


Long history that is unique to Rokkoyo
TSUZUKI SEIHOU ¥ 22,000 (INCL TAX)
Long history that is unique to Rokkoyo
TSUZUKI SEIHOU ¥ 22,000 (INCL TAX)
丸っと6年目の新年を迎えて、思うことは多々あります。まず何よりも、お客さまとお取引先様、地元のご近所様への感謝と御礼を申し上げます。この小さな店が、直近二年の未曾有の小売にとっては大変な時代を過ごしながらも成長し、新年を迎えることが出来ておりますのは皆様のおかげでございます。本当にありがとうございます。昨年の暮れにはオリジナルのお茶の二つ目を、そして清水小北條さん、産地さまのご協力による、MWL ORIGINALSの急須の一品物の種類を拡大し発売することが出来、私どもにふさわしい、私どもにしか出来ない商品の具現が出来ていますことをとてもとても大変嬉しく思っています。これからもこのお茶や急須が例のように、私どもの無形文化的背景を生かしたどこにもないオリジナル製品の開発、並びに優れた作家さん達の個展の、店頭にしか出来ないご接客、ご紹介に力を注いでもまいります。今年も一歩ずつ進んでまいります。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 MWL STORE 店主敬白
トータルで美しいストーリーとデザインの具現をとても大事にしています。そこに愛はあるかを自らに問い続けます。深く、濃く。産地と一体化したデザインストーリーの構築。それは創業当初からの思想、出来ることから少しづつ。
今年のテーマは「プリミティヴと天目宇宙」としました。
年末恒例のパンフレットが出来上がりました。急須展のスタートは初売りの3日と4日からになります。両日ともに終日予約制になります。詳細は後日インスタグラムとブログにてご案内いたします。カタログ掲載は一部で全部で220点ほどの常滑の著名急須作家さん達の作品が並びます。尚、本日よりパンフレットを配布させていただいています。
ハイカラの茶葉です。すごいですよね。The Art of Tea. 自分にとって「いいお茶」と出会って欲しい。お茶を志す、端くれとしてそう思う。
昨日のお茶と茶器と横浜の話、これを上げた後に始まった、大人のラジオ、たまたまロバートさんがマイケル・フランクスのThe Art of Tea の話をされていて、リアルで聴いていて少しブルっとなった。幾度となくここにマイケルの話は上げているし、天心の話も、、、そのマイケルが天心に深い影響を受けてのこのThe Art of Teaというアルバムということを言っていた。すごいね、これ、ほんとの話なのですよ。ブログを8時6分に上げていて、その8時過ぎごろに見てたらしい人からも連絡もらって、今日の大人のラジオで天心の話してたよって、、、11時オンエアなんでね、偶然てのは。マイケルのアルバムはこの2枚に極まる。何が言いたいかって、ただ嬉しかっただけ、マイケルと天心の影響下にある人間としてね。ロバートさんの話が良かったから。ラジコのアプリで追っかけで聴けますよ、まだしばらくは、ぜひ〜。12月23日のオンエアです。ま、興味があればねです。天心と横浜〜 今日も大人のラジオ終了!メリークリスマス!
12月25日(土) 、新商品・宇治抹茶入りの煎茶「ハイカラ」を発売いたします。45g 入り 価格:1,188円(税込み)
MWL STOREのお茶「ハイカラ」お茶物語「ハイカラ」黒船来航以降開国した⽇本の横濱の地、⼭下町から⽇本⼤通りにかけての東半分と⼭⼿町あたりなどの海沿いには旧居留地がありました。⽇本の⽂明開花、ハイカラ⽂化はここを始まりとします。また開国開港後の横濱からの重要な輸出品⽬はお茶でした。あったであろう横濱らしい颯爽としたお茶、特に⽢いものに合うお茶をイメージし、試作を重ねて製品化いたしました。
ハイカラは、慶応元年創業「伊勢茶のかねき伊藤彦市商店」謹製の抹茶⼊りのお茶です。その内容は、まず抹茶には、
京都産⽯⾅挽き宇治抹茶を使⽤しています。お茶の重量に⽐した抹茶を混ぜています。そして、茶葉は北勢地⽅⽔沢の
⽟露と南勢地⽅⼤台町栃原の中蒸し煎茶を合組しています。抹茶、⽟露、煎茶 と、三つの個性の全く異なるお茶が重なりあってハイカラという名の調和が⽣まれました。個性の違うお茶がそれぞれの良さを出しながらもそれぞれに無い部分を補いあい、相⼊れないものだと思っていても、重なれば⾃然に新しい調和が⽣まれています。
