投稿日: 11月 23, 2022

ペーパースカイ

カテゴリー: Liberal Arts, アルチザンな人たち
新しいペーパースカイ発売、ルーク編集長、新しい会社を立ち上げられたようです。今号は静岡を深く掘り下げた、独特のルークならではの視点がまたてんこ盛り、イイネ。ありがとうございます。引き続きよろしくね、お願いします。

投稿日: 11月 15, 2022

泣ける

カテゴリー: Liberal Arts

先程飛び立ちました。英国航空の羽田=ヒースロー線が運航再開です。日本の海外渡航の重要な礎を作られたBA=英国航空。パンナム、ノースウエスト・オリエント、キャセイ、これらの航空会社は第一世代、みんなこれらの航空会社で海外を目指した。外国キャリアーで。(僕が本日乗ってロンドンってコトではありません)

僕のおじさんは1970年代の当時に英国航空の大阪支店に勤めていて、その人からの英国の影響が巨大だった。夏季留学、つまりサマースクールというのを日本に紹介した人だった、オックスフォード、ケンブリッジね、英国大使館とのパイプも太かった。だから英国には特別な思いがある。紅茶もね。ありがとう英国航空。確かね堂島にあったサントリービルに入っていたように記憶する…のだが…

投稿日: 11月 05, 2022

ふっくらできた。

カテゴリー: Liberal Arts

ホットケーキをこれだけいい色でふっくらさせようと思うと、根気と経験と執念。だいたいこんな奇麗には焼けない、小さな火で、つけたり消したりして、ふっくらと焦げ目もきれい。そしてやはり食べるとおいしい。洋梨が絶品でした、ものには美味しいものがあります。同じ種類でもね。ストレートなイングリッシュブレックファースト、紅茶しかほぼ飲まない。

投稿日: 11月 04, 2022

港のヨーコ ヨコハマ ヨコスカ

カテゴリー: Liberal Arts
オーバカナルと言えばのディッシュ
クレームブリュルレはやはり絶品である
ハンマーヘッドに寄港「たいげい」今年3月進水したばかりの最新鋭艦でディーゼル動力クラスで世界最大級とデカい、三菱重工の神戸造船所で進水している。日本の潜水艦技術のレベルは高い。
航空母艦のいずも、当初はヘリコプター用として建造、そんなはずはなく、日本が発注をつけているF35Bステルスが着艦できるようにすでに改修が行われている、米軍横須賀基地との協力により第七艦隊所属のF35Bステルスの機体が着艦練習をしている。