自分に似合ういいものを見つける事。年齢を重ねるごとに、服はその人なりや歴史を表す、大事に選びたい。若い頃の選びとは違う、レイヤーされて人柄が出るというもの。それはすでに始まっているように経験上思う。婦人服をずっと見てきた。服は顕著に現れる、大事なもの。






自分に似合ういいものを見つける事。年齢を重ねるごとに、服はその人なりや歴史を表す、大事に選びたい。若い頃の選びとは違う、レイヤーされて人柄が出るというもの。それはすでに始まっているように経験上思う。婦人服をずっと見てきた。服は顕著に現れる、大事なもの。
パリの街角スナップより、大人の年齢になってから、昔を取り戻すように、お洒落が上手い人の多いこと。文化、芸術、民度、社会の豊かさの象徴だと思える。
この人、やばいぐらいにお洒落です。手にしたモノとかもね、持ってる小物、アクセがすごいいい、バッグも。こういう人たちが普通に歩いていて、民度が高いなぁって、大人の豊かさが届くところですよね、いい服を少しずつ揃えていく、バッグも、年齢の重なりとともに。いい服を。
このシューズ、サンバじゃなくて、アディダスのガゼールって言ってますねこのシーンでは。意識して選んで履いているのです。メンズのサンバ流行とは異なる、モード綺麗目よりのアディダス一択の流行です。メルシーボークゥー
古いセーターにダーニング ブロ-チであります。antwerp 6 six のドリスのメンズで。今も着れるサイズではあります。
特にドリスやマルジェラ、のアントワープ6を日本に紹介したのは、栗野さん。今もディスト(ディストリクト)で取り扱いがあるでしょう?オールデンに至ってもビームス時代から、そして、当時競技靴一辺倒だったニューバランスもファッションの世界にフィッティングさせたのは栗野さんである。ヨーロッパにはまだニューバランスなど並んでなかった時代、服屋にね。日本での大成功、競技もファッションもが今やであります。諸説もあるのかも知れませんが、僕は比較的近くで、同じ会社で定期的にあったクリエイティヴ・ディレクターだけを集めた会議で座長としてのお話を聴いていて、話をしていてそう思っていた。20年近く続いていましたねその会議、見ていてそう思っていました。すごい人だよね。
各地街中に見る大人綺麗目
大人のお洒落をMWL STOREで。
「日本一の綺麗目」のファッションタウン、僕はここで育ててもらった。だから綺麗目が好き。
神戸新聞の関連会社が発行する。リージョナルなんて言う言葉や意味、思想がまだ一般的ではなかった頃から、食と服に強かった。街のね。ここに育ててもらったお店は多いですよ。
パリの街角 スニーカーから革靴へ ブーツへ
綺麗目好きであります。ほっこりの時代から綺麗目にシフト、少なくとも大都会の元町は。