ハイカラという名にふさわしい新しいお茶が⽣まれました。
これで「蒸気船」と「ハイカラ」の2種のオリジナルのお茶が揃いました。どうぞご贔屓にお願いいたします。
お茶の袋のイラストは、「海の見える丘公園」から見る、横濱の港、ハイカラな景色がひろがります。この港から世界へと出て行った、お茶に想いを馳せて。お茶と横濱はとても深い関係がございました。
半パンだと少し寒く感じるようになりました。僕の中の夏の終わり、今日まででした。これだけ北の気配を感じる季節を大好きな横浜で体感すると、山の上は雪じゃないの?って思ったら、昨日は富士・初冠雪の修正宣言。富士が雪をかぶれば台風はもう来ないって言うんです昔からね、梅雨があければ雷が鳴るについで好きな言葉なのですけれどね。今、日本列島を窺う、大きな台風が南にいますが、この温度が続くと日本には近づけず、列島近くに来ると、大陸から下がる高気圧と上空を流れる偏西風ジェット気流で吹っ飛んでいく、というのが僕の僕なりのシナリオなのですけどね、あの大きな台風。大事な下期の立ち上げ早々に来ないで欲しい。疲弊した小売りをこれ以上に痛めつけることの無き様に、祈る気持ちの天気図です。
さあ大事な催事がめじろおしの下期です。お正月あけの3月末まで、怒涛の、催事計画のスタートです。経済を回して、少しでも元に戻っていきましょう。冷え切った小売の景況に本気の本物、人生を豊かにしてくれる、素敵なモノで市場にカツを入れていきます。
下期も、変わらぬご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。
MADE WITH LOVE で LIKE NO OTHER な MWL STORE
投稿日: 8月 19, 2021
今回のフィーチャー作の二点目は「錆千筋・さびせんすじ」九州のここら辺の特徴的手法、サビがついたような表情の色つけをいいます。森さんはモダンにサビを施した最初の人。なんと1960年の初回制作にあたります。モダニズムの時代の始まりを予感させる。「クラッシック バット モダン」な表情を得意とする森正洋の作風がすでに確立されていたような作品。これが出た4年後に東京オリンピックだったと思うと、その時代の新しい息吹が、活気が、あふれていた日本が想像できますね。これを今の時代に購入できるということはすごいことですよ、白山陶器の企業努力と心意気を感じさせます。それぐらいにこの作品は貴重です。「モダニズムの礎」です。この美しい日常性のあるデザイン、これを良いとする視点が今また欲しい、受け取り手には、そのように重要だとデザインを見ていて思うのです。千段彫の模様に錆染付けを施した「錆千筋」シリーズです。1960年に森作品としてグッドデザイン賞をも受賞した製品です。
美しいモダニズムの時代の始まりを予感させた作品シリーズ、それが「錆千段」、今見るとこのベージュに乗ったブラウンの錆がいいですね、これ細いから入れるの大変でしょ。白山の技術、なのに価格は中庸のプレミアム、他にありません。これが始まりです。森正洋はいろんなことを学んで(例えば、一つとして北欧デザインとか、その他世界のいろんなデザインを見て)これを生んでいます。今みたいにデザインが溢れていた時代ではなくて、それこそ古いものしかなかった、日本にはね、そんな時代に出てきているのです。そこが松銀さんなどが今も大事にされている理由ですよ、きっとね。
MWL STORE で実際に見て、触って、その価格を感じて、強さ(強度としての強さとデザインとしての強さを言う)を感じて、是非、新しい時代に買い替えてください。どれでもいいはずはないし、買うべき時期がありますね。モノには。
いいなぁ、実に美しい。美しいものが美しい。
今年の「新茶・蒸気船」は早々に完売いたしました。ありがとうございます。名前パッケージとも同様の通年・通常期アイテムとしての「蒸気船」をただ今企画中です。しばらくお待ちくださいませ。お茶ととても深い関係の錚々たる歴史のある街、横浜。その横浜の美味しいお茶「蒸気船」を目指してまいります。
蒸気船の背景の橋のイラストはヨコハマ ベイ ブリッジで、海の見える丘公園から見たところです。
THE FUTURE IS FEMALE を実践した横浜にゆかりのある女性
海が見たいわって言い出したのは、君の方さ……..
投稿日: 4月 29, 2021
STAY SAFE SOCIAL DISTANCE 2021 MWL TEA STORE