投稿日: 2月 18, 2023

ヤタロウ’ズ マーマレード 本日新発売。

カテゴリー: おいしい, 私が選ぶスタンダード

松浦弥太郎さん、渾身の一作。トマトをベースにしたマーマレードの発売です。美味しいです。

本日の夕方には到着していると思います。着荷しましたらここにもアップします。972円です。

トマト・クランベリー・オレンジのマーマレード
今朝焼いた自家製のレーズンパンと
パンにはもちろんのこと、ヤタロウ’ズ グラノーラとヨーグルトに乗せると、また美味しさが際立ちます。

投稿日: 1月 28, 2023

とこなめのきゅうす

カテゴリー: 和魂洋才, 私が選ぶスタンダード, 街物語, 開物成務

僕らは常滑の急須を推す、まず第一に。それはこの店が始まって間もない頃、まだお客さまもそんなに多くはない頃に、この常滑の産地の方々から提供されている急須によって、お客さまが増えて行ったからです。恩義があるのです。僕らはそれをずっとわすれたことはありません。

何よりも常滑の人たちはみなさんあたかかい、これほど産地全体でそれを感じることはありません。急須というものを中心にして、それがよくなることに一生懸命であることを感じます。

だから、大和茶、出雲茶、伊勢茶とともに常滑の急須はうちにとって絶対の必須条件、それはこの店のある限り変わることはありません。それらはすべて、ほんとうにすぐれているほんものだからです。

写真の急須たちは完売

投稿日: 1月 26, 2023

シュークリームとおしゃれ

カテゴリー: 私が選ぶスタンダード
今日のこと。ウエストさんのシュークリームが好きで、用事で横浜駅の高島屋さんに行くことがあったので、今日も電話で在庫を確認の上お邪魔しようとしたら、その時点であと二つになります。と言われ、お願いしました。店頭で無くなるものの新鮮さの日々っていうのは食の基本なのですね。
これこれ、いつも入っている「風の詩」なんと今回は「おしゃれ」というテーマ、僭越ながら書かれている内容は僕がいつも思う、お洒落の言葉になっていて、やはりこのように思っておられる方がいるんだと、読み終えて涙がポロリ。。。
右は坂本さんのところにルーカスの自転車ツアーで行った時に自分で掛け分けた皿です。左は本家、牛ノ戸焼きのリーチ倣い(ならい)のマグです。久しぶりの登場ですが、いいですねやはり。みどりの色が秀逸。ルーツオブ民藝です。うちの大事なアーカイヴス。

投稿日: 12月 19, 2022

ヤタロウ”ズ グラノ-ラ

カテゴリー: アルチザンな人たち, 私が選ぶスタンダード

今年もお世話になりました。美味しいグラノーラを生産していただきありがとうございます。体が喜ぶうまさです。また、ヤタロウ’ズ グラノーラのたくさんのリピーターのお客さまに感謝と御礼申し上げます。いつもいつものご来店にほんとうにありがとうございます。そしてそして、年末のプレゼントにはヤタロウ’ズは最適です。クリスマス、お正月のおもたせにと。さき様が喜ぶ笑顔が見れます、そして美味しい。脇役は農協ヨーグルト、ヒトシレズウマイ農協。山下のオーケーさんならあります、両方。これは乳製品の中庸のプレミアム。そしてグラノーラならヤタロウ”ズ。

投稿日: 11月 17, 2022

安土草多 / 八角グラス

カテゴリー: アルチザンな人たち, リスペクト, 和魂洋才, 私が選ぶスタンダード

この八角グラスのシリーズ、小さいのから大きいのまで入ってきています。テッパン。

使いやすく、力強くて、カタチそして揺らぎが、八角の角が美しいグラス、安土さんを代表するグラスのシリーズ。

僕は一年を通じて毎日使います。毎日です。グラスは安土さんしか使っていないです、マジで。それぐらい作家に惚れ込んでいます。だからこの時期にさせていただいています。

投稿日: 11月 16, 2022

安土草多/丸・片口 木把手(もくとって)

カテゴリー: 私が選ぶスタンダード

前回には、早々となくなりました。片口、今回も入荷しています。把手がやはり気持ちいいです。これは私がいつも使っている私物です。コーヒーにも紅茶にも使いますね。洒落もの。

丸・片口木把手 16,500円 (上に乗ったサーバーは含まれていません)

今日はコーヒーで、紅茶でももちろん大丈夫、ティーバッグなら尚便利、ガラスの片口を事前に温めておいてください。いきなり熱湯はお避けくださいね。愛情も注いでくださいませ。

投稿日: 7月 05, 2022

紅茶の国インドを代表する紅茶ブランドSAN-CHA 新パッケージになりました。

カテゴリー: 私が選ぶスタンダード

1.品質の維持のために空輸で輸入しています。

2.異なる茶園やロットの茶葉をブレンドしていない紅茶で、紅茶鑑定士の力量が発揮される商品です。

3.なにより、インド産茶葉だけを使用しています。

シンプルな商品だからこそ違いが出ると思います。

紅茶好きが選ぶブランド SAN-CHA 。扱い続ける理由はここにあります。

 

ハイグロウン紅茶の頂点、ダージリン、オレンジ・ペコー
人気のチャイ オリジナルのおいしさがここにはあります。