投稿日: 9月 20, 2023

Paris 2004

カテゴリー: アルチザンな人たち

2004年のお正月である、年末の休みを利用してフランスを南から北へ縦断、八日間のバス旅行をしたのだ。モンテカルロ、カンヌ、マルセイユ、リヨン、ブールジュ、アンジェ、ナント、モンサンミッシェル、そしてパリだった。美術館ばかり見ていた。毎日が美味しいフランス料理の旅だった、高いのでなくて生活感のあるフランスという意味。たくさんのレベルの高い、学びの多い西洋に触れた想い出深い旅であった。年いってからでなく、若い時にたくさん海外に出るべきだ。この時でも、私は充分歳いってたけど…もっと若い頃からという意味。

投稿日: 9月 17, 2023

九谷焼の存在感

カテゴリー: アルチザンな人たち
 

お二人の伝統工芸士の高い技術が成せるもの、多くは存在していないと思う。薄く、繊細で美しい形状の生地の上に施される、これまた類い稀な大人びた絵である。単純にかわいいなどとは言い難い領域にある。このお二人のコラボこそが奇跡であったと、後世に残るのかも知れない。それほど優れたものに昇華していると思うのだ。

カップ&ソーサ:27,500円(税込)

投稿日: 9月 15, 2023

石見焼き・いわみど

カテゴリー: アルチザンな人たち

チャーミングセールの期間中、石見(いわみ)焼きの製品をご紹介させていただいています。

おろし器とすり鉢でMWLでベストセラーの石見焼き、その普段取り扱っていないアイテムをご紹介しています。是非この機会にその優れた日常性に触れてみてください。

遠く本州の西、神話の国のさらに西で、モノづくりの伝統が息づいています。

 

 
 
 

投稿日: 9月 12, 2023

日本橋丸善で本日まで。

カテゴリー: アルチザンな人たち

丸善に行ってきて、偶然に宮腰徳二さんにお会いしました。うちの川合さんの絵付けの作品の生地をお作りいただきました。ご自身の白磁の作品が多数ありました。どれもため息ものの素晴らしさでした。

本日の火曜日までです。在廊もされています。入場無料です、日本橋高島屋前の丸善さんにて、3階です。

投稿日: 9月 03, 2023

日本の伝統工芸士のハイレベル、九谷の仕事。

カテゴリー: アルチザンな人たち, 街物語, 開物成務

九谷の仕事。丸っと一年がかり、発表までに。昨日から店頭先行販売開始いたしました。数量限定品。次回入荷はかなり先で未定。

九谷の伝統工芸士、それもレベルのかなり高い、お二人の仕事は他にありません。伝統工芸士 x 伝統工芸士

九谷の上絵付けのスペシャリスト、川合孝知 作  「ネコ柄とリス柄」フリーカップとマグカップ、カップ&ソーサ、オリジナリティーあふれる表現は九谷の伝統をアートする工芸と化した。九谷でしか生まれない、たっぷりな絵筆と、一つ一つの丁寧な仕事、九谷五彩。そして川合さんにしか描けない、大人がかわいいと思う絵付け。

それぞれ3種類(カップ&ソーサ 27,500円、マグ 16,500円 フリーカップ 13,200円 税込)あります。手に入るのはココです。

生地は宮腰徳二 作 九谷型打技法のスペシャリスト  手を抜かない仕事がモットーで絵付けの作家さんからも宮腰さんの生地(ボデイ)で絵付けをしたいと言われる。まずの基本はろくろびきした生地を素焼きの型にはめ形成していく、難しくて、今はその継承をする人は少ない、薄く、美しくて繊細。熟練度の高い技術、手間のかかる工程が美しさを創出。

珠玉的絵付け名人 x  型打ち生地名人 九谷の伝統を継承するもモダンで「大人アートな世界」大人の遊び心をくすぐる作品に仕上がりました。特にリスはMWLのためのオリジナルです。

カップ&ソーサー 27,500円 税込
カップ&ソーサー
 
フリーカップ 13,200円 税込
 
マグカップ 16,500円
 
ネコ・カップ&ソーサー  27,500円 
 
 
 
フリーカップ 13,200円
マグカップ 16,500円 
 
 
宮腰 徳二さん 伝統工芸士の熟練した型打ち技法

投稿日: 8月 30, 2023

菓心おおすが

カテゴリー: アルチザンな人たち

京都に行った時は、和菓子をよく見ています。自分の好みです。菓心おおすがさん、彦根です。とにかく素晴らしいとしか言いようがございません。全ての部分が完璧な仕事です。でいながら価格を大きく超える価値、すでにご存知の方も多いと思います。

とにかく包装の凄さですね。クリエイティビティーの高さ。美術品であります。

 
なんとももう言いようがなく素敵です。
 
 
 
くるみとひよこ豆、美味しいです。