
内装を作っていくにあたり、いいなと思ったショップの一つはこの写真の、ニューヨークのTHE APARTMENT by The Lineで、素敵なお店です。この写真に出てくるものはほぼすべて売っているものです、服を含めて。自分は住居のように見えるミニマルでシンプルな構成をしたいとずっと思っていました、出来るだけ装飾を取り除いた引き算で。それは長く居れる空間を意味しています。壁面に使われているVITSOEの収納はニューヨークではよく見かけます、でも私がいいなと思ったのはロンドンのVITSOEショールームで触れてからで、いつかお店を持つ時に使えればいいなと思っていました。構成やデザインがシンプルすぎるので見落としがちですが、実はお店などの什器にとてもよく使われています。イギリスのミッドセンチュリーの時代から今まで続くものです。随分前にもパリのコレットでも使われていました。こういうバウハウス的な壁面収納はドイツのインターリュプケに始まりスイスのUSMハラーなど、好きなものは多いのですが、自分が考えるお店にはVITSOEがいいなと思っていました。









PHOTOはTHE APARTMENT by The Lineより引用。
ここから下3枚はニューヨークの小さなお店、ここも内装がモダンシンプルで素敵なお店です。やはりミッドセンチュリーの頃のスチールシステムファニチャーと思われる什器を使っています、ニューヨークにはこういう小さくて素敵なショップ、雑貨と服、本、アート、などの複合な構成が多いですね。



PHOTO:PROJECT No.8 NY.