投稿日: 7月 18, 2018

POSTCARD TEAS

カテゴリー: Liberal Arts

茶商巡り、ロンドン
今回はアップツーデートな現在版のライフスタイルにリアルな店舗を訪れるです。
僕らがやろとしていることに近い、紅茶も煎茶もホウジ茶もウーロン茶も新しい飲み方と味と表現する方法があると、
歴史にのっとる部分は正しく、でもお茶の味は多様性を目指すということです、簡単にいうと。
ガチガチのトラッドじゃないということです。

なんと言っても驚いたのはこの伊藤成二さんの急須と湯冷まし、お茶のみちょこがショーウィンドウの一番いいとこにあったこと。
今まさにMWLは、雅風さんと成二さんは切らさずにするという考え方でいます、クリエイティブがジーニアスだから。
嬉しかったですね、思わず同じ伊藤さんの名前でGAFUという若くてジーニアスな人がいるから調べてと話し込んでしまいました。
開化堂さんの茶筒など、日本の煎茶事情をよく知った品揃えでした。

美味しいお茶を求めて、学び続ける、特に新しいことを。

投稿日: 7月 18, 2018

ジャーミンストリートの F&M

カテゴリー: Liberal Arts

ピカディリーにも面してはいるのですが、全然ジャーミンストリート側の入り口の方がかっこいいし、店の並びもいいんで僕はジャーミンのという。こっちではどのストリートにあるかがとても大事なんです。
で、フォートナム&メイスンのダージリン急行はFTGFOP1でトワイニングにあった頭のSがないんですね、トワイニングはSFTGFOP1なのですね。
とにかくF&Mはブランドデザイニングの上手さが際立つブランド編集力の高さといいますか。さすが世界トップの老舗、パリのボン・マルシェとの2トップです。

投稿日: 7月 17, 2018

東インド会社

カテゴリー: Liberal Arts

本物に触れてみる。マーケットの規模や事業の規模が違います。たくましく素敵な茶業の姿があります。貴族はお茶を飲み続け、上流階級に波及し、さらに一般人へと、歴史と文化が支えるイギリス紅茶。日本の茶文化にも共通したものが間違いなくあります、あるいはそれ以上なのかも。日本茶の本当の姿はこれから。
お茶を文化にまで高めた日本人。こと文化に関して、京都の存在は大きい。文化性のあるものを産地のこだわりで組み上げていただく。お茶はいいですね。飲んだ後も口の中がスッキリする。飲みましょうお茶。

投稿日: 7月 17, 2018

TWININGS

カテゴリー: Liberal Arts

ロンドンに来ていました。最終日前日です。時間が出来たので老舗の茶商巡り、少しでも学ばせていただこうと。
お土産に買いました。

茶商としての自負が茶缶の表示に現れる。
エリザベス二世に御用を賜っているトワイニング300年間の伝統、脱帽です。
簡単に御用達と言いますが、簡単じゃないのですよ、このマークを更新し続けるのは。。。イギリスですから。
さすがの90gで9千円。
でも美味しいお茶ってのはそんなものですよ。どれだけの手間と労力がかかっているか、ただ刈り取るだけの自動化は
出来ないですから、お茶の葉っぱが繊細なので、わずかなことで味に影響する、特にこのような高級茶は。
あぁ、お茶は美味しいなぁ。


銘紅茶の産地、ニルギリ高地

投稿日: 7月 12, 2018

祇園祭・月鉾

カテゴリー: Liberal Arts

祇園祭です。今年は粽(ちまき)をいただきに行くことが出来ないと思っていましたら。なんと、月鉾町に住まわれている地元中の地元のお知り合いの方から、送っていただきました。
扇子の大小も一緒に、もうびっくりで、嬉しくて言葉もありません。大は飾って、小は自分で使っている方が多いです、と書き添えていただいてました。そうします。
私は月が好きでしてね、その月鉾ですから、そこの粽と扇子、しばし呆然としています。嬉しくて、嬉しくて、言葉にできない。

またこれから一年の厄除けをお願いすることになります。
本当にありがとうございます。

投稿日: 7月 10, 2018

Tea For Peace #02 世界茶文化体験

カテゴリー: Liberal Arts

平成30年7月豪雨により被災された皆様に、
心よりお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

*******************

Tea For Peace #02 出展情報
7月21日(土)と22日(日)の二日間、青山国連大学前のファーマーズマーケットと同時開催。

MWL STOREをご紹介していただいております。

http://www.nordiclifestyledesign.com/tea-for-peace-02

主催者のインスタはこちらです。

https://www.instagram.com/liver_jp/

MADE WITH LOVE
MWL STORE

投稿日: 7月 05, 2018

九段下・旧山口萬吉邸

カテゴリー: Liberal Arts

この秋から山口邸がいろんな使われ方をされるそうで、レセプションがあり行ってきました。
山口萬吉とは今のエネオス(石油)の創業者の一人、新潟出身の実業家。
莫大な財を注ぎ込んで作った個人邸ですね。
建築関係の方にはとても興味深いものである様です。

この日本酒うまかったですね、シャンパンみたい。山田錦由来。

投稿日: 7月 02, 2018

葉山

カテゴリー: Liberal Arts

打ち合わせで葉山に行ってきました。
逗子は先週海開きで、葉山は今週らしいです。
葉山から森戸大明神を望む。

晴れたら湘南