投稿日: 9月 16, 2022

秋らしく

カテゴリー: アルチザンな人たち

Les Prairies atelier asako さん、亜紗子先生にお願いしているお花です。秋らしくて素敵です。

手にハナヲ、唇にウタヲ。
萌さんと共演しています。イメージをお伝えして、それから今朝、現場で作品を見ながら創っていただきました。すごい。ありがとうございます。
ヒロシさんのホタル これからのきせつ、月を見ながら、一杯はいかがですか。
写真では表現できていませんが、ブルーっぽくてとても奇麗な色ですよ。現物でご確認くださいませ。

 22 大井寛史・萌子 展

投稿日: 9月 14, 2022

大井寛史・萌子 展

カテゴリー: アルチザンな人たち
ここにあるのはごく一部です。

今年の下半期のMWL STORE の通期のテーマは「大人のプレミアム」。才能の船出に立ち合いたい。優れたクリエイターが花開く瞬間。しっかりとした基礎の熟練が魅せること、積み上げてこられたもの。そのお披露目に立ち会わせていただきます。長い学びがあってこそ成しえることのあることを。真のアルチザンな人たちとの出会いこそが私たちの無常の喜びで、この店頭に居ます。私たちはギャラリーではなくてストアーで、始まりからその考えでいます。ただ奇麗でなくてリアリティを、その美を追求する姿勢に共感しています。

投稿日: 9月 10, 2022

王室のレシピで焼いた

カテゴリー: アルチザンな人たち, ジャムおじさんのジャム日記
サイズ感わからないでしょうが、巨大なレーズンスコーン、ジャム瓶と比較すればおわかりいただけるだろうか…大きいのが食べたくて…英国展の売り場のスコーンを見ていて、刺激がメラメラと、創ったぜ。できまっせと。
先日に日本橋三越で行われていた英国展に行き、紅茶はゲット、ジャムも。 まぁ、ほんと英国展ってのは人が出ます。大阪のウメハン本店、そして日本橋三越本店、百貨店にしかできない数少ないコト、今となっては。

投稿日: 9月 05, 2022

お花のワークショップ

カテゴリー: アルチザンな人たち, ワークショップ, 街物語

日曜に行いました。Les Prairies atelier asako さん亜紗子先生のお花のワークショップの様子。なんとリースです。”才能は詳細に宿る” 素敵デス。

なんと、好きなクレマチスの花
しばらくウィンドウにありますよ。もう本当にうっとりする、美しさです。華美過ぎず、ナチュラル過ぎずの中庸のプレミアム。ア・リ・ガ・ト・ウ・ゴ・ザ・イ・マ・ス

手にハナを、唇にはウタを。

中区の街物語、この街で生きていく。

投稿日: 8月 27, 2022

松浦さんの台湾紀行「居心地のよい旅」

カテゴリー: アルチザンな人たち

今日で5回のシリーズ「居心地のよい旅・台湾編」が終わりました。とても興味深い内容でした。「視点」がいいですね。台湾・台北には私も4回ほど行っていましたので、臨場感をもって楽しく聴けました。ラジコでおっかけで聴けます、最初の始まりの頃、一回30分の5回です。編集された内容を読み上げているのは福山さんです。すごいな。

私のJAL好きはこれからかも、1970年代始めの頃の実家での部屋の記憶、とともにある、JALに入りたいと真剣に考えていた頃、もちろん無理だった。レターメンのミスターロンリーと、インストなのですが、それからの城さんのお声ですね。「なんと饒舌な、、、」、あれです。饒舌って?思っていましたね。