投稿日: 10月 19, 2024

花がある、人生を、あなたも。

カテゴリー: Liberal Arts, アルチザンな人たち

昨日。Les Prairies atelier asako さん、亜紗子先生のお花を活けていただきました。

お店がイキイキとして、まさに華ある表情に、人生に花が華になる、あなたの人生にも。

そんな生活の食卓に、素敵な器、基礎が違いますえ。学びの量が多い、器の絵を深く知れば、必ずこの作風に至ります。ま、器の宝庫、九州を北から南(沖縄含む)旅すればわかります。日本の焼き物の原点であり、独特に進化しています。そしてモダン。高温で焼き締めた磁器の器は強くもあります。

土、日が始まりました。いい天気です、行くべきところはここです。たとえ一枚でも花のある人生のきっかけに。

服部さんのランプ
 
 亜紗子先生、さすがやね、これがあってこそウチの表現です このお店にしか出せない表情のコト(学びのイベント、茶会)、モノ、ウツワ(器とうつわ・内装デザイン)それらが華になるコトよ。
元町で異彩を放つ 
元町にこそ、あるべき姿 
歴史ある学びを今に傳(つた)える、若い感性、自分だけで学んだ 
安南手などいいな、深い焼き物の知識、見識 九州からアジア 

投稿日: 10月 13, 2024

真泥

カテゴリー: Liberal Arts

薪をくべる窯は少ない、それもストーリーテリングが出来る内容を持つところは、時代はいい木を燃やすじゃなくて、どう環境に適応できるか、一つの循環のストーリーで、であるように思う。天から与えられし優れた環境をどういただいて、芸術にまで昇華できるのか、それを追及する、いや出来うる窯元はかなり少ない。年に一、二回のイベント・パフォーマンスじゃなくて、毎月、毎回の薪窯の具現はとてもむずかしい、それも高い歩留まりで作品化できる技術まで到達していることが。私はそれを冷静に見ています。そして大都会でしっかりとご紹介します。

優れた作家の作品に会いに行こう! 西洋式煉瓦薪窯の真泥。シンドロームってか。

ムーディブルースを聴きながらね。

 

投稿日: 10月 01, 2024

ベスパgts250

カテゴリー: Liberal Arts

昨日は定休日で、本屋へ行こうと思い、乗ろうとしたら、うんともすんとも。バッテリーがアウトー

だよね、石川町から引っ越した去年の5月から乗ってないからなぁ、バッテリー交換しないとダメでございます。

ごめんねベスピノ 

投稿日: 9月 25, 2024

マリンタワー

カテゴリー: Liberal Arts

うちの店から数分のところにあるマリンタワー。涼しくなって節電の協力要請が無くなったのか、20時の普通の日にキラキラの照明が戻ってきました。マリン、苦労をかけたね。もう港横浜の象徴として輝いてくれていいよ。

帰る時に必ず一声かけて帰ります。日本で一番美しいマリンタワー、とは贔屓目かな><でも全然いい。かわいい立ち姿してるもの。

 

投稿日: 9月 20, 2024

LaLa Begin HAND BOOK 発売中

カテゴリー: Liberal Arts

お部屋をセンスアップする名品100点が並んでいます。THE STANDARDの逸品がずらり

明日に向かうための家づくりのための参考になります。

お近くの書店でどうぞ

インテリア計画は幾つになっても終わりはありません。エイジレスなアイテムの集積です。

人生がまた楽しくなりますよ、そんなものです人ってのは

洋服と家庭用品の混ぜ混ぜ、MWL がずっと思うところ