投稿日: 2月 25, 2021

「ぽすくま」走る。

カテゴリー: Liberal Arts

いいデザインです、ほとんど赤いのがいい、走ってるの見るとポジティヴになる。三菱のミーブからのミニキャブ・ミーブ バン、首都圏の3割の郵便車両をEV化、それも今年度中らしいです対応早い、最近の計画じゃないですからね、今走っていると言うことは。郵便局やってくれます。石川町でも配達はこれで来ていただいてます。お、なんか可愛いな、EVか、、へーと思ってました。デジタルトランスフォーメーション!

EVとは電気自動車 切手デザイナーがデザインしたらしいですよ。
三菱は軽トラでのEVに実績ありますからね。うちもいずれ中区内の配送に軽トラEVの全塗装でも走らせたいなぁ。。。

投稿日: 2月 25, 2021

Little Black Dress

カテゴリー: Liberal Arts

先週のです。喋りが素晴らしいね。地震の話もこの年齢でよくここまで話できますよね、すごい。「なごり雪」の季節だなぁと思っていたら、フォークソング特集でした、それが1回目がCDの音源がよくなくて途中で止まり、改めてかけなおしたのですが、その突然の対応もよかった、普通パニクリますよね。2回目にかけたのがとても良かったのですが、音源変わったのかなぁ。春を感じるフォークソング特集でした。後半映画音楽特集もやってました。森田童子さんが良かったなぁ。それにしてもご本人の歌がうまいわ。LIKE NO OTHERな、今を生きるミュージシャンでいらっしゃいます。とてもいい。喋りがいいのさ。

投稿日: 2月 23, 2021

尾池 豪 振り子の時計三種。

カテゴリー: Liberal Arts
動画です。左がタモの素材で文字あり、右は山桜で彫り込みのノミ跡あり、数字のところは金のピン打ち。左、10,800円(税別) 右は12,800円(いずれも税別)この作品は予約受注生産品となります。

かなりいいですねー。お部屋に特徴が、音もほとんど気になりません、しません。

文字盤ありの素材違い、こちらは山桜 価格は同じ10,800円(税別)。
大きさ的にはこんな感じでございます。

振り子の振り幅が繊細で可愛いです。新しい時代の時を刻む。

投稿日: 2月 23, 2021

わたし的、話題

カテゴリー: Liberal Arts
「じゅん散歩」と「歩く人」が、じゅん散歩で一緒に出会ったらしいです、両方とも録画して見てます。歩く人はマニアックな構成。じゅんちゃんの切り返しの話術の素晴らしさは天性のもの。アラタさんの服のセンスはスタイリストだけの考えじゃないでしょう、元はファッションモデルですよねアラタさん。日美に復活してもらいたい、とても彼の視点がよかったから。どうか、NHKさん。もっと平たい入り口でいいです美術は。みんなのもの。さていつからの放映でしょうかね。伝説の階段上がりのトーハクにて。
左はブルース・スプリングスティーンというアメリカの歌手です。オバマ氏のインスタは選挙期間中も見ていました。やはり歴代の中、素晴らしい大統領でしたね、広島を訪問された時は泣けました、どういうわけだか。スプリングスティーンさんはハイ・フィディリティというイギリスのレコードオタクの映画に出てくるシーンの頃が一番かっこよかった時代なのかなぁ。。。
RIVIAN  ほっしぃ
いかりのエコバッグ、長いこと使ってます。

投稿日: 2月 20, 2021

今日はホタテまんのつもりが、増えて増えて。

カテゴリー: Liberal Arts
また行ったなぁ。。。
ホタテと肉まん、あん饅ほどのデカさはありませんが、あん饅は別格の大きさ。ホタテは貝柱が一個ごろっと入ってます。旨味がよく出ています。せいろで15分ほど、冬の午後には格別の至福が訪れる、幸せとはここぞ、焙じ茶で。
江戸後期の人気の皿が現代も続く老舗の、馬の目、瀬戸民藝の基本中の基本の皿。一家に一台日本のココロニウタヲ。

 ウマノメミンゲイニッポンダンシ MWL開業した当初からずっと扱う「瀬戸民藝の宝で基本」瀬戸の水野さん。脈々と受け継がれる伝統。

投稿日: 2月 19, 2021

食べたいなっ、ドーナッツ。

カテゴリー: Liberal Arts

達っぁん風、の出だしで。

母ゆずりのレシピのげんこつドーナッツを作った。グラニュー糖まぶしでも良かった。けどオリジナルはそれをしてなかったし、カリッとすることなのですよね。

燕三条で創る、デザインと持った時が気持ちよくて、サイズも「ちょうどいいフォーク」本質を突く、フォーク。

LIKE NO OTHER へ MWL STORE スキなものは多くはない。

投稿日: 2月 15, 2021

今週のプレイリスト

カテゴリー: Liberal Arts

一昨日の地震で、昨日は言葉が何も出てこなかった。家の食器棚を押さえに行ったことなどなかったからな。あれほど大きくなると、すぐに神戸の震災が体によぎるから、怖かった。そんな時に心を少しでも静めてくれるのは、やはり音楽だった。誰の曲だろうと思ったプレイリストは、すぐに教授の曲が頭に浮かんだ。この一曲目のParolibreは本当に好きな曲、教授の中で一番だ。それから6曲目までが特に好きだな。心を癒してくれた昨日だった。さぁ、月曜日。前に行こう。

昨日はこの景色を見ながら教授と静かに過ごしていた。珍しい船が2隻、しばらく浮かんでいたなぁ。。。

投稿日: 2月 06, 2021

A New Hope

カテゴリー: Liberal Arts

サン・ディエゴにホームステイをしていた時があり、ホストファミリーに当時小学校の高学年だったジョーがいて、休みの日にはよく遊んでくれた。映画に連れて行ってくれた、それがこれだった、ジョーは、この公開されたばかりの夏に、僕はこれをもう10回も見たよ、って自慢げに話した顔が今も忘れられない。当時の日本に同じ映画を小学生が10回も見る感覚はなく、それも子供だけで、価格も2、3ドルだった、安いなっていう記憶と設備の良さ、映画館の、それが故の谷間を激しく飛ぶシーンにのけぞった事を覚えている。ゼロイチな映画でした。ゼロイチってのはこういう事を言いますね。

A New Hope : Luke Skywalker Young days.
コレは、オビ=ワン・ケノービの若き日を演じて好評だったユアン・マクレガー、僕がユアンを好きな理由はバイク好きというのもあるが、ヤング・オビワンを演じたからでもあります。もちろん男友達を大事にする人柄もね。今やディズニーが版権持っているなんて、信じられませんね。ビジネスは尊い。

May the Force be with you

STAY SAFE 2021 MWL