新川崎・杉山神社⛩️さま

楽しかったです。エキゾチック

ティーソーダがよく売れました。お一人で2度飲む方が何人もいてびっくり、そしたらご夫婦で一つ買って、いやぁ、美味しい、も一つ買ってきて〜となったそうです、、また、わざわざ帰り際に、それも何人もの方に、おいしかったです!とおっしゃっていただくと…これなぁ、、どこかで常設しないとな〜と。

スナフキンが一日中忙しそうに早送りしてました。家で使ってるソニーの全方位スピーカーが出番でした、音楽は1日中、SADE シャーデーでした、これが神社と合いまんねん、神社さまとティーソーダとシャーデー。
花はキンセンカ、龍は烏龍茶のこと、なので、花と龍。それらでエキゾチックになる。レシピはアナナス・ティの独特のもの この味は難しいです、正直。 
これからも色んなイベントに出ますスナフキン。ナイアガラの野球が終わるとどっとご近所さまが…勝ちましたな、由伸…神どすわ。メンタル強すぎやで。
ホットも3種やってたんですが、花と龍のティーソーダに集中しましたワ今回の人気は、ま、晴れて秋晴れ一発になったのでね、昼は少し暑くなってもいたし。。。お一人一杯一杯を、南アルプスの天然水の軟水で、水と生きるにこのために甲斐駒の近所の蒸溜所に行きましたわ、その昔、まだ、水と生きるという優れたキャッチを使い始めた頃にね。なるほどよし、サントリーにするわと決めた瞬間でした。なんでもそう、必ず現地に赴きます、世界中どこでも。紅茶は必ず沸かしたて、注文あるたんびに100度を使うんでこんな小さなポットとすぐ飲んでいただけるようにガラスのティーポットで湯冷しします。ポットに溜めたりしてません。おいしさが違うということを知ってるんでね、美味しい、アンシャンテのお紅茶を淹れる、そしてアナナス・ティになる。ホットはプティット・フランス、ムッシュ・アナナス、アールグレイ・クラッシック、そして西製茶の出雲ほうじ茶でした、どれも最高に美味いと思うものが出ています。元町で茶業と急須屋を続ける。決定的に選ばれたものしか並んではいません。なんでもね、お洋服もですワ。