投稿日: 5月 15, 2018

安土 草多

カテゴリー: お取り扱い商品

先日のNHK趣味どきっ!でも紹介されていました。飛騨高山でガラス工芸を創る、安土草多さんの作品群が入荷しています。
「ゆらぎ」飽きることのない価値観を感じます。そう、追加してバリエーションを広げていくことが楽しみになる作家さんですね。
なぜなら、その表情は変わらずに作品のバリエーションが増えて行くからでしょう。

横浜・石川町駅
MWL STORE

投稿日: 5月 15, 2018

イラン (ペルシャ) の手吹きガラス。

カテゴリー: お取り扱い商品

イランの民藝。吹きガラスの歴史は紀元前から、今もその製法を受け継ぐのは中東の文化大国・イランです。そのルーツはペルシャ。
吹き・手作りならではの味わいの良さや、色具合が優れていますね、アンバーやブルーもなかなかな色合い。ハンドメイド。
形も大きさも日本の食卓やスタイルにちょうどいいのを選んでいます。
いろんな用途に使えて、表現のセンスを表せる製品になります。

夏の冷たいデキャンタに、フルーツティー、アイスティー、用途も色々、店頭にてご確認下さい、かわいい形しています。
初夏から夏の花器にももちろん。花屋さんに花の多い今の時期にいいですよね。

素麺などを浮かべるのにもちろん最適です、あるいは冷やしおでん、とか。フルーツサラダだと、パーティも華やぐ。
どんぶりよりも少し大きいぐらいのサイズ。

初夏へ
MWL STORE

投稿日: 5月 14, 2018

新茶入荷いたしました。

カテゴリー: Liberal Arts

伊勢茶の新茶が入荷いたしました。
立春から数えて、八十八夜頃に摘まれた、新茶です。
季節の恵みに感謝して、味わうという、昔からの日本の風習に習う日々を。
今年は、飲み比べ用としまして20g入りもご用意いたしました。

伊勢茶「かねき伊藤彦市商店」
□ 新茶2018

新茶とは、冬を越し、養分を蓄えた茶樹がその年初めて出した新芽からできたお茶で、摘採時期の五月上旬前後からの2ヶ月ほどの間だけ楽しめる、鮮烈な若菜香が特徴のお茶です。
今年もまたこの同じ時期に、日本人が新茶を楽しむことができるのは、太陽の運行がひとしく行われ、自然の流れに逆らわず茶樹を見守るお茶農家さんがおられてこそ。どうぞ、飲み終えた後、急須の中に入ったやわらかな茶葉に触れ、こわれずに残っている茶葉の一枚を開き、茶園の風景を想像していただけますと幸いです。

新茶 一会(いちえ)
三重県の南勢地方にある大紀町産の普通蒸し煎茶と大台町産の浅蒸し煎茶をあわせています。お茶のあまみと新茶の爽やかさがお口の中で調和します。2018年の個性ある茶葉2種の出会いから生まれた今年だけの味わいです。

新茶 度会(わたらい)
三重県の南勢地方(度会町)産普通蒸し煎茶です。素晴らしい自然環境の下、化学合成の肥料や薬品に頼らずに育てられたお茶。熱湯抽出も楽しめるほか。美しい茶葉は目で楽しみ、そのやわらかさは食してお愉しみください。

[淹れ方の目安]
湯温:80℃ 浸出時間 1分(湯温が高いときは短めにします。)
茶葉の量:お使いになる器の大きさによって適量が異なります。
小さい煎茶碗なら、お一人あたりティースプーン1杯
普通サイズの湯飲みなら、お一人あたりティースプーン2杯が目安
お好みで茶葉の量を増減して下さい。2煎目以降は熱い湯を差し、すぐに注いで下さい。

Life with Teas
MWL STORE

投稿日: 5月 11, 2018

伊藤雅風の⑦

カテゴリー: Liberal Arts

端正でいて、静謐(せいひつ)なる存在。
そういうものがどんどん少なくなってきているのだから仕方ない。
出会ってしまうこともあるのだな。
急須の世界へようこそ。

Life with Teas
MWL STORE