投稿日: 6月 12, 2021

「新茶・蒸気船」完売御礼

カテゴリー: Made With Love, Philosophy, THE 神奈川, アルチザンな人たち, 街物語, 開物成務

今年の「新茶・蒸気船」は早々に完売いたしました。ありがとうございます。名前パッケージとも同様の通年・通常期アイテムとしての「蒸気船」をただ今企画中です。しばらくお待ちくださいませ。お茶ととても深い関係の錚々たる歴史のある街、横浜。その横浜の美味しいお茶「蒸気船」を目指してまいります。

蒸気船の背景の橋のイラストはヨコハマ ベイ ブリッジで、海の見える丘公園から見たところです。

この美しい横浜ならではの橋。この橋梁デザインは大野美代子さんです。横浜にたくさんの作品を残されています。その中でも横浜の顔としての横浜ベイブリッジ 大野さんは多摩美デザイン科を出られて、まず入社したのが松屋のインテリアデザイン室です。あの銀座の松屋さんです。これで、あっ、なるほどなぁでした、そこかと、でしたらこの形になりますねということです。リスペクト松屋デザイン室です。

THE FUTURE IS FEMALE を実践した横浜にゆかりのある女性

海が見たいわって言い出したのは、君の方さ……..

投稿日: 3月 31, 2021

ちょもらんま

カテゴリー: ディレクター私物, 開物成務

(「ちょもらんま」は私物であり、MWLで取り扱いの予定はありません。)どうしても現物を見てみたくて、それは作品展示でなくて、ミュージアムショップでの販売陳列なのだが、長らく我慢していた訪問。昨日は休みで意を決して熱海へ、静岡県だ。美術館の存在も知っていたけれど、なぜこんなすごいものが、すごい人達の作品が、ここに集まるのかが不思議でならなかった。行ってみて全体が理解できたわけではないが、その片鱗の一部を知ったように思う。昨日初めて行ったのだが、これから何度か通うことになるだろう。とにかく目的は一に「ちょもらんま」二に「仁清」であった、しかもその仁清は国宝なのだ、それが手の届く距離で一人で堪能できた。ないな。

とにもかくにも、人間国宝「室瀬 和美」さんである、今まだ70歳。添付しているTEDの時もまだ60前半、すでに人間国宝なのにである。なぜTEDに出る機会があったのかも不思議ではあったのだが。このプレゼン力の凄さ、素晴らしさである。優れた学者、名だたるトップ経済人ですら、これだけの語りが出来る人はいない、ゼロだ。人を引き込む起承転結の話がある。経営者はこれを参考にして自らを「学び」に向ける必要がある、自分の会社をさらに優れたものにしたいのならば。話がまたズレそうだからやめておきます。

TEDはダウンロードした、最近はダウンロードすることが多い、変なぶら下がりや、意図しないようなものがくっついてくるから。あえて枠の中だけに優れた資料を残していたい理由からだ。伝えたい意図がブレる。容量の関係で画像が落ちるが我慢いただきたい、探せばオリジナルにも到達できるから。容量の関係でアップロード出来ない、尺の長いものは引用コピペにとどめておく。

ここも目白だ。
うちの今年四月以降からの、これからの新しい店のテーマ「日用(常)工芸品」美術の取り扱い。を表現するに最も相応しい、私はこれを日常に使う。それでこそ意味があるからだ。だからどうしても欲しかったものである。ただの雑貨店ではない。(この作品のMWLでの取扱予定はありません。)
大と小の二つ入りのセット。山に持って行くために作られている、から、軽い。けど漆がかかり強い、漆らしく、内ははツルッと仕上げて、外はアウトドアらしく、無骨さを残す、これこそアウトドア雅の逸品だ、本当に軽くて強い、中も外もツルッではないのだ。そして使ってなんぼ。大事にしまって置かない。それが日常の工芸品の雅のシリーズになる。単に民芸でなくそこに工芸の極みを見とどける事になる。それには都会の暮らしをみてなければならないのだ。室瀬さんにはそれがある。
めし椀としる椀と考える。

以下は人間国宝たるゆえんの「蒔絵・まきえ」漆芸(しつげい)この上下セットの動画で、少し漆芸のかかりにつけるのかなぁ。金の蒔絵は日本の象徴である。上の動画はダウンロードしてる。

蒔絵 室瀬和美 時を超える美 本編 これはユーチューブ

ミュージアムカフェのメニュー、食器類はなんと室瀬さんのデザインによる、いいね。ケーキは、かのパティシェ・鎧塚さん、これは訪問する理由の三つ目に上がったコンテンツ。大事だよね。おいしかったですよ。紅茶しか飲まない。芸術性が高いから。

投稿日: 3月 11, 2021

なんと、最終号

カテゴリー: アルチザンな人たち, リスペクト, 和魂洋才, 開物成務

ミセスが事実上最後です。是非ご購入お願いします。

うちは創業してまもなく5年を迎えます。創業当初からテーマはそこにあった「そこに愛はあるんか」この「視点」が大事と、洋服だけじゃ生きていけないことがわかったこの一年、でも洋服’も’なきゃ色付くこともない。表現するバランスなのだと、5年を超えて新しい色々にチャレンジする精神、その心は創業の頃から変わらない。

