投稿日: 1月 26, 2025

神奈川芸術劇場 / KAAT 面白く新しいコト、しましょ。25年という節目だから、今年を面白くしましょう。新しいが山下、元町からスタート

カテゴリー: Liberal Arts, THE 神奈川, お知らせ, 元町・山下町・山手町, 街物語, 開物成務

KAAT とは神奈川の文化的な始まりの礎の街、山下町のNHK横浜支局と同じビルにある芸術劇場のことです。うちの店元町からだと石川町の駅ぐらいまでと同じぐらい、歩いて15分ぐらいの近さにあります。

「3つのつくる」をテーマとする創造型劇場

モノをつくる 芸術の創造

演劇、ミュージカル、ダンス等の舞台芸術作品を創造し、発信します。県民の財産となるようなオリジナル作品を創造し、次代に引き継ぎます。

人をつくる 人材の育成

舞台技術者、アートマネージメント人材など文化芸術人材を育成します。より良い作品創りのために、劇場スタッフが施設利用者をサポートします。

まちをつくる 賑わいの創出

公演事業の積極展開、創造人材の交流及びNHK横浜放送会館を始めとした近隣施設との連携により、賑わいや新たな魅力を創出し、地域の価値を高めます。

この神奈川芸術劇場/KAATに於いて、2025/2/8(土)~2025/2/22(土)の間開催されるお芝居大衆演劇・新ロイヤル大衆舎 vol.2「花と龍」北九州・若松港を舞台に、ゴンゾと呼ばれる荷役労働者たちが独特の気風を誇りに活躍していた激動の時代の物語です。

ここにおいて、全く稀有な試みとして、劇場内にお芝居小屋が出現します。さらには舞台上には特設屋台が並び、開場中に地域の店舗などが出店して賑わいのある市場をつくります。屋台は実際に公演の前の45分間には販売もします。また、客席前方には桟敷席を設置し、臨場感のあるご観劇をお楽しみいただけます。

このお芝居の中の屋台の部分に出る店舗として、MWLも市場の構成に一役かっています。

主たる出店店舗としては、元町商店街から、MWL STORE、ウチキパン、キャラバンコーヒー、愛知屋角打ち、などなどの店舗が屋台に圧縮して出店します。販売時間はお芝居の始まる前の45分ほどですが。屋台そのものはお芝居中も舞台装置として残っています。お酒も販売ですよ、すごいな。うちはアナナスのティソーダで出店します。お芝居見ながら、日本のパン屋さんの元祖、ウチキパンさんのパンとハイカラMWLのアナナスティのフランス🇫🇷の香り高いティソーダとどうぞ。元町はハイカラタウンですから。

という、かなり稀有なシチュエーションにてイモーショナルかつアーティスティックな現場に期待・大が生まれてます。

これは面白いでしょ、お話が来た時にいの一番に手を挙げましたよMWLはね。ハイ!参加させて下さいとね。

是非みなさま、お芝居のチケットを買って観にきてくださいね、ハイクオリティなお芝居小屋を><:

安藤玉恵さんのファンです、深夜食堂の頃からの、演技力がヒカリますワ。
 
期間中屋台で出てますMWL 
演出の長塚圭史さんとは、僕の世代的にはあの「そうだ京都行こう」の長塚京三さんの息子さんですワ、感慨深い、この舞台に手を挙げた、いの一番もそこでしたね。息子やっとるやんと。親子とも早稲田の演劇科という筋金です、お父さんのハイカラ感はパリ・ソルボンヌ大学に6年留学してたというところでしょう。いや、とにかく息子さん、この演出は大変だろうし、すごいですよ、おもしろすぎる観る前からね。

