投稿日: 12月 12, 2017

クルミッ子

カテゴリー: THE 神奈川, おいしい, 私が選ぶスタンダード

異変に気付いたのはつい先日のこと。
いつものように港南台高島屋さんで、ここはインショップであるわけでなく、諸国銘菓の位置づけの一商品として並んでいます。で買おうと思ったら、どうしてもこの味が好きでクルミを程よく小さく砕き、キャラメルの味とのマッチングが他にない、小さいけれど大きな満足を具現していました。小さいけれどこの価格は、言わばこだわりの裏返しの価格であって、やはり欲しいものは欲しいし、美味しいものは美味しいわけで。定期的に買う。普通に今日もあるだろうと思い行ったわけですが、、。売り場の方にお聞きすると、今日紅谷さんからは入らなかったのですよ、、、???、高島屋に入らんものなどあるのか、、、と、あぁあそうですかと、たまたま入らなかったわけね、とそれ以上をお聞きするのをやめて、ま、高島屋さんの横浜店にはインショップも最近できたし、ま、いいかと後ろ髪を引かれながらも、気にもせずにその日は帰りました。そしてまた後日の事、今度は横浜駅の高島屋さんのインショップへ、さすがにここにはあるだろう、へへへと行くと、、、なんとこの表示、時間が夕方であったもののお聞きして見ますと、開店して30分でほぼ無くなる、開店前から並びが出ています。と、えぇえー
初めてその異常事態を知ったわけです、まぁ年末ですから、おもたせ、お使いと用途はあるし、本当に美味しいものを先様にお届けしたいのは人情でありますから、わかるのですが、周知の知るここまでの人気商品になっていたのか、、、、と。
最初から解っていたことではありました、この小ささ、このリス子のグラフィック、この味の膨らんだ創造と想像の世界の産物はLIKE NO OTHERだと、相当な手順を踏んで、こだわって具現化されていて、簡単に量産というわけにも行かないだろうなと、、、最初から解っていました。しばらく熱が冷める(冷めるでしょうか?)のを待つしかございません。しばらくクルミッ子に会えないのかなぁ。
しかし美味しいです、本当に。
諸国随一、紅谷さんのクルミっ子。「THE 神奈川」

投稿日: 10月 09, 2017

伝説のドリア

カテゴリー: THE 神奈川, おいしい

茶碗展の打ち上げ兼ねて、ニューグランドさんのドリアを食べに行ってきました。
さすがに歴史のある一品はすごいですね、あらためて美味しい。
アヒージョパンで作るドリアの参考にしたいと思っていたのです、なかなか難しいのは承知です。
中庭のライトアップもすでにクリスマスっぽいのもさすがでございます。
横浜が一番輝く季節に向かってまいりますね。


PHOTOS:MWL STORE
THE 神奈川

投稿日: 10月 06, 2017

パタゴニア

カテゴリー: THE 神奈川

関内(日本大通り)のパタゴニアさんが本日リニューアルオープン。
実はこの地、関内、ここはパタゴニア日本にとって最も意味のある店舗です。
長く工事をされていました、本日オープンということで行けたのが夜だったのですが、まだお知り合いの方がおられて話を聞いていました。やはり床材は古材のリノベーション、壁の煉瓦もリユースの素材をヨーロッパから取り寄せているということです、床のレベルを合わせるのが大変だったそうで、とてもいい感じの床になっていますね。パタゴニアさんは基本的にリノベーションした物件や材料を良しとして使われることがほとんどです。自分たちのオリジンを大切にされている。
1980年代には関内にオフィスがありました、その頃はまだショップはなくショップを出すための準備や日本からのメールオーダーの手助けなどをやっていました、当時は当然Eメールなどありませんのでファックスのオーダーです、メールオーダーで買いました。当時のダウンベストを未だに着てますよ、カリフォルニアのベンチュラのパタゴニア本社に三回訪れました、会社の中も全部見せていただきました。全てが素晴らしかったです。
今日お店に偶然来られていたのもその本社行きの段取りとっていただき、また現地をご案内いただいた方でした、奇遇ですねこれもご縁です。
日本のパタゴニアは神奈川発祥、その後鎌倉に店を出して社員をサーフィンに行かせてイメージをあげて、世界に羽ばたく成功例になったパタゴニア日本です。

PHOTOS:MWL STORE
THE 神奈川

投稿日: 9月 27, 2017

茅ヶ崎物語

カテゴリー: THE 神奈川

桜木町でやっています、たった2週のみの公開とか、金曜日で終わります。面白くないはずがない。THE神奈川ですね。
そういやぁ、稲村ジェーンという映画がありました、稲村ケ崎に叩きつける台風の頭三つの大波に乗る話でした、面白かったのですが消えちゃいました、YOU TUBEにも無いのは徹底しています。
神木さんはまたうまくなっていますね、「桐島部活やめるってよ」 の時もうまかったです。
高校生時代が辛いんだけど実は人として一番面白いと思うんです(笑えるという意味で)、解き放たれていますから、放し飼いっていうか、だいたい。だから一番大事な時代なのですよね、その後の行き先を決定づける。でも過ごしている間は気づかないんだそれに。

https://youtu.be/KneEOeUXSn4

https://youtu.be/Q0CBN2GgNgs