投稿日: 7月 30, 2023

財布を使い始める日

カテゴリー: THE 神奈川, お洋服とバッグ, アルチザンな人たち, プリミティヴ, 和魂洋才, 私が選ぶスタンダード

8月4日は一粒万倍日と天赦日が重なっています。なんと稀有なこと。何ごとを始めるのにもよいとされる吉日ですね。特に新しい財布をおろすのに良い日だと言われ、それまでに買っておいて、この日におろすということですね。そして金運強いとされる黄色い色 (限定色でなくなり次第終了)。色、カタチが他にあります。

二つ目の財布にも最適です。このマスタードなイエローがいい色でよく出ていますね。

ウルクストさんの二つ折りの財布、国産の原皮に国内での染色加工、とても奇麗な黄色に仕上がっています。そして、ウルクストさんでの縫製加工という、オール・ジャパンです。

一枚革でできた二つ折り財布です。フタを開ければ全てが見渡せ、無駄な動作がなくお金やカードが取り出せるように設計されています。シンプルな構造でありながら、お札、小銭、カード用ポケットがあり、フタを閉じていれば小銭が中で出る心配はありません。

日本で数少ない100%植物タンニン鞣しで作られる牛革です。直接タンナーと話し合い.URUKUSTオリジナルの革に仕上げてもらいました。日本原皮であり、適度なコシ感と繊細さが特長です。ベタつきのないオイルを入れることで軽やかでありながら使うほどにしっとりとした上品な艶が生まれます。

店頭にて色やカタチをご確認くださいませ。

22,000円 税込

電話も黄色、財布も黄色 行くしかないね。
使い勝手が良くて何代も使い続ける人がおられる。これでなきゃと。縫製が丁寧で強い。中のヌメ革の色との相性も絶妙、使い続ける愉しみがありますね。
もう携帯があればカードが少なめに持つ方多くなっていて、二つ折りでこれぐらいをメインとして使われる方も多い。
裏、財布の基本はしっかりと、写真じゃ詳しくは出ませんが、とてもいい黄色ですよ。

吉日に財布を追加しましょう。

大事にしましょう、横浜の作り手、クリエイター。

投稿日: 7月 30, 2023

谷川 仁さんの芸術「宝瓶」

カテゴリー: リスペクト

「宝瓶」とは、日本茶を注ぐのに適した、持ち手のない急須のこと。 高温で注ぐ紅茶や中国茶と比べ、玉露や煎茶などの日本茶は、50〜70℃という低温を維持することで茶葉本来の味や風味を損ないにくいとされています。 「宝瓶(ほうひん)」は、本格的な日本茶を嗜む際に用いられる茶器で、通常は「湯冷まし」などと一緒に使用します。

投稿日: 7月 27, 2023

いよいよ明日から、ウルクスト展示会を開催。

カテゴリー: アルチザンな人たち

 [ 展示会のお知らせ 】
7/28(金)から
@urukust ウルクストさんの
新作のトートバッグや定番レザーアイテムの展示会を開催いたします。

軽くてはりのある素材、塩縮ナイロンを使用したトートバッグは、持ち手をくるりとツイストさせるだけで
ふたつの持ち方が可能な2wayタイプです。

機能性とデザイン性が両立したトートバッグは、用途にあわせた3サイズあります。

30(日)午後からはデザイナーの土平さんが在店予定です。
こだわりや工夫が詰まった作品ばかりです。ぜひ、直接お話しをお聞きください。

.URUKUST/ウルクスト展
会期:7/28(金)〜8/20(日)
営業日及び、時間等は最新の投稿をご確認ください。

いつもの質の高いレザーグッズも並びます。
新作のバッグ、素材の生地感がとてもいいです。色といい、素材といい。ご覧ください。ハンドルのデザインと素材、そして本体が上質なバッグとしての手触りを表現しています。グッドデザイン。
男性が持てるサイズもあります。

創る人