投稿日: 3月 13, 2025

Food is Love

カテゴリー: FOOD IS LOVE

上がってはいなくとも、休みの日以外は毎日弁当なのですよ。いい肉が手に入りましたワ、食べての感想とは、和牛は絶妙だね。月曜日に金時さんを作ったが、今回はうまくいって、硬さや形が良かったです。おいしさも。明日も肉のお弁当だねまだ残っているしおいしいから。春らしく菜の花と合わせることとしよう。

わっぱの弁当箱を取り扱っています。弁当箱をわっぱに変えるだけでもご飯が美味しくなるから不思議、木の持つ力だよね、スルーせず買ってね、あなたのために。

投稿日: 3月 10, 2025

旬をいただく

カテゴリー: FOOD IS LOVE

弁当を毎日アップすることはなくなりました。が、休み以外は毎日弁当です、体にいいからです。食性をコントロールできるから。そして旬の一番いいものを摂りこむことが可能だからです。

菜の花です、サミットで購入。塩麹(しおこうじ)で味付けしました。菜の花の味を際立たせたいので他の要素は排除しています。塩だけでも面白くないので、麹を入れてます。なんと美味しいがな。

房総の加藤ファームさんの菜の花畑はさぞ美しいのでしょうね。菜の花の畑想像するだけでも、あぁ春だなぁと。

 
シンプルな要素、ブロッコリーがいいのでいつもメンバー入り、少量のサミット・オリ(オリジナルということ)ポン酢はスラッシュなし。かつ「にんべん」さんが作っています。カツオのふりかけも時々使いますが、これも「にんべん」で、スラッシュなし。サミット(住友商事)の食に対する思想を信頼。関東に移住してきてからの長い付き合いです。こちらに来た最初は自由が丘の近くの深沢に住んでいました。あの巨大な深沢ハウスはまだ無くて、都立大の自然豊かな敷地が広がっていて、深沢の魅力が溢れていた大きな公園横でした。それが解体され別の次元になり、北鎌倉に引っ越しました。サミットは世田谷周辺に多くの店舗があり、いつもそこに行ってました。その頃から小さな小売りの末端を商社として大事にする大阪商人・住友商事のアティチュードが好きでした。財閥系の中でも行動規範が優れているコンツェルンですね。人に良いという思想が店舗の末端まで浸透しているということですよ。そういう目であらゆるものを選びます。うちは服など徹底してそうです。だから信頼できるお相手先さまとのお取引になるわけです。作家さんたちなど言わずもがなです。もっとも先にその内容を理解しようとし、し続けてています。個人のお店だからできることですね。
パンの小麦はフランスから、金柑のマーマレードは自家製、尾池さんのパン型のトレーが好きで、蜜蝋を時々刷り込んで大事使っています。わっぱもそうですが、木と食べ物の相性というのは美味しさを目からいただく第一歩だと思います。とても大事で、色を愉しむという行為そのものです。どうぞ木製の食器を折に触れて、まぜてお使いやす。美味しいものを少量でいいですもう。

投稿日: 3月 05, 2025

FOOD is LOVE

カテゴリー: FOOD IS LOVE
ほぼ畑 高知の茄子の塩麹焼きはうまいよ、蓮根と長芋の相乗りもうまい、出汁巻き
グラスは安土草多しか使っていない 偏ってしまったねー バンズはスラッシュなしの超熟

投稿日: 3月 03, 2025

FOOD is LOVE

カテゴリー: FOOD IS LOVE

昨日のです。芽キャベツの旨みがいい、じわっとコクが出てきます。キャベツは体にいいし、ピーマン、茄子、を塩麹で味付け。生ほうれん草の出汁巻き味の卵で炒める、ロシア産のサーモンは味があってうまい。金時豆は必須です。

月と火はお店の定休日で弁当も休み。

投稿日: 2月 27, 2025

FOOD IS LOVE

カテゴリー: A Day In The Life, FOOD IS LOVE

わつぱに入れると、見栄えがよくて、美味しく見える。人に作るせめてもの愛、初期投資はかかるけど、無事に過ごして大きくなって欲しいという、高校時代に食べていた母の弁当の美味しい😋はまだ超えれていない、多分ずっと。あれには愛が入ってたからな、、、今は完全に自分が自分の為に作ってはいるけれどぉ。。。。。。。。炭酸強め、今は明石で135度グリニッジにある工場で作られているウィルキンソン炭酸、昔とは量が違うものね。

弁当箱をわっぱにしてあげよう。

金時さんがくずれた、美味いけど、レシピはあてにならない、やはり自分でやるわ。ほぼ畑より

投稿日: 2月 24, 2025

再開

カテゴリー: FOOD IS LOVE

お弁当再開しました。FOOD IS LOVE❤️

きたあかりが無くて、代わりが。男爵、羊蹄山麓ね、スキーによく行きましたワ。肉としめじのすき焼き。出汁巻き。キャベツ炒めただけ、春の炊き込みご飯。すぐ出来ます、段取りいいんで、ティーソーダもそうですが、素材の良さが味を支配しちょる。ムフムフムフ、明日は休みなんでなし。美術館と弁当のおかず仕入れの日やね。

わっぱ弁当箱のシーズンに入ります、新入社・入学でいい形から欠品して行きますので、今だともし店頭になくても取り寄せ出来ますので、あおりますが、毎年そうだったので…わっぱで食べる弁当は味が違うよ、自分を大切にするまず一歩やね。

投稿日: 2月 11, 2025

今日も愉しんで行きますよ〜

カテゴリー: FOOD IS LOVE

本日も「花と龍」の舞台、神奈川芸術劇場/KAAT にてあります。一日400席のこだわりまくった舞台です。

この劇場にふさわしい演目です。物語の地と同じような背景を持つ横浜にもね。劇場そのもののディレクターでもある長塚さんの深い思い入れが隅々までひしひしと伝わります。日本数カ所での公演もありますが、2週間もやり続けるのは横浜だけです。つまりヘッドクォーターという位置付け。

だからこそ見る価値があるというものです、神奈川の人ならばね。マジ、残りの席が日増しに舞台の反応が良くて、完売も間近でございます。MWLの晴れの舞台を見に来てくださいね、チケット購入お願いしま〜す。

そして、「花と龍」のエキゾチックなティーソーダとね。

モエ&ヒロシのお皿とカップ 来年春の展示会になります。レーズンバンズでエッグマフィン作った、美味しいトマトをたくさんいただいたもので、、、弁当は舞台が終わるまで、できません><;;