投稿日: 4月 15, 2018

お花のワークショップ、第二回が開催されました。

カテゴリー: Liberal Arts

今回で第2回目となる @les_prairies_atelierasako さんのワークショップが昨日開催されました。
いよいよ花が春らしくなって、花が楽しい季節が始まりましたね。
言葉で説明する必要もございませんが、素敵な花選びのセンスにいつも脱帽です。なんと素敵な才能なのでしょうか。
次回は6月を予定しております。是非

投稿日: 4月 13, 2018

横浜美術館

カテゴリー: Liberal Arts

先週の日曜日に行ってきました。さすがテート美術館よくまとめていらっしゃいました。テートはバーナード・リーチの故郷セント・アイヴスにもあるのですよ、行こうと思っています。そして、ミュージアムショップには私どもでもお取り扱い中のウルクストさんのテーマに即したヌードな革製品の展示販売もあります。是非!アートに触れあいましょう。MY HOME TOWN

投稿日: 4月 07, 2018

ACE HOTEL KYOTO

カテゴリー: Liberal Arts

来ましたね、ACE HOTELがなんと京都にオープンします。2019年後半、つまり来年の秋。関西はインバウンドで賑わっていて、大阪を中心として、京都、奈良、神戸とそれぞれ個性豊かでそれぞれの独立性の高い本物のコンテンツが至近距離で揃い、しかも交通が電車を使ってもそれぞれ行けてしまうという便利さがあるからだと言えます。大阪のカオス然とした魅力、京都の華やかさ、奈良は日本の起源、神戸はモダンと。そして色んなものが首都圏よりも安いということもある。

話戻してACE HOTEL、米国外への進出ということではロンドンのショーディッチの次にあたる、なんと海外進出の二番目に京都を選んだのだ。オレゴン州ポートランドから出て来てとうとう京都にやってくる。アメリカの先端文化企業として位置付ける(私が個人的に)ACE HOTELが、ほぼ兄弟と言えるイギリスの次に日本を選んだということは意味が深いと思う、しかもその矛先は首都圏でなくて京都だったということも、どのようなパートナーがいて京都になったのかはまだ不明でありますが。そして建築に隈研吾さんというスター建築家を採用している、これほどのネームバリュー(名だけじゃなくて本当にすごい方ですが)を持ってくるのもACEでは初めてだ。京都だから、おそらくリノベーションのようなプロジェクトであるのだろう、すでにある歴史を尊敬尊重しながらモダンということでないかと想像できうる。今あるポートランド、パームスプリングス、ニューヨーク、ロサンゼルス、ロンドン、もそうである、リノベーションなのだ。環境に負荷を与えないことも重要な要因として捉えている、もちろんコスト的にも、しかしおそらく京都だとゼロから作った方がコスト的には安いだろう、それをなかなか受け入れない京都の街、突然の新しいは受け入れない、街に馴染めない、見栄えも心情的にも、だからこそリノベーションになる、しかしそれはACEが本来持つ思想。パタゴニアというアウトドアのブランドもそうだ、基本的に出る物件は環境負荷を与えないリノベーション物件に出店している。
これらは日本の先端にも影響を与えている、ACEのアティチュードを手本としたリノベホテルはまさに真っ盛りだ、駅前、巨大、安いから、より文化性、社会意義のある文化を発信できる、小さなホテルの存在。それは先進諸国のこれからにとって重要なキーワードになる、グレーターアジアを含めて、一番先に豊かになっていた日本が、その先にある本当の豊かさ、文化性の価値を売るということをアジアに向けて示し出す。そういう転機がこの東京オリンピックという節目の前後の日本の局面ではないだろうか。

投稿日: 4月 05, 2018

フランス製のタンピコのバッグ

カテゴリー: Liberal Arts

タンピコ
このSS(Spring&Summer)一番の流行色のサーフグリーンとかセージグリーンとかと言います、トーンを抑えた大人が持てるグリーンです。今年色のバッグ、今年色の服を着こなしましょう。とは言えうちではこの色をやり続けますが、イイホシさんのグリーンのお皿とて同じ今年の色ですね。白も真っ白がこれまた魅力あります、夏色ですから。(今年のグリーンは全型完売しました。)

投稿日: 3月 31, 2018

ティーファーム井ノ倉

カテゴリー: Liberal Arts

井ノ倉さんの新しい甜茶工場が完成されたみたいです。おめでとうございます!
また新しい歴史の始まりですね。それにしても素晴らしい、茶畑の中央に位置するかっこいい建物です。茶にかけた思いや背負っているものが伝わります。いや、素晴らしいな。歴史の奈良・大和の地で11代続く茶園さんです。

投稿日: 3月 23, 2018

味噌作り

カテゴリー: Liberal Arts

少し前のことになりますが。
味噌を仕込みました、今年は京都の麹を使いました。
家で作る味噌、本当に美味しくて、手前味噌でございます。
味噌にとっては良くないカビがこないようにするために神経質に仕込みます、だからこそ寒の仕込みですね。タッパーウエアが一番適しています、適材適所にタッパーウエアを使います。オリジナルタッパーウエアにしか出来ないことがあるんですよね、日本に根付いて長いです。

毎年こんな感じで出来上がります。今年はこれを三つ仕込んでます。味噌づくり一筋!

Folk Art by Hand
Made With Love Store

投稿日: 3月 21, 2018

夢で逢えたら

カテゴリー: Liberal Arts

ナイアガラの歌姫 シリア・ポール 本日発売です。
ルーツオブルーツにして一番「夢で逢えたら」はシリア・ポール

https://youtu.be/okUbgDEfd_o

桃井さんが歌ってるで。

投稿日: 3月 21, 2018

URUKUST(ウルクスト)

カテゴリー: Liberal Arts

私どもの店オープン当時からお付き合いさせていただいていますウルクストさんが本を出版されました。
写真も美しいなかなかの内容ですね、とても素敵です。
今年からウルクストさんと新しい取り組みをすることに。「THE神奈川」の優れた作り手の方達とも素敵な取り組みの継続をさせていただきます。詳細が決まりましたら発表させていただきますね。

今年はたくさんの新しい取り組みにチャレンジしてまいります。

Folk Art by Hand
Made With Love Store