投稿日: 10月 28, 2023

オンクルアンシとカファレル

カテゴリー: おいしい, アルチザンな人たち

缶入りパッケージなら世界最高峰という呼び声も高い、オンクルアンシのクッキーとカファレルのチョコレート缶が入荷。まだ始まりにすぎません、ムフフフ。。。。。これからのギフト最適品

オンクルアンシ、常にヒットの定番
トリノのチョコ、カファレル。老舗、20個入りで4千円ほど、缶がやばいですぅ。
 
 

投稿日: 10月 18, 2023

北條陶房

カテゴリー: アルチザンな人たち
ありがたくも、急須づくりについてのお話をうかがう、常滑市無形文化財で伝統工芸士の清水北條さん、北條という名前はこのあたりの地名からきているという。いい話をいっぱいお聞きすることができました。いそべ商店の磯部さんの話もそうですが、常滑愛にあふれていますよ。ならば当然私も常滑愛があふれるのです。みなさまご対応をありがとうございます。
なんとスーツで轆轤(ろくろ)をひく男。息子さんの小北條さんの指導により、蕎麦猪口をひく図、後日焼いてもらいますことに。

投稿日: 10月 17, 2023

朱(あか)い急須・朱泥

カテゴリー: アルチザンな人たち

六古窯(備前・丹波・越前・常滑・信楽・瀬戸)の常滑で、その優れた性質の土、粘土層を利して、灰釉の壺が作られていたのは平安時代(794年〜1185年)にさかのぼる。なんと1200年もの昔であるから驚く。

それらの背景、礎から、さらに現在の質・量、技術、ともに急須において日本の筆頭産地となる始まりは、江戸後期(1780年〜1850年)の頃であるようだ。少なくとも200年の歴史がある常滑の急須である。

また、新しいコトの可能性を求めて、弾丸の日帰り出張に行ってきた。

わくわくする時間が過ぎて行った。内容のある出張になりました。

本朱泥 ・北條陶房
本朱泥の甕
本朱泥で作られた、清水北條さんの後ろ手
終わって、一次会のみ参加で二次会に参加できず、常滑を後にするぅ。。。話題が広過ぎて、楽しすぎる時間でありました。みなさまありがとうございました。
MWL 昨年の急須展のカタログより、清水小北條作
清水小北條作

投稿日: 10月 04, 2023

葉山のコウダスタイル

カテゴリー: アルチザンな人たち

今日はコレ、手持ちにショルダーにもなる便利。

コウダさんのところのトートバッグ展、毎年うちの展示会のトリの開催をしていただいています。12月中旬です。詳細決まり次第のご案内させていただきますね。たくさんの形の中から、たくさんの色の中から選べるセミ・オーダーシステム。ずっと使える私の多様性のある定番。出来上がるまでの4か月などすぐにやってきます。お楽しみに。

 
トートバッグを着替える、気分が変わる。大事な1日になるから不思議だ。散歩に出かけよう、若く歩ける時から歩いておこう、70、80になってからそれが効いてくる。遠いように思っても遠くはないんだよ、あっという間にやってくる。だから今の歩けるうちが大事、歩こう、楽しい、散歩を。今日は歩いて帰ろう。by 和義

投稿日: 10月 02, 2023

趣里

カテゴリー: アルチザンな人たち

趣里さんはNHKとの絆が深く、かの名作ドラマ「京都人の密かな愉しみ」で、京都にはなくてはならないパン屋の娘役を演じていて、その演技のうまさ、滑舌の良さに驚いて、この子だれ?って思ったものでした。京都人の密かな・・・のブルー編においても、その面子の良さの若手の役者陣の中でもバランスよく誰が突出ということでもなくて、全体の人たちがレベルが高かった。この子はあのドラマで基礎の基礎を育ったと思う。どこでも、会社でも同じで、どう生まれてきたか、どう育てられてきたか、その才能を誰に見出してもらい、傍でアドバイス受けていたか、ということが豊かな才能を育てる大事な要素なのだなぁと改めて深く思う。自分一人では育たないということすらも本人は意識している、ようにすら思えるのだ。

ランちゃん・スーちゃん・ミキちゃんの蘭ちゃんの娘であります。いやぁすごいな。

愉しみにしていました。

 

主題歌はエゴラッピンと趣里さんが歌う
踊りもかなり練習したのでしょう、手脚の伸びが綺麗です。バックの人たちのレベルの高さがさすがNHKです。

投稿日: 10月 01, 2023

東京

カテゴリー: アルチザンな人たち

先週のコト、注染染め・日傘の傳(つたえ)さんの来夏の展示会に行ってきました。新しい表現が素敵で感動してきました。来年の3月ごろには並び始めます。日傘がとても大事なアイテムとなりました。お楽しみに。

すごいでしょ、見える場所が目の前にあるビル、川のこっち向かい沿いでお仕事されています。毎日これでお仕事ですよ、すごいな。創作にも影響しますよね。マリンタワーにスカイツリー、タワーが好きで、京都タワーも、もちろん原点はポートタワーです。ユーミンの歌にも出てくる。

投稿日: 10月 01, 2023

美しい花が咲く。

カテゴリー: アルチザンな人たち, ワークショップ

土曜日。Les Prairies atelier asako さん、私たちにとってとても貴重な、亜紗子先生のお花のワークショップが開催されました。久しぶりに本格的なお花が店頭に入りました。やっとらしい店頭に、、、涼しくなるとお花の季節、楽しくなります。

美しい花。

 
 
 
 
 

ありがとうございます。

投稿日: 9月 25, 2023

若葉

カテゴリー: アルチザンな人たち

四谷見附の若葉さんのたい焼き。天然。萌ちゃんのお皿への収まりがいい。来年早春に個展あります。

お頭ちゃん、左右が反対置きですが、反対側の顔がよくなかったもので…

おいしいで
きれいで、基礎が違いますで。