6月 13, 2022
6月 07, 2022
アマモ
私の前に途はない、私の跡に途ができる。
谷川仁の創作を理解するには深く掘り下げる必要を感じたのである。たかが急須、されど急須である。私の心の中心に常にあるのは急須である、美味しいわずかな産地の”茶”とともに。
谷川仁の創作の中で最も重要な存在の藻掛け急須、それの元がアマモである。色んなことを調べていく過程で教えてもらっている、いろんな引用をいろんな側面から検証して、その中心にあるものを確たる信ずるものに組み上げていく。斜め読みで理解することは嫌いである。そこに学びはない、忘却するのみだ。必ず何かに残す。
これも近くの高校生の子の一言から出た、「学び」である、学びのきっかけは逃さない。人間であることの証明は学びと読書である。老いては子に教えられることがどんどん多くなる、謙虚に耳を傾ける必要がある。
海遊館ブログより引用
アマモは、海にはえる海草(うみくさ)の仲間で、海藻ではない。アマモは、根・茎・葉の区別があり、花を咲かせて種を作る種子植物です。アマモが好むのは、波静かな入り江や内湾の浅場で、泥の多い砂地に地下茎と根をはってくらしている。
アマモの群落はアマモ場と呼ばれる。アマモ場には動物プランクトンやゴカイ、ワレカラ、ヨコエビなどがすみつき、それを食べる動物が多く集まる。また、エサが豊富なだけでなく、稚魚などが大型の敵から身を守る隠れ家としても役立ち。時にはアオリイカなどが卵を産みつけにやってくる。アマモ場の働きはその他に、海水の汚れを取り除いたり、水中の酸素を増やしたり、海底の土壌を安定化させたりと様々である。
上記の様に、生き物にとっての環境を良くするアマモ場は、かつてたくさんあった。しかし、埋め立てや護岸工事によってアマモが育つ浅場は全国でもなくなりつつあって、近年では、各地での環境再生の取り組みで浅場が作られ、残っていたアマモ場からの種の広がりや移植などの効果で、アマモ場が少しづつ増えてきているようだ。
アマモ場をよみがえらせる取り組みは全国に広がりを見せ、毎年1回「全国アマモサミット」という形で大会が開かれている。アマモやアマモ場に興味がある方、ぜひ参加してみてはいかがだろうか。
詳しくはhttp://www.hannannoumi.com/まで。
ここからは、「里海~山・森・川・海~全てが調和して自然と生命を造る」より引用
地下茎をかじればわかる
Heterozostera属
Phyllospadix属(スガモ属)
Zostera属(アマモ属)
竜宮の乙姫の元結の切外し (リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ)
この「アマモ」には植物でもっとも長い「別名」がある。
その「別名」とは、・・・「リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ」。なんと21文字!漢字と平仮名になおすと「竜宮の乙姫の元結の切りはずし」
つまり、竜宮城の乙姫が束ねて結った髪を切りはずしたもの、という意味。昔の人は、海岸に漂着したこの植物の細長い葉を見て、竜宮城にすむ乙姫の切れた髪が深海から流れついたようすを連想し、そう名づけたのだろう。
さあ、藻掛けの急須を使う理由が確たるものになった。藻掛けを集めて行こう。
藻掛けなら「谷川仁」学び続けることで作家の発する意味を理解して、美味しい、限られた産地のお茶とともにMWL STORE でどうぞ。伊勢と出雲と奈良です。すべてに選んでいる意味とストーリーがある。
アマモはとても想いの深い植物であり、知多半島の人々に色々な影響を与えてきている。
5月 14, 2022
人生にパタゴニアを。
3月 16, 2022
ボルセナ
イノダコーヒーがある幸せ、横濱・高島屋。店の営業を5時に終えて、昼がおにぎりだけだったので、早い晩飯にとイノダへ、もう三日ほど前から決まっていた自分。京都に行かなくても食べれるのだから。。。
カルボナーラとは言わないイノダ、京都人である。
これはうまいなぁ、いつもオーダーするのはビッグサイズ、至福の時間の訪れだぁ。
ドンダケがんばっても家では作れませんな。
3月 05, 2022
お父さんの書斎の椅子をアーロン・チェアに。
只今故障中の僕のアーロンですが、お尻のシートを横から留めているボルトが長年の使用によって緩んでしまっていたのに気づかずに突然落下、落下と言っても本体の部分までの5㎝ぐらいですが、その時にボルトの先がなめて、欠けてしまい。入らなくなってしまって、修理待ち。
他に変わる椅子など自分にはない。最高の椅子だから。腰にいいとにかく、そしてデザイン。
2月 27, 2022
京都国立国際会館の素晴らしさ
大谷幸夫さんの設計による。東京大学の第一工学部建築学科卒業、これは1966年の製作物である。去年ある仕事により取材に行った、自分の目で見てみて、自分で考えるためである。ネット上の斜め読みだけでは信用できない、納得できない性格だからだ。現場だ、物事。
大谷さんはほんとうにかっこいいい、ミーハーにいうとそうなる。いないなこのテクノクラートは。
なんともまぁ、な、設計である。50年を経過してもすごいなと思う詳細の思想に驚くばかりだ。
是非訪ねていただきたい。京都のジャイアントな建築
2月 12, 2022
PLAYLIST FOR 本日。
1月 16, 2022
天吉
1月 15, 2022
轆轤(ロクロ)による手造り急須技法
常滑市のホームページにによりますと、無形文化財の指定者は10人、そのうちのお一人「清水北條」さん。北條陶房の当主です。常滑市による指定理由の紹介文によりますと「清水源二氏(北條)の「ロクロによる手造り急須技法」は、父・啓三より受け継がれた技術で、ロクロに大きな粘土塊を乗せて連続的に胴や口、手を造る中途挽きの技法である。清水は田土を水簸して良質な朱泥土の精製や各種陶土の混練、高度な焼成技法によって、土本来の豊かな表現を引き出すために独自の研究を重ねている。まさに常滑焼の伝統として将来に受け継がれていくべき技法である。」清水小北條さんのお父上です。
レジェンドアイテム急須
1月 15, 2022
村越風月
鉄分の多い朱泥土を使い、ロクロ挽きの味わいを残した作風が特徴の村越風月さん。常山さんに師事した直系の人。常滑本来の美しさ、「朱泥」の魅力を今に表現する。日本のしかも常滑の急須らしい急須の佇まいや素材感、詳細に宿る美しさがある。風月さんの朱泥は特に美しい。凛とした佇まい。常滑急須の模範であり、これは一個は手に入るタイミングで持っておきたいものです。今なら手に取ってみることができます。
レジェンドアイテム急須