投稿日: 7月 29, 2019

静謐なる地、出雲の香り高い水出しほうじ茶

カテゴリー: おいしい, 私が選ぶスタンダード

石川町・リセンヌ通りのリセンヌティー、お茶を飲む三つ編み少女がトレードマーク。

  【水出しほうじ茶の作り方】
茶葉10gにお水を1ℓ注ぎ、冷蔵庫で3時間程冷やして出来上がり。
お水の量はお好みで加減してください。
また水出しで淹れたお茶の香りが弱いとお感じになったら、熱湯を使いいつもより濃いめに淹れたほうじ茶を氷で急冷してみてください。
ミルクを加えてほうじ茶ラテにしてもおいしいです。

MWL STORE オリジナル
出雲のくきほうじ茶
▷リーフタイプ(80g入り)700円税別
▷ティーバッグ(10)600円税別
▷ティーバッグ(4包)300円税別

ほうじ茶の原料としては少し贅沢ですが、香りのよい一番摘みの茎だけを厳選し、香りを十分に引き出すため直火焙煎機でじっくりと時間をかけて仕上げました。すっきりとし香ばしく、ほのかな甘みも感じられるほうじ茶です。原料の茶葉は出雲地方で栽培されたものを使用しています。お食事の際のお茶としてもおすすめです。

美味しいお茶なら横浜・根岸線石川町駅駅すぐMWL STORE

投稿日: 6月 12, 2019

ダルメイン再入荷しました。

カテゴリー: Made With Love, おいしい, ジャムおじさんのジャム日記

マーマレードを食べたことが無かった方、あるいは苦手だったという方からも、ご好評をいただいているジャム。

伊藤雅風さんに教えていただいた「じゃがいもパン」のレシピで作りました、じゃがいもパンにつけてみました。

自分達に急須や陶磁器は作れないが、パンなら作れるし、コネれる、だからパンを自家製で作ってみて、ものづくり、手作りを考えている。それが美味しいのだから尚いい。

【再入荷/ダルメイン】
イギリス湖水地方で17世紀から継承される
レシピを使った伝統的なマーマレード。
.
イギリス*DALEMAIN/ダルメインは
ヘーゼル家が17世紀から所有し暮らす邸宅。
昔からマーマレードと深い結びつきがあり
今もなお昔ながらの作り方でマーマレードを
作り続けています。
.
今回は3種類、全て店頭で販売いたします。
.
🍊ジェーンズ・マーマレード
(セビルオレンジ、レモン、グレープフルーツ)
オレンジの厚切りのピールの苦味と
グレープフルーツ、レモンの
爽やかさを取り入れた大人味のマーマレード。
Great Taste 2017★★、2つ星を獲得。
MATCH/スポンジケーキ、紅茶、カクテル、
サワーなど。
内容量:340g
価格:1600円税別
英国製🇬🇧
.
🍊ジョージズ・マーマレード
(セビルオレンジ、レモン)
本家ヘーゼル家に古くから伝わる
オリジナルレシピによるマーマレード。
セビルオレンジのピールが厚く、
しっかりとオレンジの味わい、
苦味のある本格的なマーマレード。
Great Taste 2017★、1つ星を獲得。
MATCH/マーマレードケーキ、サワー、
プディングなど。
内容量:340g
価格:1600円税別
英国製🇬🇧
.
🍊キッチンガーデン・マーマレード
(ルバーブ、グレープフルーツ、
セビルオレンジ)
ダルメインの保管文書から見つかった
ビクトリア朝時代から伝わるレシピ。
イギリスで春に収穫した
たっぷりのルバーブを使用した
ねっとりとしたマーマレード。
MATCH/ヨーグルト、ロールケーキなど。
内容量:340g
価格:1600円税別
英国製🇬🇧
.
どれも美味しいマーマレードです!

マーマレードはママの味

投稿日: 5月 24, 2019

新茶

カテゴリー: THE 神奈川, おいしい, お取り扱い商品, 街物語
お茶屋としての今年の伊勢の新茶三題。
特に今年のこの地方には意味があります。
令和元年の新茶。
「風薫る」まさにその印象のお茶でございます。
いいお題だと思いません?
まぁまぁ、お茶でも一杯いかがですか…

自らの足で出かけ、産地の空気と育ちを感じて、味わい。どこにでもあるようなお茶でなくて、うちらしいお茶を、お茶好きに提案しています。MWL STOREのお茶。常滑の急須でどうぞ、より美味しくいただけます。日本人にとっては、とても大事なお茶、大人の一杯はこだわります。

根岸線石川町駅前 MWL STORE

投稿日: 4月 18, 2019

Venchi

カテゴリー: おいしい

ヴェンチ(ヴェンキ)のチョコレートをミラノからのお土産として友人が届けてくれました。好きなんですよ!ここ、美味しさもパーケージングも。ありがとうございます。さっそく、んま!

