投稿日: 12月 15, 2024

泰平の眠りを覚ます上喜撰、たった四杯で夜も寝られず。

カテゴリー: A Day In The Life, Liberal Arts, Made With Love, Philosophy, アルチザンな人たち, プリミティヴ, 元町・山下町・山手町, 和魂洋才, 常滑急須展, 街物語, 開物成務

私がこの地(となり街の石川町で起業し元町へ昨年春に移転してきて併せて9年目)にお店を出そうと思った理由に「お茶」の存在がありました。やがては紅茶までというカメリアシネンシスという茶ノ木の存在です。茶(煎茶・紅茶)が好きだった、その文化的背景や紅茶においては欧米(特に仏国)におけるスタイルを含めて。それらがお茶を始める理由でございました。

日本において江戸時代に長く続いた鎖国という状態が、世界でも例を見ない日本人皆が持つ美徳の重要な部分であると言える、ほぼ無血革命の江戸から明治に至るレボリューションは部分的(九州南部、東北の一部)な戦いはあったとは言え、日本全土までの大きな内戦に至らなかった、特に政権の中心になった徳川と明治政府への政権移譲は無血で江戸においての戦場化は避けられた。それにより守られたさまざまな文化が存在しています。その鎖国という時代から開国という時代への国を開き外国文化を受け入れ、通商によって国を豊かにしていくという、今の自動車産業を軸とする日本の輸出大国体質の雛形はこの時を始まりとすることになリました。

その当時の数少なく欧米に通用する輸出品目の重要なものは、茶と絹製品でありました。その名残として歴史的な絹の関連施設が港沿いに残る中区山下町でもあります。

山下町から日本大通りにかけての東半分と山手町(今の海の見える丘公園を始まりとしたあたり)などの海沿いには旧居留地がありました。日本の文明開花、ハイカラ文化はここを始まりとします。日本が諸外国に正式に開国・開港の申し渡しをした地は、1854年和親開港の下田、同1855年の函館、そして正式な開港として1859年の下田から横浜への移管としての横浜、長崎。その約10年後の神戸、そのさらに1年後の新潟が、文明開花、開国の礎となる開港五港と呼ばれています。浦賀に現れた黒船は当時北太平洋で活躍していた米国捕鯨船の安航(安全な航海)のための、燃料の補給や食料物資調達、乗組員の休暇などのための通商を考えていたようです。国を攻めにきたわけでも植民地にしようとしたわけでもなかったわけです。この当時以降、横浜はお茶とシルクを輸出する重要な拠点港になりました。日本のお茶は横浜から海外へ。実は横浜港とお茶は深い関係があったわけです。「蒸気船と上喜撰」です

横浜が開港してすぐに、横浜港からの重要な海外輸出製品は「お茶」になりました。横浜港周辺には伊勢地方を含めて全国などからも「荒茶」が集まり、横浜港周辺にたくさんできた製茶工場で仕上げて高級煎茶あるいは烏龍茶として輸出されていきました。そのくだりは横浜開港記念館に資料として存在しています。静岡の清水港が産地直結の港として明治後期に機能するまでの40年ほど、横浜港は重要な役割を持ったお茶の海外への輸出港だったわけです。横浜とお茶は深いかかわりがあったのです。伊勢山皇太神宮や伊勢茶の輸出拠点、横浜と伊勢は浅からぬご縁を感じています。

MWL STORE ORIGINAL’S  お茶の名前を「蒸気船」としました。ペリー来航の「蒸気船」と、江戸時代当時、人気のお茶の商品名としての「上喜撰」を彷彿とさせています。横浜らしい名前になりました。横浜ならではの「お茶物語」。MWLのオリジナルのお茶「蒸気船」の中身は真に美味しいお茶、横浜らしい颯爽とした風の吹くお茶を ! と厳選され、伊勢の清流・宮川流域の大台町で栽培されるお茶をお願いしました。清流宮川と大台山渓の山々に囲まれた自然豊かな環境、日本有数の雨量、しばしば立ち込める深い霧、激しい寒暖の差。大台町はお茶の栽培に絶好の環境で、三重県内でも有数のお茶どころです。宮川はその源流を大台ヶ原までさかのぼります。源流の一滴は大台ヶ原から伊勢市内まで流れて行く豊富で伊勢ならではの清涼なる水源です。日本の茶産地は数々あれどこれほどの豊かな背景を持つ産地はなかなかのものでございます。特に水の豊かさの中で育つ茶の木の存在です。そして聖なる地の奥地という関係性でございます。

