投稿日: 3月 13, 2022

小北條の美しい象嵌

カテゴリー: アルチザンな人たち

伝統を背負う人がいる。歴史ある産地に生まれ、生まれた時からその宿命にある。伝統に向き合うには、ただひたすら、創るという日々を過ごすこと。幼いころからその傍にいたはずで、それを見ていただろう。いつも何かを説明され、教えられるわけでもなくて、ただ居るという時もあっただろう。しかし、その時間が重要なのだ、伝統を背負うとは、いきなりではなくて、傍観している時代がとても大切なのではないかなと思う、芸術だけには限らなくて、経営にも、老舗の規模を問わずに存在するだろう。

この小さな急須の細かなところをじっと見つめていると、そう思うのである。丁寧な詳細の存在がある。なんと美しいのだろうと。ここまで来るにはとても時間がかかっているし、またこれを創るにも時間がかかっている。私はこの急須を見ていてそう思う。お茶を淹れる道具なのだが、決定的なものが存在している。

ものづくりには、社会を見ていることが大切で、その、それ以外を経験している美的感覚はだれにでも、最初から備わっているものでもなくて、経験を通じて育つ美的な感覚のあることを、私はこの急須を見て、思って、知っています。それはいつも謙虚さと共にある。

花をモチーフにした模様、象嵌急須、一つの象嵌の蓋を創るのに3~4種類の道具を使います。幸せなティータイムの象徴として、時間を過ごすためのものです。花をモチーフにした象嵌の模様が一番多いです。13,200円

手のひらにのせると、その美しさに圧倒される。
とても奇麗なのだ。ずっと見ていられる。
手元と口元が好きなのだ。
この茶漉しのカタチは一つ一つ手で空けていることの証明。柔らかい粘土を固めつつ、施す、穴と穴との距離は小さいく短い。なんということだろう。それを知ってしまうと、それが創られている時間に想いを馳せてしまうのだ。
どの角度からも美しいのだ。
付け根である。口先のキレである。

投稿日: 3月 12, 2022

マイケル・テイラー

カテゴリー: アルチザンな人たち
釉薬の名手・マイケル・テイラー 
ヨーロッパの戦時下、欧州からの輸入品の状況は悪化を辿ります。価格もこれからは上がって行くことになります。あらゆるものにコストがかかりすぎることになってしまっています。今あるものは今のうちに。
Made in Englandの本格的薪窯が出す釉薬の多様性の宇宙は貴重品。今ならいくつかあります。

投稿日: 3月 09, 2022

ウィーン工房

カテゴリー: アルチザンな人たち
ヨーゼフ・ホフマンの系譜が今も脈々と残る、今現在のウィーンのウィットマン家具工房。ウィーン分離派の精神を受け継いでいる。うちは家具選びのアドバイスも出来ます、知識はふんだんにあります。建築と内装が重要にはなりますが。私が愛する家具工房です。日本に正式な代理店は無いように思う、高いし、これを理解させるプレゼンがいるから、クライアントに。でもそこから出来た室内空間は生涯満足できる。ストーリーがあるから、クリムトを始めとする。ウィーンは音楽もデザインも様式も家具も素晴らしいのだ。
私がリチに入れ込むのは彼女がウィーン工房の人だったからだ。上のWITTMANN家具工房のロゴはこのロゴからの派生というか影響というか素にしている。
要は新世紀100年遡ったこの時代にこんな素晴らしいデザインの便箋やメモ、請求書、納品書が存在したのに圧倒される、斜め読みせず、深く読んで、気づいて欲しい。ウィーン分離派の仕事。

投稿日: 3月 09, 2022

ウィングチップの急須に小北條の多様性を見る。

カテゴリー: アルチザンな人たち

間もなく新茶の季節がやってきます。いいお茶をいい急須で呑むと全然違います。煎茶はおいしくて、体に良い、日本人の優れた日常習慣です。急須で淹れるお茶の習慣を取り入れていきましょう。

切手の切れ目のように一つ一つを手で道具を付けていく穴、パーフォレーションといいます。靴のウィングチップシューズの穴のように開けていきます。一個一個にとても手のかかる、他ではなかなかお目にかかれない、小北條ならではの”こだわり”のある急須です。 創作の多様性を求めるのは小北條。一個のみの品です。LIKE NO OTHER  11,000円 税込

指先に集中した他にない作品 MWL STORE ORIGINAL 日本に一個しかない。
北條陶房ならではの土の表情