投稿日: 3月 01, 2019

出雲 ほうじ茶 入荷しました。

カテゴリー: おいしい
お茶にこだわり過ぎて一向に種類が増えませんが。中でも人気のほうじ茶です、焙じ茶は焙じ方が命、つくり手の長年の経験とそれからくる感で美味さが奏でられます。自信を持ってお薦めします。MWL STOREの絶対単品(私どもが絶対的にお奨めすることができる逸品のこと)。80g 700円(税抜き)

投稿日: 11月 07, 2018

ようこそ、ようこそ。今週末の青山ファーマーズマーケット。

カテゴリー: おいしい, お取り扱い商品

MWL STOREは今回も出店させていただくことになりました。「Tea for Peace・お茶で平和を」の祭典。私たちがかねてよりご紹介させていただいております、本年の日本茶アワードの審査員奨励賞を受賞しました伊勢のお茶、関宿・創業慶応元年「かねき伊藤彦市商店」さんの「百年乃茶」を引っさげまして。関東における取り扱い、この百年乃茶はなんと今のところMWL STORE だけでございます。この機会に是非沢山の方に飲んでいただき知っていただきたいです、試飲もご用意していまして、お茶本来の味が比較的わかりやすい水出しにいたしました。出会いに共鳴し、お勧めする「百年乃茶」いろんなこだわりのお茶と飲み比べてみて下さい。私達はこの目で畑も、作り手の思いも現場に行って見ています。

関宿は旧伊勢国(いせのくに)にあった宿場町、伊勢国は日本書紀などの倭姫命(やまとひめのみこと)伝説では美し国(うましくに)と称されています。

すぐ横には清流が流れる環境がありました。

山間の中、人知れずにひっそりと百年間大事に守られて来たお茶の樹、神秘的な味を醸し出します。
その歴史に意味がある地方の環境の整った場所だから残っている奇跡。伊勢の國。

出店者のチェックはこちらから、かなり楽しいイベントです。

http://farmersmarkets.jp/t4p3/

投稿日: 6月 09, 2018

三漁洞(さんぎょどう)

カテゴリー: Liberal Arts, Made With Love, おいしい

「三漁洞」は私がもう20年近く通うお店です。この秋には御多分に洩れず、渋谷駅周辺の再開発で高層ビルになり、廃業されると女将さんが決められたと、それはもう一年以上も前の話でした。それがやはり残念だから、本当に美味しいから、渋谷駅周辺では私にはピカイチだから…通うのであります。
渋谷駅近く、桜丘のふもと、つまり246沿い。昭和42年に創業だから50年になる。音楽家の福田蘭堂が開いたお店。釣りが好きだったらしく、海釣り、川釣り、岡釣り、三つの漁から来ているという。三つ目の「岡釣り」は野菜とか肉にあてはめれますが、私はシャレだと思っています。そしてビルの地下にあるから洞だと言う、これも洒落ているではないか。父に天才画家のあの青木繁、息子には昭和の稀代なアカデミックコミックバンド、クレージーキャッツのピアニスト・石橋エータローをもつという芸術的系譜の一族は食にも類い稀なセンスを発揮していたのでありました。
石橋エータローさんはクレージーキャッツのメンバーでもありながら料理研究家でもありました。それが今の三漁洞の味にまで進化させた。何でもないメニューに見えるが実は、真似など到底出来ない高みにあるのだ。平凡の中の非凡、LIKE NO OTHER、他にはない。ホタテ貝の殻を使った「蟹と帆立のコーン焼き」は日本一のグラタン、これが食べれなくなると思うと惜しくて仕方ない。そしてそのエータローさん亡き後を継いだのが今もお店を切り盛りされているエータローさんの奥さまだ、つまり女将さんである。いつもの割烹着にオフクロの姿がだぶってならなかった。最初はただ駅に近いというだけで入った、通ううちに、そのうまさの真髄に虜になったのだ。5時から私のような親父たちでいっぱいだ。予約席でいつも満席だ。ホンモノの味とはここ三漁洞のこと。内装は本物であふれ、センスは秀逸、民藝だ。実に惜しい、私は秋まで通い続けるのだ。
私に「商いの道」を無言で提示してくれたお店であり、私には松下翁に匹敵する、ジョブスにもね。


 

MADE WITH LOVE .