遠く、この港や大海を超えて世界へ飛び立った伊勢茶へ思いを馳せて、私は横浜港を見ながら日々を暮らしています。

そしてMWL ORIGINALSのお茶のもう一つが、「ハイカラ」です。上記のような理由において港に入った海外の船からはたくさんの異人さんが降りてきて街を闊歩するようになりました、航海の疲れを癒す街の物資や商店の存在の必要性が元町の商店街の礎になっています。始まりはそこからです。船員の人たちに売る航海に必要な物資、あるいは彼らによりもたらされた、海外製品の数々はこの街を歩いたであろう「ハイカラ」さんをルーツとしています。ハイカラという言葉はその異人さんが着ていた、襟の高いシャツ、つまりハイカラーを語源としています。

ハイカラは、慶応元年創業「伊勢茶のかねき伊藤彦市商店」さまにお作りいただいているMWL STORE のオリジナルの抹茶⼊りのお茶です。その内容は、まず抹茶には、
宇治の老舗の京都産⽯⾅挽き宇治抹茶を使⽤しています。お茶の重量に⽐した抹茶を混ぜています。そして、茶葉は北勢地⽅⽔沢の⽟露と南勢地⽅⼤台町栃原の中蒸し煎茶を合組しています。抹茶、⽟露、煎茶 と、三つの個性の全く異なるお茶が重なりあってハイカラという名の調和が⽣まれました。個性の違うお茶がそれぞれの良さを出しながらもそれぞれに無い部分を補いあい、相⼊れないものだと思っていても、重なれば⾃然に新しい調和が⽣まれています。
ハイカラという名にふさわしいお茶が⽣まれました。

上記のように歴史的、文化的に、この元町にあって相応しい、日本のお茶二つがここに生まれているのでございます。

このお茶二種はMWL STOREの商いの始まりの根幹でございます。

開国開港の地、元町の茶商のお茶をどうぞお召し上がりくださいませ。

 

ここにある煎茶、茶器の全ては元町の茶商、MWL STOREのオリジナルでございます。日本全国に売っております。どうぞお声がけ下さい。
 
日本の聖なる地、伊勢地方のお茶
なんと美しい緑 茶葉でございます。これが湯とともに開いてまいります。味わいと至極の瞬間
名門老舗の宇治の石臼引き抹茶と日本の聖なる地伊勢は水沢の玉露と、大台ヶ原・栃原の中蒸しを合組するという贅沢なお茶でございます。茶が好きなら一度は呑みたい産地のこの地でしか味わえないお茶がここにあります。美しい茶葉に抹茶が振りかぶっております。それは美味しい日本の心 MWL STOREならではの視点で成り立つ、思想と物語の根源はこのお茶でございます。

ずっとこの茶を売り、守り続けています。

LIKE NO OTHER はMWL STOREのこと

他にない商品がここには並びます 射抜く目と物語の創出

元町の茶商 MWL STORE

投稿日: 11月 19, 2024

安土草多 個展 金曜日 開幕

カテゴリー: 元町・山下町・山手町

秘すれば華

過去作品より 形は似ていても、全く同じものは二個とありません、吹き硝子だからです

吹き硝子の安土草多さんの作品、ランプ、花器にも魅力的な作品は多く、多様な創造性

元町一丁目MWL STORE 開国開港の礎の元町 日本の西洋化はこの街から

日本一美しいライトアップの街

安土さんの個展、最初の二日間はオンラインから予約お願いします。

ミュートボタン解除で音出ます ウチからこの景色のど真ん中まで歩いて5分 山下町 My MARINE TOWER これは去年のイルミネーション今年はまた違うものに? とにかく日本一の美しさに圧倒される、見ておく価値がありますよ

投稿日: 11月 03, 2024

LaLa Begin BOYNA

カテゴリー: La La Begin BOYNA, 元町・山下町・山手町, 和魂洋才, 街物語, 開物成務

地方にお住まいの方はBOYNA online からどうぞ、お近く、横浜の方はうちの店頭で、その本質の手触り、試着、詳しい説明がついてくる、勿論受けなくてもいいですが、より商品の優れた意図がわかるという、店頭にも時間のある時にでもお越しくださいね。元町中華街駅という東京急行の東横線終点駅から2分、京浜東北根岸線の石川町駅から元町本通りを歩いて10分です、この地で生まれて来年には10年に向かうことになります。よくぞこの地でみなさまに支えていただきました。御礼と感謝。これからも、真に新しいセレクトショップの雛形として、お洋服半分、生活品セレクト半分の他のどこにもないお店の立ち位置でやってまいります。さらに紅茶のオリジナルブランドを立ち上げております、だから三つの軸になります。この紅茶がうまいのよ、これも他に絶対にない商品です。翔平みたいに三つを追う、投げる、打つ、走るです。

元町通りのイルミも1日から始まりました、日本一輝く商店街、元町、山下、山手の元町通り商店街です。

フェニックス!

