月曜・火曜は定休日です。

尾池豪さんの展示会はいよいよ終盤になってきました。人気です。

まだまだ種類もございます。

日本人が好む木、山桜の木、樹齢がとても長いことでも有名で、花のいさぎ良い美しさは他の桜とかわりません、色はソメイヨシノよりもさらにピンク、木肌の色もピンクがかっていて、年輪模様の美しさは他の木と比べても美しく、何よりも古来の日本人が大切にしてきた木です、尾池さんは北海道の原野に育った木を使われています。

樹齢は発見されているものでは1000年から1500年というものもあるようです。300年〜400年というのもあるようで。100年から150年が普通のようです、長寿ですね。

鎌倉市のシンボルでつまり市の木に指定されました1975年です。森の多い鎌倉エリアならではのことですね。歴史ある街の、花のある木 、花のなる、しかもいさぎよい木、今年も咲いてくれますよ。

古来、家具や建築材に使われています。そして樹皮はお薬としても使われていたようです。

日本人が好む、普通に近くに咲く木、そして美しい花と木目になってくれる。

ヤマザクラです。物語を知って、使い始めるということが大切です。

語り部はMWL STORE 店主でした、 創り手は尾池豪さんです。

カトラリーのシリーズもとても人気 美しい木目は口に入れても自然でやさしい 
この子の樹齢は100年以上でしょうね 幕末の頃に生まれたのかしらん 
 ピンクがかった素地は魅力的、桜ならではの素材、軽くて割れない 年配の方へのプレゼントにとても喜んでいただけますよ。春は桜です。
 建築家が好んで創るものには物語があります
お手入れもしてあげて 蜜蝋のクリームです。