亜紗子先生にお願いして作っていただきましたツリー、生ですよ。時間が経つとこれがドライに、それもいいなぁ。大きさもこれぐらいでいいです。どこにでも置けます。もう素敵すぎますね。 https://atelierasako.com

この草ちゃんのランプとの相性も良さそうですよ。

亜紗子先生にお願いして作っていただきましたツリー、生ですよ。時間が経つとこれがドライに、それもいいなぁ。大きさもこれぐらいでいいです。どこにでも置けます。もう素敵すぎますね。 https://atelierasako.com
この草ちゃんのランプとの相性も良さそうですよ。
さっそく作ってみましたよ。昨日の中身から、竹炭入りデトックスパンにはペーパースカイの白い紙飛行機のマークがありますからこの方向で撮っています。ハムも平飼いの卵も阿蘇タカナードもパンに塗り込んでね、美味しくて。素晴らしいサンドイッチとなりました。ムフフ
これは。。。すごい。青葉区の「青果ミコト屋」さん(ググって)とPAPERSKYのルークたちのこの夏の思い出をいっぱい詰めたモノです。開けた瞬間に泣きそうに、、、嬉しくて、これだけ集めて編集ミックスすることの大変さもわかるし、素晴らしさもわかるから。さっそく、サンドイッチを作ってみますね。
人が人に出会うことの素晴らしさ。
これすごいです。よく出来ましたね、さすがです。もともと神戸の東にある女子校(海星・南女・松蔭)のサイドバッグとしてあったもの、ファミリアさんが制服を請けおっていたりしていましたから自然な流れですね、1960年代のことですよ。いまだに続いています。神戸に長く住む人なら自分の家族か親戚にそれらの女子校に通う子が必ずいますから、身近なことです。大体ファミリアの服で育っていましたから。昔の話です、今やいくらでも選択肢はありますのでね。神戸・元町の本店は特別な世界でしたね70年代かなぁ。すぐ完売ですね。女の子のワンピース、伝説のファミリアチェックですね。
大和茶の美味しい、長〜い歴史の老舗は「ティーファーム井ノ倉」さん。MWLの創業当初からの一推し。体の健康はカテキンで、美味しさはテアニンが貢献しています。
横浜らしい海の美しさ、海の見える丘、から山下公園、ハンマーヘッド。休みの日にのんびりとピザを食べにきました。いつも見ている風景なのですが、天気がよくって格別ですね。昨日です。
この当時は、「欠けたものを探す、ギャップを探し、ニーズを見つける。」というテーマを自分に課して仕掛けていた。長い目で見るという。
©️magazine house relax
リーフ(葉の原型がある)で淹れる紅茶が効果的です。ヒマラヤの麓で無農薬の環境で育てられた、一芯二葉の部分を手摘みしている。これは簡単なことではありません。高地が故に虫も少なく、ヒマラヤ颪(おろし)の冷たい朝霧が茶葉をその後の太陽の光の斜面とともに育てています。MWLの紅茶三兄弟。
美味しいものだけを世界から。それが体に良いのなら、直よし。