ずっと以前に買っていた公長斎の弁当箱、引っ張り出してきた、秋田杉とはまた違う味わいがある。なにせ30分で仕上げる弁当だから粗いよ、見てくれ、でも美味い。
毎日弁当作り、自分



ずっと以前に買っていた公長斎の弁当箱、引っ張り出してきた、秋田杉とはまた違う味わいがある。なにせ30分で仕上げる弁当だから粗いよ、見てくれ、でも美味い。
毎日弁当作り、自分
















この場合、柿のことですね。塩分多そうに見えるけど、梅干しは甘いんだ。ま、自分で毎日作るから気を使っています。1日の食の中心は弁当です。適当にはしない。毎日です、毎日。

ダージリン紅茶のある暮らし。イギリスのカントリーサイドの暮らし、湖水地方を見てさらに、コッツウォルド、セント・アイヴスなどを見ていると、イギリスの豊な暮らしって何で成り立っているのだろうと思ってしまう。なぜこれほどまでに豊かなのだろうと。


横浜港はティー・ソーダの街

雨が降ろうが、梅雨になろうとも、新しい商品はやってくるし、祇園さんのハンカチプレゼントもやってます。梅雨の鎌倉の帰りに根岸線で元町寄ってね。
どうも今年の梅雨は短い感じが、、、アジアの天気予報を見ていると思う。
今の間に暑さへの耐性をつけて、10月下旬までを乗り切ろう、長いよ、一年の三分の一になってしまったからね。この暑さをどう楽しむかだね。まずは祇園さんや。涼しいシャツ、涼しいパンツで楽しい夏☀️へ。


ただシンプルでない色気があるのですね、モデルの使い方とか、日本のブランドも学ばなければならない