みなさんお待ちしてます。芸術を観にきてください、チケット購入お願いしま〜す。

投稿日: 1月 06, 2025

鎌倉

カテゴリー: THE 神奈川

結構降ってますね、植物には恵みの雨でございます。久しぶりですからね。

これは本日 材木座海岸を望む 昔ね、北鎌のウラに住んでたから土地勘はありますこのあたり 
辻堂海岸サーファー通りにある大関さん、うまいんだな、豚汁が最高 これは4日のこと 店閉めて、横浜首都高→横浜横須賀道路・朝比奈で降りると夜だと渋滞もないしあっという間に着いた。

投稿日: 5月 10, 2024

さやえんどう

カテゴリー: THE 神奈川

昨日のこと、朝、外を見ていたら珍しい船が目に止まった。存在知っていて以前から。「さやえんどう」といいます。三菱重工が作った液化天然ガス運搬船。天然ガスのタンクは丸いです、貯蔵の効率や安全性などで球体です。それが4基並ぶ、それを船体と一体構造に連続タンクカバーで覆うことにより、船全体の強度を確保しながら軽量化を実現、さらに航行中の風圧による抵抗を大幅に軽減するという、さらに主機関に蒸気を再度加熱することで熱エネルギー効率を高めているという。燃費は従来より20%軽減されたという。

丸いタンク四基をカバーで覆うことから「さやえんどう」といいます。かわいいね、物語ありますね、三菱重工やるやん。

燃費低減やバラスト水処理装置の搭載による海洋生態系への影響軽減など環境対応力が高い。

これは2015年には就航しています。横浜は東日本、東北を含めてのエネルギー備蓄基地が広がる、重要な拠点港。横須賀の第七艦隊に守ってもらわねばならないのです。日本の最重要エネルギー拠点。これらがやがて水素に全部変わらねばなりません。水しか出さない水素に。

日本の先端技術はまだまだ商売になります。守備範囲広いというか多様性ありますから。車だけじゃないんで。

たくさんのタッグボートが行く、かわいい情景 みなと横浜 ボー

投稿日: 3月 31, 2024

横浜ウルクストの財布 ②

カテゴリー: THE 神奈川, お洋服とバッグ, アルチザンな人たち

徹底した個の手創りの逸品として、その個性を発揮する。ウルクストさん、女性ならではの丁寧で気の効いた、洒落た詳細が人気です。北海道産の原皮を東京の下町工房で加工する、日本ならではの品質感があります。私も日常使いに使っています。自分が好きなモノだから扱うし、自ら使いたいわけです。売るが先でなく、自分が使うが先に来るのがうちの店頭にある、常設の作品群です。その革製品の代表がウルクストさんの財布です。この店が始まった頃からのお付き合いになります。

このネイビーは特別色の限定品です。いい色です。

.URUKUST 二つ折財布の2 LIMITED EDITION “GUNJO BLUE”  COMPACT WALLET  価格:17,600円 税込
サイズ:8cm x 11cm x 2.5cm


ラピスラズリなどの鉱物からできる、僅かに紫を帯びた青、岩絵具の群青色。フェルメールの時代は「純潔と気高さの象徴」と言われたそうです。 植物タンニンで鞣した国産の牛革に特別な青をイメージして染色しました。一枚革でできた二つ折り財布です。フタを開ければ全てが見渡せ、無駄な動作がなくお金やカードが取り出せるように設計されています。シンプルな構造でありながら、お札、小銭、カード用ポケットがあり、フタを閉じていれば小銭が中で出る心配はありません。

– 素材/material – 本体/body:Steer oiled leather(ステアオイルドレザー) 内装/interior:Natural veg-tanned leather(ナチュラルベジタブルタンドレザー) 【Steer oiled leather】 日本で数少ない100%植物タンニン鞣しで作られる牛革です。直接タンナーと話し合い.URUKUSTオリジナルの革に仕上げてもらいました。日本原皮であり、適度なコシ感と繊細さが特長です。ベタつきのないオイルを入れることで軽やかでありながら使うほどにしっとりとした上品な艶が生まれます。