「そこに愛はあるんか」の究極

大河出演中

リーは今や大会社の社長さん。大原さん、夏目さん、装苑から転出のティナ・ラッツも、竹内まりやさんがいる

私がミセス推しなのは、アートディレクションの伝統。すごいとしか言いようがないな。

頭の中で中島さんが時代を一人で立ってマイクに向かって唄っているなぁ。いいものでも失くなるんだって、だからあるうちに感じて、利用していろよってね。

MADE WITH LOVE / MWL STORE  

投稿日: 2月 02, 2021

節分の折 二月二日

カテゴリー: 開物成務

暦の上では冬の終わり、春を分ける。どうか、の思いがとても強い今年であります。元町の日本料理・「仁」さんに作っていただいた、「節分の折」さすがな味で、素敵でございます。

にんじんにツノが出た赤鬼、牛蒡さんは金棒に見立て、鬼に金棒でございますな。ほほほ

明日は立春、暦では春の始まりでございます。もうしばらく辛抱してまいりましょう。

投稿日: 1月 11, 2021

茶ろんたわらやの最中

カテゴリー: 開物成務
寺之内界隈の「茶ろんたわらや」周辺には茶宗家のヘッドクォーターが集中する。
左:お父さんの北條さん作のもの 右:息子の小北條さんの搾り出し。 これだよね伝統工芸ってのは。
大事にしすぎるぐらいに置いていた、ティーファーム井ノ倉さんの手揉み茶2020をいただきました。うまさに叫びましたね。大和国(奈良・月ヶ瀬) 11代、260年以上続く茶農家さんです。優れた茶と器が出会って、美味しいお茶になる。
いずれも2019年の出品作品 ディレクター私物

投稿日: 1月 03, 2021

陶王子2万年の旅

カテゴリー: Made With Love, 開物成務

映画になって、映画館に登場です❗️ なんとなんとなんとー、嬉しいー。 これ僕はすでに30回以上見ています、ブルーレイで、さすがNHKさん感謝です。それもデータが壊れたらダメだと三本もストック作っている。本当に、周りにいる人も驚くくらい繰り返し見ています。また見てるのって言われてました。「やきもの」に心をうばわれている者としての基本だと思って。それくらいこれは優れた内容です。見るたびに新しい発見がありました。「やきもの」に心を奪われた人にとって。この種類の優れたクリエイティブの映像ってのはとても少なかった。しかも映画にまでできて、上映できるレベルのものが。関係者さまのご努力を称賛させていただきます。素晴らしいです。時代は心のこもった手造りの時代へ。常滑が出てくるのですよ、それが嬉しくて、その場面が来ると、涙していました必ず、常滑愛。

Made With Love 

投稿日: 1月 02, 2021

今年も京よりお越しです。

カテゴリー: 開物成務
伊勢から毎年の、今年のものにかけ代わりました。今年一年の無事を祈願です。
これも今年のです、いつもの”招き”京都・花背から、右手・つまり右の子が商売繁盛、左の子は人を招くと言われています。焼いた後に一つ一つ手で上絵付けしています。貴重ですなぁ。今年は三体のみです。うちの子はかなり大きいのが特徴です。しかもこの時期だけです。お顔も色々たくさんいはったのですが、お顔の良いのを厳選してまいりましたよ、時間かかりました、わざわざそのために京都入りしてですなぁ。だから貴重。お顔がいいです三体ともね。(右の子は完売1/4日)
陶泉窯さんも春の節句までのものが揃っておいでです。明日の準備整いました。

投稿日: 12月 22, 2020

安土桃山

カテゴリー: 開物成務

麒麟がくる。一昨日の放送により、1573年室町幕府が滅亡し、いよいよこの30年、江戸が立ち上がるまでの30年が日本の歴史の中でも最も文化的に濃く、アーティスティックな時代、安土桃山のはじまりなのだ。この日本の中世後期だけは世界の芸術の歴史と比しても遜色ないのである。450年も前の話なのだが。大陸の影響を脱して日本独自の文化が花開くものも多いのだ。麒麟がくる、これからが面白く目が離せない、少し展開のスピードが早くもあるが、あまりに傳えるものが多すぎる時代なのだろう、歴史から言えばたかだか30年なのではあるが。。。この重要な時代をどう描くか。乱世の後には必ず ”麒麟がくる” のだから。実は今もそういう時代に立ち会っていると言えるのかも知れないなぁ。

トーハク 桃山展図録より。

投稿日: 12月 01, 2020

月ヶ瀬の老舗、置いてます。

カテゴリー: 私が選ぶスタンダード, 開物成務

大和茶の美味しい、長〜い歴史の老舗は「ティーファーム井ノ倉」さん。MWLの創業当初からの一推し。体の健康はカテキンで、美味しさはテアニンが貢献しています。

美味しいお茶だけを、MWL STOREです。作り手のこだわりをお伝えし続けてまいります。お茶を語れる店頭ですから。