投稿日: 1月 02, 2025

清水小北條 for MWL STORE

カテゴリー: Made With Love, with The People Who create ceramics, 和魂洋才, 常滑急須展

清水小北條作、MWL STOREのためのオリジナル 写真以外にもございます。

for monsieur ananas ムッシュアナナスのためのティーポット 33,000円 印籠蓋
今年はなんと、私の好きなマリンタワーが来た 19,800円
大きめの湯呑み 6,600円

投稿日: 1月 01, 2025

利休饅頭を作る

カテゴリー: 和魂洋才

美味しい北海道のこしあん・てんさい糖で作られているのをいただいていたので、利休饅頭を作りました。利休饅頭とは字の通り、千利休(戦国・安土桃山時代の茶聖で茶人で商人)が好んだと言われる饅頭、茶会のスタンダード。

和敬清寂、花は野にあるように

あんこが外に飛び出しとるワぃ ご愛嬌でござる

今年も茶商で生きていく、お茶は、かねきさんの大福茶でいただきました。

投稿日: 1月 01, 2025

金柑ジャム

カテゴリー: Made With Love

毎年いただいている、お庭になるという金柑、今年も美味しく出来ました。ありがとうございます。

 
 
 美味しい ジャムスプーンは尾池豪さん2月には展示会 横浜の木工作家さん

投稿日: 1月 01, 2025

ヤンセン三好史織

カテゴリー: 常滑急須展

焼き締めを売りにする常滑産地において、釉薬のかかったモノはさほど多くはない。

その魅力は地肌の白さと釉薬の相性、そして女性らしさを活かしたデザインの作風である。

今年、首都圏の美術館は印象派の作品展が多かった、それらを見ていて私は、いつもヤンセンさんの作品の美しさを思い出していました。テーブルの上で食と共にある姿がとても美しいからであり。伝統を横目で見ながらの自分らしい新たなモノ、それをいつも創出されている作家さんであるように思う。たった一つテーブルにある小さなカップですら、個性を放っています。

これも常滑の懐の深さを感じる作品であります。

とにかく釉薬が美しく表現されています。数はそれぞれ1、2点です。これが全てではありません他にも作品があります。

私が勧める作品・作家

♯199 マグ 3,300円 以下すべて税込
 
♯194 花器 4,950円
 
♯208 7寸皿 6,600円 
 
6寸皿 4,950円
  
 ♯205 6寸皿 4,400円
 
♯204 5寸皿 3,850円
♯198 蓋付き小壺 5,500円
 
♯213 湯冷し 3,300円
 
♯203 湯呑み 3,300円
♯210 銘々皿 2,200円
 
♯209 蓋置き 1,870円
 
♯219 小皿 2,420円
 
♯211 足付きカップ 3,300円
 
テーブル上に無造作においても絵になる佇まいがトータルに宿っています。

投稿日: 1月 01, 2025

山田想作品

カテゴリー: 常滑急須展

常滑急須の保守本流でありながら、他人が歩かない道を行くということを若い頃から標榜し、作陶は自分らしさを追い求めて来られている。

薪窯のさらに登り窯という、今となっては新たな具現がとても難しい環境に身をおいている。それは伝統による。

家系が成せる技ではあるが、それに甘んじてはいないところに想さんの魅力がある。

おじいちゃんが人間国宝、それがどういう意味を持つかも知らない頃から、その現場で育っている。

父というよりもおじいちゃんからその作陶の技術の全てを教えられているという。

やはり、存在する品格においては圧倒的なものを感じてしまう。それが何かは現物を見ていただくしかない。

現代六古窯を代表する人物のお一人であることは間違いない。

やっと40代後半にさしかかろうとしている、これから何十年もかけてさらに趣のある作風になって行かれるのであろう。40代なかば時代の「想」の作品として位置付けておく急須である。

♯326 山田想 常滑急須 55,000円 税込
土、焼け、色、自然釉 焼き物としての羨ましさが全てここにある

投稿日: 12月 31, 2024

珠玉の銘品が新春の元町へ集結

カテゴリー: Made With Love, アルチザンな人たち, 私が選ぶスタンダード, 開物成務

なかなか手に入りにくい物が集結しています。ごく一部をご紹介

one and only この時期にここでだけのアイテム群 3日の予約まだ空いています。 

MWL STORE 限定オリジナル 小北條作のヒマラヤン急須のセット 1セットのみ、ヒマラヤ山麓、2000メーターの斜面にある寒暖差や霧とその高い製茶技術で名高い「ジュンチャバリ茶園・月明かりの茶園」に想いを馳せ、月の満ち欠けを象嵌手法で表現したオリジナルの茶器セット。この時期にしか出ません。価格:62,700円 
美しい造形は常に進化し続ける 
God is in The Details  
 さぞかし茶がうまいことよ、ハイカラのお茶をお勧めします
山田想 湯呑み 2個のみ 常滑の保守本流の創造性の頂点
いつものトルコブルーに感ずるものが多い、想さんの作品が、品格を伴って佇む 
中皿と小皿 五寸と三寸ぐらいです 他に急須が一点 写真がまだ撮れていません
 
大澤哲哉作 思わず唸った出来ばえは常滑の懐の深さを感じる、どんどん優れた陶芸家を輩出する常滑、高いクリエイティヴィティがそこに生まれる、指先の芸術
 
山口江太作、手捻りのピラルクが2点、他に作品あり
六古窯の常滑だからこそ生まれた、自由な思想と高い創造性と、技術 街全体が創造性に溢れている 
陽景作
 
他に数点あり なんと山田勇太朗作 若き天才肌の創造性 進化し続ける創作
これは常滑にしか生まれない、陶芸作品であります 茶が美味しくなるは基本です。

持つことに意味がある陶芸家の作品群、この時期の始まりが頂点です。三日のご予約入場をお待ちいたしております。いいものを、あるうちにどうぞ

美術品商・MWL STORE