投稿日: 1月 09, 2021

Mujina craft 尾池豪さんの個展に関してのご案内。

カテゴリー: THE 神奈川, アルチザンな人たち

当初1月22日からの開催を予定しておりましたが、昨今の事情に鑑み。作家の尾池さまとご相談の上、延期させていただくこととさせていただきました。緊急事態宣言明けの最初の企画展とさせていただく考えでいます。日程に関しては諸般の状況を見ながら改めまして、ご案内をさせていただく考えでいます。今回も作品数は多く、写真のように大変意欲的な新作も、ご用意いただいておりますので、どうぞ、お楽しみにお待ちくださいますようお願い申し上げます。

MWL STORE 店主敬白

神奈川県でものづくり(工芸・家具、パティスリー、お花、和食、レストラン、バッグ)をするアルチザンな方々と、気持ちは一緒にいます。Made With Love

投稿日: 1月 01, 2021

元旦 Ⅱ

カテゴリー: アルチザンな人たち
伊勢茶かねき彦市商店 大福茶(今年は予定数量を完売)
さっすがの伊勢茶です。お正月にぴったりです。
孝幸にいただいたトラベルセットで、せめてのトラベルを想う。ムフフ、美しい茶器で急須と湯呑みが一体となって収納できる。ストップウオッチSEIKOもね。ウォッチさんが時計を見る、ミスターウォッチ ウォッチ ウォッチ なんてね。
デザートは舞鶴の克哉さんにいただいた、京丹後のオーガニック米粉、グルテンフリー。う・ま・い。ストロベリー抹茶のロールケーキを作った。お抹茶はティーファーム井ノ倉さんです、色も美しくこれまた美味しい抹茶でございます。
Les Prairies atelier asako さん、亜紗子先生に作っていただいた家用のお正月、好きな花ばかり。

Made With Love

投稿日: 1月 01, 2021

元旦

カテゴリー: アルチザンな人たち, 街物語
根岸の八幡さまにお参り。この階段を一年に一度通るがきつい。
今年はLes Prairies atelier asako さん、亜紗子先生にお願いしました。素敵です。アートだな。

満足。元町の「日本料理・仁」さんのおせち。京都・吉兆で修行された基礎はいろんなところで出てきます。僕の好きな味です、さすがです。千枚漬けにやられました、まさか横浜の味でいただけるとは。。。

クリスマスからお正月、中区の次世代さん達にいろいろを作っていただき、でのんびり過ごしています。全てがMade With Love  満足度高いですどれも!ありがとうございます。

この街で生きて行こう。

投稿日: 12月 30, 2020

– 常滑の急須作家さん達の創作展-

カテゴリー: お知らせ, アルチザンな人たち, 常滑急須展

来る年もMWL STORE 新春の始まりは常滑の急須展でスタートします。

常滑を代表する若く才能豊な作家さん達の逸品を厳選してご紹介しています。

日本の優れた急須のそのほとんどを産出する常滑市、煎茶や紅茶を

美味しく淹れることだけのために、土を作り、ろくろ挽いて、繊細な薄さで

焼き上げられる、それは長い歴史と積み上げられた伝統そのものであって、

それこそが六古窯ならではのものであり土壌です。

それは美味しいお茶・紅茶と急須の出会いの物語でもあります。

初売りは1月3日(日)(12時より18時まで)と4日(月)(12時より19時まで)

2021 ©︎OFFICE MWL

✳️ [今後の情勢を注視しながら、場合によっては中止、または期間を変更する場合がございます。]

