投稿日: 10月 08, 2025

深山(みやま)食器店のPOP=UP来週金曜日10/17より開催します。

カテゴリー: アルチザンな人たち, リスペクト, 気になるもの。, 私が選ぶスタンダード, 開物成務

深山食器店

岐阜県瑞浪市。三市からなる美濃焼産地の中でも磁器、特に白磁の製造に特化したこの地区に深山はあります。
昭和中後期、世界の工場として欧米の洋食器ブランドの依頼に対し上質な白磁の洋食器を供給した時代に培われたものづくりの基礎。
それら受け継いだものを基に、現代の暮らしに寄り添った丁寧な道具としての器を作られています。

創業の頃よりMWL STORE 元町は白磁にこだわっています。深山食器店さまと繋がったきっかけは、金沢で見ていた柳宗理さんの大学での展示で、改めて再度、宗理にガツンとやられていて、ここんところ、白磁だなぁオレのルーツは、、、と思ってしまいました。金沢行くたんびに見ていて、その宗理の食器の一つのシリーズを深山食器店さんが作られていることに辿り着いたわけです。

そこから深山食器店さんを深掘りしていくと、あるわ、あるわの素晴らしさに出会ってしまったわけです。

そしてPOP=UPをお願い申し上げたわけでございます。なんとな。

私はこの深山食器店さんに「中庸のプレミアム」私が推進する思想としての、思想、を久しぶりに企業に見ました。僭越ながら、そう感じてしまいました。ここ何年、それを感じる企業さんに出会えていませんでした。つまり私の琴線にかかる、思想と見え方、創造性と価格を日本製で具現されているところです。

私が、「我が意を得たり」と思ってしまったのも、存外知るべくして導かれて行ったと言っても過言ではございません。私には幸福というのはこういう時間のことでございます。お一人の作家さんだけでなく、ご担当、企業さんからそれを感じている次第です。どうぞ作品展にご来場いただき、優れた作品性の数々をご覧いただき、実際の使用にご購入をお願い申し上げます。

 
ご紹介したいものがたくさんアリすぎて、まずはカレー皿、この他にも数種類のカレー皿をご用意しました。
日本人の家はカレー、おふくろの味はカレーにきまっとります。美味しそうじゃないですか、皿がいいから食も進む。24cm  4,180円 結構大きいですよ八寸というサイズは、それが故に用途はイロイロある 
深山食器店さん料理がお上手、毎日弁当作る自分にはわかります。 
 白磁ですから、高温焼成で強いです。 色もいいし、サラダもうまいというものです。

まずはカレー皿から、どんどんUPしていきますから。

投稿日: 8月 31, 2025

さよなら夏の日

カテゴリー: リスペクト

5年目のこの夏は越えれなかったバッテリー。警告は出ていて持って行こうとしていた週末に切れた。外でなくて幸い、この子の名誉のために言っておくと、なんどか警告⚠️は出ていたが忙しくて都合がつかなくての先週末だった。ごめんね、ゴルフちゃん。君は事前にウォーニングしてくれていた…さらに5年にもなると不具合が二箇所あって、パーツ待ち、2週ほどかかるとか、走れるからまだね。初めての不具合、私起因のね、だから^_^、。今日は保険のレッカーさんに来てもらったので、エンジンかけてもらい、ディーラーまで、かなりヒヤヒヤだった、「エンジン止まったらアウトーですからね、絶対に切らずにディーラー行って下さいね…くれぐれ」とは、そ、そんなぁ…。コレこそが手に汗握るだった…そしてぶじに着いた時にはディーラーさんのスタッフさんに拍手してもらった。体からこの暑さと、ヒャ汗がぐっしょり。この暑さで道のど真ん中で止まったら、の怖さ…熱中症🥵直行だった。大変お世話になりました関係各位さま、お礼申し上げます。

さよなら夏の日

5年だものね、ありがとう😊
おかげでじっくり見れました。
大きいですよ、バスだわ。
 
 
EVです、マセラティとかアストン乗っている人のセカンドカーと思っていますとか。これメインじゃなくてね。変に納得。1000万ですから…

投稿日: 1月 27, 2025

博多もん

カテゴリー: リスペクト

正夢、20年ですよ、あれから20年か、すごいな名曲ってのは

スピッツはギターバンド、この泣きのギターがいいですね。サビが始まる高い声とね。

音楽は博多、天神駅の改札口で、西鉄です。長く行けてない、行きたい、鹿児島はよく行って

いたので、鹿児島以北の九州のことです。

投稿日: 12月 23, 2024

Hearty Party 🎄24

カテゴリー: リスペクト

Ko’da styleさんの最終日の打ち上げに、親しい友人たちとのHearty Party🎄24行いました。こうださん、フランジプライウッド/ウルクストの上田さんお二人、マーガレットハウエルの清水さん、サン・アドの小島さん、初めてのことなので、食べ物はカジュアルにみんなで持ち寄りましたね、楽しい時間が過ぎて行きました。みなさま遅くまでありがとうございました。みなさんいい笑顔ですよ。

投稿日: 11月 28, 2024

磯部 宏行

カテゴリー: アルチザンな人たち, リスペクト, 和魂洋才, 開物成務

日本茶インストラクター協会から自分宛に送られてくる「茶論」、今回の特集は急須、急須と言えば、常滑の「磯部商店」さんの磯部宏行さんである。

自分は2015年から、日本茶アドバイザーの資格を取るべく、静岡の葵区にある日本茶インストラクター協会静岡支部まで、講習と実地、産地訪問のために半年間通っていました。東京で学ぶこともできたのですが、ここは聖地に赴(おもむ)かなあかんやろ、基礎から叩き上げる、静岡や、と、新幹線で週末になると通っていた。おかげで「茶の本質」のいろんなことをお教えいただきました。

そんな関係で2016年に静岡で行われた「世界お茶まつり」の存在を知り、行って、主にお茶の目的で行ったのに、そこで磯部さんご夫婦に遭遇してしまったわけで、まさに「未知との遭遇」そこからが急須の始まりだった。なんという美しいものが存在するのだと、お教えいただいたわけだ、感動しまくって、2回もそのブースを訪れては、いやぁすごい、すごいを連発していた自分。全部欲しいワと、そんなことでMWL STORE元町の急須は始まり。

まだ孝幸というネームで清水小北條という雅号を使っていなかった、宏行さんと幼馴染の同学年の孝幸さんをご紹介いただき、MWLとのコラボが始まったのでした。

てな、ことで、うちの店の経緯のルーツに多大なる貢献をいただいております。磯部さんご夫婦、ご家族であります。

まぁ、今も大変お世話になっていまして、お礼の申し上げようもございません。急須と茶の普及に横浜で邁進するのみでございます。

来年も初っ端からお正月の急須の初売りを行います。

 日本茶インストラクター協会の会報誌 最新版
 
 

投稿日: 11月 17, 2024

秋のフィナーレ

カテゴリー: おいしい, プリミティヴ, リスペクト, 感謝と御礼

お庭に実った、柿。頂戴いたしました。見るからに秋が感きわまっていますね。

美味しいのです、またこれが。ほんと、嬉しい、ありがたさです。

ありがとうございます。

まつり、まつり

パーフェクト! ドリームライツ、ひかりの魔法だね