投稿日: 1月 03, 2024

ティーポットの印象派

カテゴリー: アルチザンな人たち, 常滑急須展

ヤンセンさん、陶磁器に向かい合ってきた歴史、つまり知見が違いますね、簡単に言うと。陶歴と作品を見ているとわかってきますよ。特に女性にお使いいただきたいな、印象派のような表情、印象派というよりも印象派の人たちに影響を与え続けた人としてのターナー、イギリスの人みたいに僕は捉える。これもターナー作品をロンドンのナショナルギャラリー(入館無料、外国人も)で、一つでも見ていただければわかります。

MWL が扱うのは生活の中にあっても美術品として主張しているプレゼンスのある物、コト、人。

極めて「美しい」ね。

Mrs. Janssen, the history of facing ceramics, in other words, the knowledge is different, to put it simply. You will understand when you look at the pottery history and works. I especially want women to use it, an impressionist-like expression, Turner as a person who continued to influence impressionists rather than impressionists, and I see it like a British person. This is also Turner’s work at the National Gallery in London (free admission, also for foreigners), and you can see it if you see even one.

MWL deals with things, things, and people that have a presence that they claim as art even in their lives.

It’s extremely “beautiful.”

ほらね、その存在の著しいおもさよ。
理解は学びからしか生まれて来ないよ。
下とは同じに見えるかもしれないが違う、大きさも施釉もね。
よおく見て、その美しさに気付いてほしい。
もちろん、女性作家

投稿日: 1月 03, 2024

新春の逸品展

カテゴリー: 常滑急須展
なんとなんと 北海道の白岩 太祐さんが初登場。このブルーがすごいですよ、自然釉の薪窯(まきがま)ですよ。 オール 33,000円 税込 神奈川で入手は難しいですよ。全てかっこいい桐の箱に入ってます。急須好きならいずれは避けて通れないお人です。
同じく、白岩さん 朱泥土急須 「急須の沼」の表情が現れています、ここまで来ると蒐集という漢字があてはまってくることになる。。。。。。。。。
前川淳蔵さん なんとまぁ ほんまになんとまぁですわ。 左は古常滑土の茶海 古常滑とは、、、6,600円 右はお正月らしい、黒金彩印籠急須 金ですよ。19,800円 マットに金ですわ。さすが前川さんところならでは。

投稿日: 1月 02, 2024

24 新春常滑急須展

カテゴリー: 元町・山下町・山手町, 常滑急須展

予約日は明日1日のみ、まだ午後からの空きがあります。本日の夕方までです。

一番上のフェニックスは黒と朱の各1、他の横濱・神奈川モノ・モチーフは各1のみ。

全て、MWL刻印入りのオリジナル、2024 初登場の象嵌の清水小北條・作

投稿日: 12月 31, 2023

Darning Brooch on My Sweater 1999

カテゴリー: アルチザンな人たち, ファッション講座

古いセーターにダーニング ブロ-チであります。antwerp 6 six のドリスのメンズで。今も着れるサイズではあります。

特にドリスやマルジェラ、のアントワープ6を日本に紹介したのは、栗野さん。今もディスト(ディストリクト)で取り扱いがあるでしょう?オールデンに至ってもビームス時代から、そして、当時競技靴一辺倒だったニューバランスもファッションの世界にフィッティングさせたのは栗野さんである。ヨーロッパにはまだニューバランスなど並んでなかった時代、服屋にね。日本での大成功、競技もファッションもが今やであります。諸説もあるのかも知れませんが、僕は比較的近くで、同じ会社で定期的にあったクリエイティヴ・ディレクターだけを集めた会議で座長としてのお話を聴いていて、話をしていてそう思っていた。20年近く続いていましたねその会議、見ていてそう思っていました。すごい人だよね。

作った、ダーニング、今も製作中。イギリス由来です。繕(つくろ)うです。時代に合ってるクリエイティヴとはこういうもの、手作りに敬意と尊厳。
ダーニングby Hikaru Noguchi さん。お池の友だちっていいなぁ。今年本が出ました。MINAさんとよくコラボされてますね。
先生のこのテーマがいいですよ。

投稿日: 12月 31, 2023

朱泥の茶酒器

カテゴリー: 感謝と御礼

これは売り物ではございません、秋に北條陶房に伺った時に、作ってみないかとおっしゃっていただき、小北條さんの「ご指導ご鞭撻」により、轆轤びきで創らせていただいた。初作 by Toru DODO

諸君、手創りはおもしろいぞ。
豊かさの、いろんな意味の到達点だと思う。行動を。

投稿日: 12月 31, 2023

創造性の高い逸品ばかりが集った。

カテゴリー: アルチザンな人たち

昼からの予約にまだ空きがあります。どうぞ三日にご来店、予約お願いします。全て一個ばかりですから。270種がそうです、一個のみ、ま、作れませんわ。

さぁ、行くで。

あっと驚くような美しい詳細の「青磁」その大昔、大陸から伝来して、日本独自の美的感覚で、どこも成し得ていない、美術領域へ。煎茶の茶器の日常へ、突入。蒐集する価値というものだ。常滑の茶器の独自性、世界でここだけだ。台湾や中国からの注目がとても高い、価値への評価がとても高い、あまり日本人が知らないこと、関係者しか。
TAKASUKE  大きくて、紅茶などに適しているとすでに評判・人気です。さすがな造形であります。特に取手の下の部分の返しがいい。跳ねちょる。よく出る茶漉しはそもそもTAKASUKEの発明品、そういうものがあるのが常滑である。急須は常滑だ、が、世界の言葉となった。MWL的 GOOD DESIGN賞、2024 で決まり。
クリエイティヴの力が違う、新しい、茶のスタイルを確立する。小北條オリジナルのMWL STOREのための茶器、全てにMWL刻印入り。ここにだけ。各一個のみです、次回は未定。小北條とMWLはお茶を扱う店として一緒に考えて、「新しい」を想像・創造、行動しています。悠久な歴史ある六古窯生まれで育ちの清水小北條

投稿日: 12月 30, 2023

常滑の急須作家さんたちの創作展 24

カテゴリー: アルチザンな人たち

価格はいずれも税込になります。それぞれ各一個のみ。

山田 想 茶杯と皿 茶杯・各:11,000円 皿:6,600 と 8,800円
千葉 光広 窯変急須 16,500円 俺ねホントウに千葉さんが好き。
山口 江太 手捻り後手 シーラカンス 16,500円 何もいうことありませんわ、凄すぎて。これらを次世代という。
山口 江太 手捻りカップ ピラルク 5,500円
山田 陶山 朱泥 13,200円〜19,800円 あかん、保守本流のど真ん中にやられてますわ
一ツ松 綾乃 和紙染 15,400円〜23,800円 センスの人
藤田 徳太 左・貝焼き櫛目 17,600円 右・焼き締め藻がけ 18,700円 これは新しい力作
白山・藻がけ 各:18,700円 安定した土、と藻がけの妙味、すごいな。色だね。