HUGE というファッション雑誌がありました。そのHUGEの号外版として発行されたTOOLS。マガジンハウス社以外で時代を先取りし、スタイル提案したという意味でとても貴重だったと思います。2011年、2012年と発行されました。世界的に見ても貴重な2冊だと思います、すでに5年が経過していますが、内容は今も新鮮です。これは続けて欲しいと思ったりするのですが、どうなんですかね。



HUGE というファッション雑誌がありました。そのHUGEの号外版として発行されたTOOLS。マガジンハウス社以外で時代を先取りし、スタイル提案したという意味でとても貴重だったと思います。2011年、2012年と発行されました。世界的に見ても貴重な2冊だと思います、すでに5年が経過していますが、内容は今も新鮮です。これは続けて欲しいと思ったりするのですが、どうなんですかね。



東京ガスが資本を出し日本に持ってきたコンランショップ、今は資本関係は解消されていますが。
東京ガスは日本の食環境の近代化の提言を担ってきた企業であり、規模が大きすぎることや、社会的インフラであることから、あまり販促活動にも乗らず、、、でも今もそうですが、ずっといい提案を行ってきていますね。食彩の王国という番組、東京ガスがスポンサーについてます、素晴らしいですね。あそこでやってる歴代のCMの素晴らしさ、「一食」が家族や今を生きている人間にとってどれだけ大切か、自分の手で工夫して、家族や大切な人と食べる食卓の重要性を提言しているわけです。
話戻ってコンランさん、とにかくライフスタイルを切り開いた人、イギリスではハビタというインテリアストア、ヒールズというインテリアストア、デザインミュージアム、これらすべてコンランさんの仕事、60年代から今も活躍している、ライフスタイルプレゼンテーターです。先日も丸の内の丸ビルにあるストアに行きましたが、まぁ素敵ですね。
そしてこのカサブルータスには1990年に伊勢丹によって上陸したバーニーズがジャン・フィリップ・デロームの秀逸なイラストと共に、余計なコピーなど一切なく広告しているのであります。


PHOTO:1994 CASA BRUTUS MOOK より引用
金属造形作家・田中俊介さんの金属製品の魅力は手作りならではの金属なのに、優しく豊かな表情にあります。
主に自然からのイメージをモチーフに使い易く飽きのこない、使うほどに馴染んでくるような作品作りを心がけておられます。
すべてが手仕事のオリジナルの作品です。この匙(さじ)は真鍮で出来ています。銅と亜鉛の合金です、金の色が特徴で亜鉛は通常使いでは溶けだすこともなくまたその性質は鉛とは異なります。トランペットや五円玉などに使われています。経年変化が楽しめる素材です。機能というよりもむしろ味わいです。



PHOTO:MWL STORE
旭川の東川町にある北の住まい設計社さまのカフェのオリジナルのハーブティーです。オーナーの渡辺さんご夫婦とはもう20年以上前に。まだ住宅関連事業が始まる頃で、あの素晴らしいご自宅もカフェもまだ出来ていない頃からで、それはそれは素晴らしい、日本では最高、いや世界を見てきても例をみない、トータルライフスタイルプレゼンテーターの歴史を作られて来ました。ほんとうに素晴らしく、素敵でいつも尊敬の言葉しかございません。そもそも北海道をツーリングしようと考えたのも、北の住まい設計社さんがあったから旭川をヘソにしてぐるっと廻って、毎年必ず東川によって挨拶して帰るというパターンでした。こういうものはすべて奥様のセンスによるものなんですが、もうね昨日も飲んだのですが、圧倒されました、美味さに。至福の時を過ごせます、これから寒くなる時期に。ハイビスカス、ローズヒップ、ローズベタル、ジャスミンフラワー、シナモンスティック、ピンクペッパー。すべて有機ですから。この葉っぱの有り様と色とか香りが、センスですね。冬限定で数に限りがあります。




