投稿日: 7月 09, 2023

A.C.PERCH’S ルイボス・バニラ

カテゴリー: おいしい

エー・シー・パークスのお茶は、味の良さに定評があります。実際に呑んでみてそう思います。

ルイボスティーには抗酸化作用があり、カフェインフリ-。やはりエ-シ-パ-クス特有の優しさ、上品さがあります。飲みやすいルイボスティーに仕上がっています。バニラフレ-バ-。

バニラのスイートなフレーバーと自然な甘さがマッチした。女性好みのルイボスティー。まろやかで甘みのあるハーブティーです。ルイボスティーは、世界で唯一南アフリカのみで産出可能なお茶です。数百年前から現地の人々に呑み継がれて、健康を支えてきたと言われています。

80g入り  2,160円 税込

歴史ある紅茶屋の深い味わい
2g で200mL 、だと一杯50円少しぐらい相当になります。 かわいい缶付きで。ギフトに喜ばれています。
水色は赤いって感じです。

投稿日: 7月 01, 2023

A.C.パークス サマーブレンド

カテゴリー: おいしい

デンマーク王室御用達、A.C. パークスの「夏」のホワイトティーが新入荷しています。

白茶(はくちゃ、しろちゃ、パイちゃ)『中国では製法によって六大茶類(青茶、黒茶、緑茶、紅茶、白茶、黄茶と区分される)』をベースに桑、リンゴ、パパイヤ、パイナップルをブレンドしたエキゾチックな甘みと深みが特徴。

白茶とは茶葉の芽に白い産毛がびっしりと生えていることからの由来。摘まれた茶葉を、萎凋(いちょう、放置して萎れさせ、発酵を進めるとともに水分を飛ばすこと)した後に、火入れして乾燥させるだけという、中国茶の中では特に簡素な工程となっています。六大茶類の中では、他の茶とは異なり、揉み込む工程「揉捻・じゅうねん」を唯一白茶だけが施さない。それにより、香り、味わい、水色ともに上品で後味がとても甘いと言われ。また、一般的に中国に於いて、白茶には二日酔い、夏バテに効くという効能があるとも言われています。

白茶のとろんとした舌ざわりとコクのある味わいをお楽しみください。

夏には夏の紅茶をどうぞ。リーフ 80g   2,592円 税込

投稿日: 6月 28, 2023

桃太郎トマト

カテゴリー: おいしい

たくさんいただきました。この時期のトマトは一年で一番おいしくて、しかも裏のヘタの部分まで真っ赤っか🍅

おいしくないはずがないと、元重さんのおろし器ですりおろす、絶品イタリアンが瞬時に完成。やはりモノは素材。ありがとうございます。

朝・昼といただきましたよ、うんまいです。素材をそのままいただきます。
オリーブオイル・イビザの塩・粗挽きの胡椒 だけ。瞬時にできる。素材が良いとこれだけ美味しいんだなぁ。

投稿日: 6月 19, 2023

みかんジュース

カテゴリー: おいしい

みかん、温州みかんのストレートジュース、だからオレンジに慣れた人には味は違う。

1000mlで100%という、好きな文字が並ぶ。

濃縮還元でない。リッターの紙パックで知らぬ間に900だったり800mlだったりしない。相場が上がれば価格を上げるという考え。成城石井。。。

インライン搾汁である。

価格は600円ほどである。当然飲む量を少なくして、そのおいしさを楽しみとして味わうという自分がいる。

表示や姿勢から、作り手の意思を想像するということ、なんでも同じだ。

横浜駅ルミネの成城にはある。みなとみらいはどうだったか忘れた、お店しめて寄るのはルミネが多いので。品揃えが豊富で駐車場が近いから。

投稿日: 6月 16, 2023

A.C.PERCH’S

カテゴリー: おいしい

エーシーパークスの紅茶、北欧の紅茶、クイーンズブレンド、セイロンのウバをベースに緑茶をブレンドし、ベルガモットで香りを付けた上品なアールグレー。

ちょっとしたプレゼントに、喜んでいただけます。

80ℊ  2,160円(税込)

投稿日: 6月 02, 2023

サル・デ・イビザ

カテゴリー: おいしい

フランスのモエヘネシーLVグループの百貨店事業の老舗「ボン・マルシェ」食品のこだわりは半端なくて、美食のフランスの矜持を示す。オリーブオイルを買いに寄った時に横にあった塩がこれだ。

自然の恵みが生んだ、最高品質の希少な塩、特に料理人に高い支持。天然塩であるだけに独特の、ほんのり甘く、自然な旨味が凝縮、特に肉料理「ステーキ」やバーベキュー、キャンプに必携である思う。

オリーブオイルとの相性、そこはスペインのイビザであるが故に相性良い。

無精製で人口添加物は不使用

『美しい海、輝く太陽、心地よい潮風』
人工添加物は加えず、熱処理も行わない純粋なお塩だから、精製塩では取り除かれてしまう、カルシウム、カリウム、マグネシウムなど80種類以上のミネラルが豊富に含有されている。

美しい海水

イビサ島のある、スペイン東部沖のバレアレス諸島は地中海で一番美しい海水と言われています。現在も厳しい管理で、海水の美しさが守り続けられている。

伝統的製法

紀元前の時代から始まった塩作りは、ローマ帝国、ムール人、スペインなど様々な支配下に置かれながらも、途切れることなく守り続けられてきた。
現在でも、天日でゆっくり乾燥させ、石のミルで挽く昔ながらの製法で丁寧に作られている。

 

これは昔ボン・マルシェで買った、パッケージングがよくて、使えずずっと置いていた。
うちで扱うのはこのカタチでなくて、紙の筒状のもの、量的にも丁度いいと思う。人気で欠品になる可能性がありますが、また入荷します。人は塩が無ければ生きていけない。

  M W L・ S U S T A I N   

投稿日: 4月 09, 2023

元町に讃岐手打ちうどん

カテゴリー: おいしい, アルチザンな人たち

水のおいしいお店さんであります。何がどうこうってことを存じませんが、うどんに使われる水にこだわりがあると思う、これだけの内容で手造りされるのだから。だからおいしいのだろう、最初に出てきたグラスを一口呑んで、二度三度と呑むうちに確信した。水のおいしい食べ物屋さんは信じれるというのは僕の信念である。うどんを食べる前にそれを思ったのであります。

美味しいです。

投稿日: 4月 05, 2023

クレソンでしゃぶしゃぶ

カテゴリー: おいしい

奇麗なお鍋です。クレソンと新玉ねぎであっさりのしゃぶしゃぶをした。美味いんだなこれが。

クレソンと新玉ねぎのスライスと特別な豚肉
しゃぶしゃぶ用、飯田の幻の豚肉
シメに、これまたこの蕎麦が絶品なり、豚肉と新玉ねぎでいいお出汁になるのですよこれがね。

投稿日: 3月 17, 2023

サン・チャのティーバッグ

カテゴリー: おいしい, 私が選ぶスタンダード

先日詳細をご紹介した、サン・チャの紅茶。紅茶王、インドの製品であります。ティーバッグに使われている袋は成分分解系のもの、つまり土に戻るもの。サン・チャは根本的な思想に揺らぎがない。選ぶ理由だね。

象さんはインドにとって家族、そのかわいい絵で有名なサン・チャ。なんと648円で飲める幸せがある。僕はやはりダージリン好き。