれがドライに、それもいいなぁ。大きさもこれぐらいでいいです。どこにでも置けます。もう素敵すぎますね。 https://atelierasako.com

この草ちゃんのランプとの相性も良さそうですよ。

これは天井からぶら下げたもの、下からも上からも、そしてランプと。いいでしょ、揃いましたね。楽しい夜を過ごしましょう。