【Natural veg-tanned leather】 無着色の植物タンニン鞣し革にシンプルにオイルだけを含ませた.URUKUSTオリジナルの牛革です。革本来の風合いと経年変化が楽しめる革です。

-品質について- 天然皮革のため多少のキズやシミ、シワがあり、ひとつひとつ風合いが異なります。

この春流行のマリンブルーな色、群青の海を思わせる。箱入り娘でギフトにも最適。
ちょうどいいサイズなのですよ。
どんどん現金使いの用途が少なくってきてという必然性から生まれた製品、現金は少なく、カードも安全性から限られたものへ、そして携帯での使用が現実的ということで。
真ん中はコインなど、両サイドからお札を差し込んで通し入れることができます。あるいは折りたたむか。
 
 
かわいい形状
洋服のポケットのどこにでも入る、コンパクトなサイズ
 

投稿日: 3月 31, 2024

横浜ウルクストの財布 ①

カテゴリー: THE 神奈川, お洋服とバッグ

徹底した個の手創りの逸品として、その個性を発揮する。ウルクストさん、女性ならではの丁寧で気の効いた、洒落た詳細が人気です。北海道産の原皮を東京の下町工房で加工する、日本ならではの品質感があります。私も日常使いに使っています。自分が好きなモノだから扱うし、自ら使いたいわけです。売るが先でなく、自分が使うが先に来るのがうちの店頭にある、常設の作品群です。その革製品の代表がウルクストさんの財布です。この店が始まった頃からのお付き合いになります。

このネイビーは特別色の限定品です。いい色です。

.URUKUST 二つ折財布2種 LIMITED EDITION “GUNJO BLUE”  価格:22,000円 税込
サイズ:9cm x 11.5cm x 3cm


ラピスラズリなどの鉱物からできる、僅かに紫を帯びた青、岩絵具の群青色。フェルメールの時代は「純潔と気高さの象徴」と言われたそうです。 植物タンニンで鞣した国産の牛革に特別な青をイメージして染色しました。一枚革でできた二つ折り財布です。フタを開ければ全てが見渡せ、無駄な動作がなくお金やカードが取り出せるように設計されています。シンプルな構造でありながら、お札、小銭、カード用ポケットがあり、フタを閉じていれば小銭が中で出る心配はありません。

– 素材/material – 本体/body:Steer oiled leather(ステアオイルドレザー) 内装/interior:Natural veg-tanned leather(ナチュラルベジタブルタンドレザー) 【Steer oiled leather】 日本で数少ない100%植物タンニン鞣しで作られる牛革です。直接タンナーと話し合い.URUKUSTオリジナルの革に仕上げてもらいました。日本原皮であり、適度なコシ感と繊細さが特長です。ベタつきのないオイルを入れることで軽やかでありながら使うほどにしっとりとした上品な艶が生まれます。

【Natural veg-tanned leather】 無着色の植物タンニン鞣し革にシンプルにオイルだけを含ませた.URUKUSTオリジナルの牛革です。革本来の風合いと経年変化が楽しめる革です。

-品質について- 天然皮革のため多少のキズやシミ、シワがあり、ひとつひとつ風合いが異なります。

 
 
 

投稿日: 2月 11, 2024

木曜 15日からです。

カテゴリー: DESIGN RESEARCH UNIT / MWL YOKOHAMA, THE 神奈川

投稿日: 2月 04, 2024

清水小北條のサーフ&急須

カテゴリー: THE 神奈川, with The People Who create ceramics
with The People who create ceramics ②

小北條さんはサーフィンをされていまして、神奈川のウチにお越しのおりは足を伸ばして鎌倉方面へ、そして海に入られたりと、神奈川 LIFE をenjoy されています。

やはり自分の日常には切って切り離せないものが並んでいます。ダブルジョブを持ちながら、休みの日は自然からもらうパワーや、目に入る2度とはない景色や波にゆだねている。新しい発想が出てきそうですよね。きっといい時間でしょうね。