投稿日: 7月 11, 2017

LA LA LAND

カテゴリー: Liberal Arts

映画館でも見ているのですが、行き帰りの飛行機の中にあってオォっとなり、フライト中もう何回見たでしょうか。
なんか好きなんですねこの映画の前向き感が。
ファッション的に学ぶものが多々あります、女性はもちろんのことメンズのこなしですね、そういう一回や二回では見落とす部分を確認しながら、巻き戻しながら見ていました。かなりファッションに気を使っている映画で、最近では一番ですね。ファッションは40年代っぽいものをウエストコースト視点で意識しています。設定は現代なんですよ、プリウスおもいっきり出てきますから、LAの今を表していて面白いです、これが間も無く全部テスラの廉価版にとって変わるようにも? ソニーウォークマンからアイフォーンに劇的に変わったように、デジカメがアイフォーンに、、、それぐらい時代が変わる前兆がフリスコやLAにはあるように。。。そういうの見て感じておかないとですね、こんどのは金額も規模も違います社会インフラですから。
ミュージカルっていいですよねー。

https://youtu.be/WJAKLdDKNqM

投稿日: 7月 09, 2017

BI-RITE

カテゴリー: Liberal Arts

ミッション地区18丁目通りのバイ-ライト、変わらずに勢いや品揃えのセンスの良さ、全米の小さいけど素晴らしい店2016の中に入ってます、全米ですからね、その凄さが想像できますよね。さて帰国です。

 

投稿日: 7月 09, 2017

ART FOLK HAND

カテゴリー: Liberal Arts

私どもの店頭にある商品はどれもそのキーワードとして
ARTとFOLKとHANDを含んでいます。
お茶も言わばアーティスティックな作り方をされているところだけを厳選し扱わせて頂いています。

FOLKとは、私どもでいうフォークとは産地を意味してその地でしか成し得ないもの、その選ばれた産地でしか奏でることのできないものです。

HANDとは文字どおり手作りを意味して、作り手の丁寧で思いのこもる製品を意味しています。

つまりアーティスティックであるということは私どもにとってとても重要な要素、店の考えです。
SC(ショートカット)を選ばずにあえて遠回りをする、時間をかけても信念に合うものだけをじっくりと丁寧に理解されるまでやり続ける、作り手の思いを知っているからです、そして足し算でなく引き算を。
一時的に店頭に無くなっても、またやがて入ってきます。
好きになったいいものはそんな簡単に変わらない、店のスペースで表現できないから、一時的に売り切れてしまい次に行く、そしてまた入ってくる、そんな感じの連続です。
この店にある商品、製品、作品は吟味に吟味を重ねたものだけです。

商品はもとより、什器、照明、壁のペンキ、床の素材に至るまでそれをつらぬいています。ピンポイントにフォーカスします。それまでに膨大を見ていますから、小さなお店が個性を持って生き、出来ることはそこと思っています。
だから、好きなものは多くはないと申し上げるのです。
結果それは使い手のお客様にとって良いことであるようにそれを願い思って選び続けています。
お気に召されればお立ち寄り下さい。

投稿日: 7月 08, 2017

民藝の巨星逝く。

カテゴリー: Liberal Arts

出西窯を地元の仲間五人で興された多々納弘光さんが逝去。
出雲の地の窯元として光を放つ出西窯の礎のお一人、苦難の時代を過ごし今の素晴らしい出西窯があります。
残された思想の足跡はこれからも変わることのない、出雲民藝そのものであり、私たちのココロに生き続けます。

投稿日: 7月 06, 2017

ブルックリン

カテゴリー: Liberal Arts

ブルックリンのWYTHE HOTELのカフェ・REYNARDでランチ、ダッチパンケーキなるものを食する。パンケーキの真ん中にたくさんの生ハムとカスタードクリーム、イチゴに蜂蜜がけ、甘辛が共存し、20分待たされる焼きたてが出て来て、これはランチタイムメニューに入っている強者で、甘辛の不思議な感覚で、歩き疲れた体に美味いんだなこれが。日本でやりたいメニューの一つ、カフェとはこういうものを丁寧に出すところなり、ピンクグレープフルーツとともに。

投稿日: 7月 05, 2017

ニューヨーク、パークアベニュー

カテゴリー: Liberal Arts

ニューヨークに出張で来ています。独立記念日の7月4日に到着しました、後でふと気付き微妙な日程を選んだものだなぁと。JFKからマンハッタンまでのタクシーからの風景もいつもとは違っていて渋滞もなく、街中に出てもご覧の通り、パークアベニューにクルマもないという今まで見たことのない風景、ショップも個店はほぼ休まれているお店さんが多い。
やっているのはナショナルチェーンブランドのみです。
さすがに今日は家族と過ごす日なのでしょう、セントラルパークやホールフーズには普段よりも沢山の人出がありました。
ハッピーバースデー アメリカ。

投稿日: 7月 03, 2017

司馬さん

カテゴリー: Liberal Arts

9日日曜日まででしたのでどうしても行かなければと、行ってきました。
「竜馬がゆく」は当時の若い私には決定的な印象を残した作品でした、維新の志士の青春群像はとても興味深く、色々なサイドストーリーを含めて展開されていく巧妙な司馬作品的特徴も含めて夢中になりました。
たくさんの作品はあれど、やはり「竜馬がゆく」なのです私には。
自分が京都にこれだけ傾倒するのは竜馬がその短い人生の中でも最も活躍し、楽しんだ場所だったからなのかも知れません。

写真:MWL STORE / 横浜そごう企画展にて撮影

投稿日: 7月 02, 2017

MONOCLE SHOP

カテゴリー: Liberal Arts

時系列は戻り、先日のロンドンでのフォトジェニックな親子のショット。風船が効いてます。
いいお店さんです、さすがタイラー
僕らもやりたいことは無限にあって…
一歩ずつ行きます、着実に丁寧に。

PHOTO:MWL STORE