投稿日: 12月 25, 2020

パティスリー・レ・ビアン・エメさんのケーキ。

カテゴリー: アルチザンな人たち

可愛いいですよね、さすがのセンス。口溶けもよくて、美味しい〜。そして今日は家でチキンを食べました、これがとても美味しかった。

美しいデザイン、先日のは誕生日のケーキ、今日はクリスマスですね。いい夜が更けていきました。
MWLから30秒

投稿日: 12月 20, 2020

Les Prairies atelier asako

カテゴリー: アルチザンな人たち

Les Prairies atelier asako さん。昨日お作りいただいたフルーリスト亜紗子先生のお花。なんとこの時期らしく美しいですね。楽しみにしてくださっているお客さまも多うございます。草ちゃんの硝子の花器も花に華を添えています。花と器の形がよく合ってますね。見ているだけで穏やかになります。年末年始にもお花ははずせないものの一つ、センスのいい花を選んで気持ち豊かになりたいものですね。https://atelierasako.com

手にハナヲ、唇にウタヲ。

投稿日: 12月 19, 2020

お茶の時間。

カテゴリー: アルチザンな人たち

本日の主役は一回目のエメさんのクリスマスケーキ。素直においしくて、やさしくて、プロフェッショナルな仕事です。今日合わせたのはジュンチャバリ茶園のヒマラヤン・インペリアルブラックのリーフティー。茶器は勇太朗の後ろ手、良い形でしょ。お気に入りです。

座りがいいですよね、色とか素材感もいいです。藻掛けは海が近い常滑ならではのもの。C&Sは以前ストックホルムで。
エメさんのクリスマスケーキ予約していたもの、王道にかわいいでしょ、これがないとね。年末までにもう一回。。。ムフフ 常滑の「盤」の器の上に鎮座してます。いろんな用途に使えます、「盤」の器、ケーキが映えるというものです。
パティスリー・レ・ビアン・エメ

投稿日: 12月 19, 2020

安土草多展は明日まで。

カテゴリー: アルチザンな人たち, 私が選ぶスタンダード

安土さんのゆらぎの表情のガラスの器二題。これがお気に入りの自分使いなのですが、いろんな用途に使い良いのですよね、実は。

今朝、そしてベストセラー田中俊介さんの真鍮のカトラリー、この大匙一杯がヤタロウズの量ですが、すり切りじゃなくて少し少なめにしています。それをダブルで、掛けわけです。もう普通の日常化しています。グラノーラをいただくのはコモンのデザートスプーンです。

投稿日: 12月 14, 2020

ご来場の御礼。

カテゴリー: THE 神奈川, お知らせ, アルチザンな人たち

昨日をもちまして、本年のKo’da styleの作家さま在店による催事は終了いたしました。ご来場いただきましたお客さまに御礼申し上げます。Ko’da styleさまの作品は私どもでの年中お取り扱いのアイテムでもあります。期間中にお気になりながらもお求めできなかった、お客さま、引き続きどうぞ私ども店頭にご相談下さいませ。お待ちしております。

MWL STORE 店主敬白

今回私、個人用にこれのボディが白でテープが赤の一番大きなサイズを注文させていただきました。柔らかく洗いがかかった国産の帆布を丁寧に裁断から縫製、仕上げまでたった一人で工程を全うする、貴重な作り手さまですから。葉山で暮らし、作るという意味がそこにもあります。思想のある作品、製品をずっともち続けたいと、こんな時代になってしまったからこそ、私など思ってしまうのです、あまたある中から本当に丁寧な作りに出会うことは、まずないですからね。コウダスタイルの貴重性です。使えばきっとご満足いただけます。僕らはその思いで日々使っていますし、このトートバッグを愛してやまないですね。こんな時代だからこそこだわりを持ったもの選びをしたい。

投稿日: 12月 12, 2020

Ko’da style 受注会を開催中、日曜まで。

カテゴリー: アルチザンな人たち

MWL STORE アトリエ青々で、これぞアルチザンなコウダさんの帆布バッグのセミオーダー受注会を開催中です。年に一度この時期に開催しています。是非覗いてみて下さいね。いろんな種類のバッグの中からお作りしています。

葉山町の海っぺり「Ko’da style」に石川町の駅前で出会えますよ。いいグリーン、Go Green !