PHOTO:MWL STORE
奈良の奥地、月ヶ瀬に向かう途中で偶然出会った「柳生焼」、そうです柳生十兵衛の里が目の前にありました、伊賀もすぐ近く、あの忍者の伊賀です、それを越えていくと月ヶ瀬です。
その柳生焼、かなりのものでした、素晴らしいもの、この奥地にこれがあるのかと驚きました。
そしてその中、玄関近くで見つけたのがこのネコ「ふむふむ」人の話を聞いてくれるということで”ふむふむ”らしいです、一ついただいて、うちの店番してもらおうということに。。。
そして、レジ横でリバティのおざぶに座って店番です「ふむふむ」と今日もお客様のお話をお聞きしています、そしたら、非売品で売るつもりもなかったのに、何人ものお客様から、あらまぁーこんなところにいたの、、、この子もいただいていくわ、、、と、いや、これ売り物ではなくて、、、お店番してます、、すみません、、ということが、あまりに多くて、これは、お断りすることがお客様のご期待にお応えしきれていないなと、それはどうなのだろう、、ということになり、柳生焼の窯元さまにお電話させていただきました、そして今のような状況をお話させていただき、お作りいただけないかと、、、すると、快諾していただき、但し、時間をくださいと、そして出来上がってくるものは手びねり、手作り、焼き物、なので、形、大きさ、色、焼具合、顔が全部一品一品異なりますが、、、いいですか?と、はい一向に構いません、工業製品ではありませんのでそうですね、ありがとうございます。ということになり、11月の中旬から下旬にかけて15作品ほどお作りいただくことができました、すでに5作品ほどはご予約が入りました。もしご入用の方がおられましたら、お店までお問い合わせ下さいませ。
くれぐれも一体一体表情が異なりますので、ご覧いただいてのご購入をお願いすることになります。
もれなく、私たちが選んだリバティ・プリント生地の、手作りお座布団が付いてまいります。価格:3,240円(税込)
柳生十兵衛の里生まれの名門、柳生焼の「ふむふむ」です。





大和国 柳生焼
江戸時代初期、柳生但馬守宗矩(やぎゅうたじまのかみむねのり)大名で剣術家、初代徳川家剣術指南役、兵法指南役、大和柳生藩の初代藩主、柳生宗矩(むねのり)の里。今なお生きづく柳生焼は、古くは柳生十兵衛の祖母、春桃御前がその身の安全を願い、馬頭観音像を焼いたことに始まるといわれます。その後は藩のお庭焼の域を出ず、世に知られる機会もなく幻の焼物といわれたました。明治になって井倉家が再興し、二代目で焼成に成功。現在は三代目が焼継いでいます。土は柳生のきらら土、釉薬も柳生の植物灰を使い、還元炎でじっくり焼いたもの。辰砂の鮮やかなルビーをおもわす紅色と、柔らかな青磁色で、絵柄は柳生の野の草を表した草花紋や、十兵衛の兵法書「月の抄」より、絵目録を図案としたものが特色。また土焼のため、肌触り優しくお湯なども冷めにくい。加えて釉掛焼のため食器等、衛生的にも清潔であり、器として機能的に秀れています。
PHOTO:MWL STORE
横浜の工房で丁寧に作るバッグ、「ウルクスト」さまのバッグです。
一目惚れしたものです、とても好きです。作り手がおっしゃるように、経年変化を楽しんでいく、よれて、柔らかくなってなんか袋みたいな感じになって、リネン本来の雰囲気になるというバッグです、お洒落とはそういうもの、ポーランド産のリネンを使っています、リネンって夏のものと錯覚しがちですが、MWL STOREでは年中扱うことに決めて販売継続しています、体に触れる感じがコットン以上に気持ちよくって、しかも強いからです、ナチュラルな色や革との接点の美しさとか、、、編模様も好きですね。使用されている過程で何かございましたら、修理します、アフターも万全な体制をとっています、そういうことを色々考えていくと、バッグの品揃えが増えないのです、長年ありとあらゆるバッグは見てきてます、ほんとうにレコメンデーションできるのか?をいつも自分達に聞いています、小さなお店にとってはとても大切なことですから。