投稿日: 5月 05, 2018

山笑う茶摘み。

カテゴリー: Liberal Arts, Made With Love, おいしい, 私が選ぶスタンダード, 開物成務

昨日、奈良・月ヶ瀬の「ティーファーム井ノ倉」さんで、三年ぶりに行われました「山笑う茶摘み2018」の茶摘み体験に行ってまいりました。早朝から天候に恵まれまして、とても貴重な体験をさせていただきました。

碾茶(てんちゃ)工場の入り口、一帯は茶農園ばかりの山の中に突然と現れる。

俄然、ワクワク感は高まります。

いよいよ稼働を始める碾茶工場を畑から。どうです、最高の天気でしょう。

三年ぶりの開催に意味があります、参加させて頂きましてよかったです。

最初に井ノ倉当主より一芯二葉の摘み方のオリエンテーション。これ良かったなぁ。
当主の「茶」への愛がひしひしと来ました。

製品「気宇」になる畑、葉っぱたちが上に伸びたくてウズウズしている感じ、一年一度この日だけ、夏も近づく90夜。

とても、とても柔らかい「ベビーリーフ」という表現が正しい。

参加された方は各地から来られています。

エコ・ファーマー認定法人 ティーファーム井ノ倉

最後には井ノ倉さんの奥様と、大学生になられたばかりの次男さんが前で、しっかりと、初摘み「玉響の荒茶」の淹れ方の説明。
畑でいただく「玉響の荒茶」格別のものがありましたよ。
井ノ倉さんは家族が自ら動く経営、次世代となる息子さん二人もキビキビと畑の中を飛び回って、とてもとても感じの良い案内や説明が、
この新茶の葉のように気持ちが良かったです。育っています。

工場内で、ティーファーム井ノ倉ネームも新しい、フォークリフトに目が行って、名前入りのところがこだわり、かっこいいですね。
トヨタです。まだ稼働してませんが素敵。どうしてもこういうところに目が行ってしまって。。。

楽しい時間はあっとういう間に過ぎてしまいました。素晴らしい体験でした。ありがとうございました。
さぁ、この素晴らしく、素敵で、美味しいお茶を、ありがたく売らせて頂きます。
ご縁に感謝、お陰さまで。

Life with Teas & Made with Love
MWL STORE

投稿日: 4月 01, 2018

ブルームーンを見ようってことで。

カテゴリー: Made With Love, おいしい, 街物語

昨日は半年ぶりぐらいに月が美しい。それもそのはず「2018年最後のブルームーン」だったのです。月が大好きな月ウォッチャーとしては見逃せませんでしたよね。で、友人宅で満月鑑賞会。これが、お造りいただいた手料理がどれも、「美味かった」素晴らしかった。
まずは2階の窓越しから見る、ブルームーン、ずーっと月が観れていた夜でした。素敵。

先付けの季節ものですよ、むふふ、すでにうまッ。

これがなんとホタルイカを春巻きにしたもの、季節〜。酒にぴったりで、もっとじっくり味わえばよかったと、後から、、、腹減っていて、すぐに食べてしまいました。しまった。

はい、新筍の焼いたのでございます、季節を食すは美味しい基本です。いやーメニューの配慮にただ驚き。

ハイ、季節は進んで、すでに「冷やしおでん」でございます、ムムム、、、トマトが!

「僕らは何も出来ずに」唯一持っていった、洛中に唯一残る造り酒屋、佐々木酒造、スッキリとした中にも主張があります。美味しいです。

なんとなんと、桜にぎりのシメでございます。いやはや、、、

「僕らは何も出来ずに」持って行ったもの2点目のトヨタの豊田市で作られているお茶、これが旨味があって美味しいのですよ。いただきものでしたですが。
しまった!の2、とても美味しかった、巨大ホールきのこ一個のアヒージョをつくっていただいたのに写真撮るの忘れていて、、、旨味が半端なくて、何これってレベルに達しておりましたのです、いやはやいやはや。

水色も清涼なる、トヨタのお茶、こりゃいいかもね。美味しいですよ、新しい発見。

ということで楽しいひと時はあっという間に過ぎていたのでございます。
美味しく、ありがたく、素敵な鑑月会でありました、ありがとうございました!感謝!

投稿日: 1月 28, 2018

ブッツ サラダスモークチキン

カテゴリー: おいしい

港南台高島屋さんの明治屋コーナーで見つけました。ブッツ・デリカテッセンの商品です。どこにでも置いている商品ではございません、バイヤーの目利きと感度が必要だと思います。カタログをただ見ているだけではバイングに見落としてしまう、もしくは一旦店頭に並べても、提案かPOPがなければ、製品の潜在的パフォーマンスを発揮せずに、品揃えからドロップしかねない製品だとも言えます。この製品を知らない顧客を育てないとね。
これは美味しいです、本当に。サラダに混ぜました、サラダがぐんと美味しくなりました。開封してそのまま使えます。鳥のむね肉、スモークの味が絶妙。
保存料を使用せず、開封後は早期使用。