ほんといい商品ばかりの最高にかわいいリーフレット、ララが大好きな理由です。
うちはアンダーウェアの扱いはありません カウチンほんとかわいい 3点セット炸裂しますよ よくぞ企画していただきましたという年間MVPをMWLから ライフとスタイルのあるララビギンが好き 

投稿日: 10月 21, 2024

器を知る、学び

カテゴリー: with The People Who create ceramics, 元町・山下町・山手町

平日は人も少なく、じっくりとお選びいただけます。

[器は学び] その景色

陶磁器の中でも現代の名作に出会い、その使い良さを知っていただきたいですね。

特に”安南” 安南とはフランス統治時代のベトナムの北部から中部のことを言いまして、文化歴史的エリアとなります。(ベトナムの染付は、中国の青花磁器の影響を受けて作られたやきものです。 1516世紀、黎()王朝(14281789)のもと、 中国・明王朝(1368-1644)の景徳鎮窯(けいとくちんよう)の青花磁器の影響を受けたやきものが作られるようになりました。 これがベトナムの染付です)

室町後期、安土桃山から江戸初期にかけての日本の芸術が最も急激に進化した時代後の背景には江戸時代に、このような安南の陶器が大量に交易交流されています。多くのベトナム、つまり安南の陶磁器が通商されていたわけです。その見たこともない絵柄は当時の人たちに大きな影響を与えていて、今に至っています。

素朴な柄はとても魅力的であって、さらに真泥さん特有の“薪窯”まきがま、木を燃やすことによって、ガスや電気がもたらす綺麗すぎる景色から、灰が降り注ぐ自然釉薬の効果が、真泥さん特有の薪の窯のクラッシックな表情が、この魅力的な創作になっています。これは傑出した造形の作品となりきっています。量産ではできない手法を時間をかけて一つ一つを仕上げて行き、さらに薪窯の計算できない、創造性が相まって、その美しい表情が構築されるのです。すべての工程に手がかかっています。

これが魅力的でないわけがありません。

工程を知ることによって、作家が想いを込める、陶磁器の優れた作品性に気づくことになるわけです。

「村山朋子」の安南を知っておいていただきたいのです。

私どもが夢中になるゆえんです。歴史を知れば知るほど、魅力的に見えてしまう。

MWL STOREが扱う製品はどれも、”学び”とともにあります。大人が持つにふさわしいモノとコトのこと。

投稿日: 6月 25, 2024

素敵な親子の方々

カテゴリー: La La Begin BOYNA, Liberal Arts, Made With Love, Philosophy, 元町・山下町・山手町, 感謝と御礼

うちにも素敵な親子づれのお客さまが顧客様としてお見えいただいております。すでに大人になってからの親子のお客さまもです。やはりお母さまが素敵で、センス良くて、いつも驚かされるようなコーデで、、、なかなかそういうお店ってないのかなって自分の経験からも思ったりしています。場所柄もあるのかな元町という、世代を渡ること。それはお茶や紅茶、作家さんの急須、あるいは作家さんの陶磁器やガラス製品、バッグなどの展示会。そしてプロのお花やメイクのワークショップを多様性を持って定期的に開催させていただくことで、そこを他にない魅力と感じていただき、幅広いお客さまにご来店をいただいているのかなと、僭越ではございますが思ったりしております。これからもその多様性の魅力を魅力として向上発信してまいりたいなと思っています。服だけでもそれまでのものだけでもない新しいスタイルの提案が新しい価値観の時代へと導いていてくれるのではと、、、いや、くれればいいなと。

また、そういう世代を超えたみなさまにも、今回のLaLa Beginさまとのお取り組みの価値観を理解いただきながらの新しい時代の風を感じ始めていただいるのでは、という実感もございます。それこそが始まってよかったと思う、お取り組みへの実感です。ご関係各位の皆様方の日々のご尽力への御礼と感謝の気持ちがいっぱいで、はやひと月になろうとしています。でもまだまだこれからですね。

何よりもいつもご来店いただいていますお客さま、ほんとうにありがとうございます。私どもはまずそれがあってのことでございます。それがなければ何も始まりませんでした。ご来店いただいた時間を楽しく過ごしていただけるお店としての努力を続けてまいります。

 これは実の親子でいらっしゃいます、ずっとみていますが。お顔もそっくりで。スカーフってこういう風に使うのですね、それぞれ。まぁこれは絵的には家庭画報的ではありますが、、、素敵ですね。
多分、お子様が小さな頃はこのようなママだったのではと想像してしまいます。丁寧に仕事もお家も生きておられるのと、毎日大変なのは想像できるわけで、でもその中に楽しみや喜びも振り返ればあるのですよね。
このコーデかわいいです、ママね、BOYNAで作れるのでやってみます。BOYNAな親子
 
 
山手から見える景色みたいです