ブランド名、URUKUSTとは「作る」の反対読み。
同じ横浜で作っているというだけで、嬉しいですね。
PHOTO:MWL STORE
戸田さんところの買い物かごをMWL仕様に別注しました。
革の取っ手を少し長くしてもらい、革の留めの部分を糸で縫ってデザインを壊さない補強をしていただきました、男性も持たれる方が多くて、強化していただきました、これで男性も持ちやすくなりました。お作りするのに少し時間をいただきます。
私はこれに煎茶道具を入れて、隔週末、静岡まで通ってます、年末まで続きます、煎茶の学びです。




PHOTO:MWL STORE

NY・ブルックリンで活躍されるロンドンから来たイラストレーター、「クラウディア・パースン」さん。ロンドン・イラストレーションらしい、かわいい色使いや、緩い線描写の中にも規則正しい構成が特徴で人気の作家さんです。私どもMWL STOREでは8種類のイラストデザインがございます。 TEA-TOWELS 素材:コットン、サイズ:50cm X 85cm、価格2,592円(税込) プリントしていますのでアイロンはかけれません、ティータオルという性質上、むしろ洗いざらしのまま使うことが適していると言えます。そして、バリエーション豊富なデザインがありますから、ティータオルとして、それ以外の用途として使えます。プリントデザインは片面のさらに半分の部分のみをプリントしています。米国で製造しています。ティータオルですから、日本では煎茶、煎茶スタイルを楽しむにはとてもかわいく使い勝手の良い製品です。
新しい提案を一つ一つ、石川町のMWL STOREです。

CAT TEA TOWEL
「実際の大きさはこの倍(50 x 85)あります、この写真は片面の半分のみのプリントを二つに折りたたんだのがこのイメージ写真となります。」 結構大きいですから、使い勝手が良いです。

WAKE UP TEA TOWEL

JELLY AND CAKE

KITCHEN TEA TOWEL

GARDEN TEA TOWEL

COFFEE TEA TOWEL

NEW YORK

MUSHROOM

PHOTO:MWL STORE 、CLAUDIA PEARSON
その立筋のキリッとした美しさ、高さ、大きさのバランスが良いです。
私共、おいしいお茶を売っております、お茶を飲む時にはお茶の色がとても重要でございます。
だからこういう白磁にこだわります、まずは森先生から。
手のひらに包んだ時の安定感など、言葉に言い尽くせないものを、この煎茶碗は含んでいます。
サイズ:径9cm 高さ5.3cm 容量170cc 1,080円(税込)
1978年のデザイン、すでに日本は豊かになっていた頃のデザインですね。
今、これに合う茶托を一生懸命探しています、簡単には決まりません。

PHOTO:デザインモリコネクション
森 正洋さんのデザインの中でも、その特徴を表しているデザインを選びました。「Love Bird」箸置きです、なんとシンプルな形状でいて、必要な要素を取り込んでいるのでしょうか。その愛らしさが日常に幸せをもたらします。二人の食事の毎日にもちょっとした気遣いをする、それだけでもご飯は美味しくなるというものです、それが幸せです。2個入りで1,080円(税込)箱入りです。
今日から変わる小さなきっかけですね。


下の写真のミニカップと合わせて、日本酒をどうぞ、熱燗でも冷たくしても、電子レンジにも冷凍庫にも対応します、磁器の良い特徴ですね。お酒もモダンに行きましょう。やはり、いつものお酒が美味しくなります。サイズ:幅7.5cm 径6cm 高さ14.5cm 容量:310ccまで入ります。2,160円(税込)箱入りです。

小ちゃくて、かわいいですが、存在感があります。
上のデキャンタと合わせて、お酒をどうぞ、平凡な日常も非凡になります。サイズ:径4cm 高さ6.5cm 容量56cc 一個 1,080円(税込)6デザインあります、箱入りです。
山手のアメリカ、フランスの方達に人気があります。プレゼントに最適だとか、それぞれ箱入りです。
確かにミニカップ2個とデキャンタを合わせるだけでも、かなりのデザイン存在感、贈り手の意思が表れますよね。本来贈り物とはそういう性格、気持ちを丁寧に込めていたいものですね。
PHOTO:デザインモリコネクション