コ-ヒ-スタンドの後ろの壁什器はVITSOE。
かわいいスタイリングコ-デ。
VITSOEはSUSTAINずっと前から。
コ-ヒ-スタンドの後ろの壁什器はVITSOE。
かわいいスタイリングコ-デ。
VITSOEはSUSTAINずっと前から。
美しいデザインを。
先日詳細をご紹介した、サン・チャの紅茶。紅茶王、インドの製品であります。ティーバッグに使われている袋は成分分解系のもの、つまり土に戻るもの。サン・チャは根本的な思想に揺らぎがない。選ぶ理由だね。
ウィーン分離派を現在も生きるWITTMANN社。フレーダーマウスチェアを現在も生産するところ。これはバレンシアでの展示会に出品したもの。バレンシアやバルセロナは家具デザイン工房の先端都市、優れたインテリアショップが多く存在する。それが故に、ウィーン工房などへの造詣や理解が深い。そこはアントニオ・ガウディのお国柄です。ウィーンはオーストリア、バレンシア、バルセロナはスペインです。家具デザインは北欧だけではない、イタリアはもちろん、オーストリアのウィーンは確固たる存在を示している。どういうわけか日本では北欧だけが人気、北欧風というか。。。不思議だ。世界のデザインには色々ある、それにはバルセロナに是非行っていただきたい。人生長くない、行ける時に行っとくことだと思う、なぜウィーンの工房がバルセロナで展示会をするかということ。この建物の造形もごらんいただきたい。世界にはまだまだ知らないものは多い。
美しい、ウィーンの工房の仕事。デザインの色気がある。
松浦弥太郎さん、渾身の一作。トマトをベースにしたマーマレードの発売です。美味しいです。
本日の夕方には到着していると思います。着荷しましたらここにもアップします。972円です。
僕らは常滑の急須を推す、まず第一に。それはこの店が始まって間もない頃、まだお客さまもそんなに多くはない頃に、この常滑の産地の方々から提供されている急須によって、お客さまが増えて行ったからです。恩義があるのです。僕らはそれをずっとわすれたことはありません。
何よりも常滑の人たちはみなさんあたかかい、これほど産地全体でそれを感じることはありません。急須というものを中心にして、それがよくなることに一生懸命であることを感じます。
だから、大和茶、出雲茶、伊勢茶とともに常滑の急須はうちにとって絶対の必須条件、それはこの店のある限り変わることはありません。それらはすべて、ほんとうにすぐれているほんものだからです。
今年もお世話になりました。美味しいグラノーラを生産していただきありがとうございます。体が喜ぶうまさです。また、ヤタロウ’ズ グラノーラのたくさんのリピーターのお客さまに感謝と御礼申し上げます。いつもいつものご来店にほんとうにありがとうございます。そしてそして、年末のプレゼントにはヤタロウ’ズは最適です。クリスマス、お正月のおもたせにと。さき様が喜ぶ笑顔が見れます、そして美味しい。脇役は農協ヨーグルト、ヒトシレズウマイ農協。山下のオーケーさんならあります、両方。これは乳製品の中庸のプレミアム。そしてグラノーラならヤタロウ”ズ。